檜垣 匠 Takumi Higaki
@_ta93
Prof.@ Lab. for Imaging Biology@FAST/IROAST/IRCAEB, Kumamoto Univ. 大分県別府市生まれ.千葉県柏市を経て,熊本県熊本市勤務.
New Article: Four-dimensional phenotyping reveals MYOSIN XI-dependent establishment of branch morphology through upward- and stably-directed growth in Arabidopsis - cup.org/4lczq4l By Daichi Yoshida, Itsuki Kunita, et al. #plants #plantarchitecture #reconstuction
🌱Thrilled to share our latest study using 4D phenotyping to explore how MYOSIN XI shapes branch growth direction in Arabidopsis. Now published in Quantitative Plant Biology! 🔗 doi.org/10.1017/qpb.20… #PlantBiology #4Dphenotyping #Cytoskeleton
The unconventional TPX2 family protein TPXL3 regulates α Aurora kinase function in spindle morphogenesis in Arabidopsis (Xingguang Deng, Takumi Higaki, Hong-Hui Lin, Yuh-Ru Julie Lee, Bo Liu) academic.oup.com/plcell/advance… @ASPB #PlantSci
🔬第34回日本バイオイメージング学術集会@熊本の登録締切が7月31日(木)まで延長されました。再延長はありませんのでご注意ください! ⏰ 締切:7月31日(木) 📅 会期:2025年9月25日(水)~27日(金) 📍 くまもと県民交流館パレア 🔗 sites.google.com/view/bioimagin… #バイオイメージング
In case you missed it. Have a look at this FREE ACCESS #review #article in #CYTOSKELETON. Computational Approaches to Revisiting #Plant Cytoskeleton Organization and Dynamics. You'll find it here: onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.10…
🔬第34回日本バイオイメージング学術集会@熊本の発表登録締切が近づいています。ぜひお早めにご登録ください! 📝 締切:7月25日(木) 📅 会期:2025年9月25日(水)〜27日(金) 📍 くまもと県民交流館パレア 🔗 sites.google.com/view/bioimagin…参加登録 #バイオイメージング #顕微鏡 #画像解析 #熊本
Our new review article is now published: "Expanding plant cell microscopy through artificial intelligence focusing on segmentation and virtual staining" Open access in Cytologia: doi.org/10.1508/cytolo… #AI #Microscopy #PlantBiology #DeepLearning #VirtualStaining
Our review on computational approaches to plant cytoskeleton dynamics is now available in Cytoskeleton. We cover both classical methods and recent deep learning-based analyses. 🔗 onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/cm… #ComputationalBiology #PlantCytoskeleton #Microscopy
Our new paper is out in BBRC. We investigated how glycyrrhetinic acid induces lipid peroxidation-related cell death in tobacco BY-2 cells. 🔗 doi.org/10.1016/j.bbrc… #PlantCellDeath #NaturalProducts #BY2cells
New work published in Plant Cell Reports. We used deep learning-based image restoration to visualize actin microfilaments during early cell plate formation in plant cells. 🔗 doi.org/10.1007/s00299… #DeepLearning #PlantCytokinesis #ImageAnalysis
\🌱生薬成分グリチルリチン酸によって誘導される新たな植物細胞死モデル系の確立🌱/ 熊本大学大学院先端科学研究部の檜垣匠教授らの研究成果がプレスリリースされました!💡✨ 詳しくはこちら! kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/sizen…
【注目プレスリリース】見落としていた細胞の変化に気づく、新しい観察のかたち 〜深層学習による画像復元で細胞質分裂のはじまりを明らかに〜 / 熊本大学,山口大学 research-er.jp/articles/view/…
\見落としていた細胞の変化に気づく、新しい観察のかたち 💡/ 深層学習による画像復元で細胞質分裂のはじまりを明らかに🔎✨ 熊本大学大学院先端科学研究部の檜垣匠教授らの研究成果がプレスリリースされました! 詳しくはこちら! kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/sizen…
「How 融合?」セミナー、本日お昼休みに開始です! 画像解析と天然物化学でHow 融合? poie.kumamoto-u.ac.jp/URA-web/semina…
興味深い! 「AIを用いて、見落としていた細胞の変化に気づく 新しい観察のかたち」 ・ 植物細胞が分裂するときに形成される細胞板に、アクチン繊維が局在することを発見 ・ 顕微鏡画像を深層学習を用いて、従来の観察では見逃されてきた細胞内の変化を高精度に観察 kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/sizen…
【注目プレスリリース】深層学習を用いた細胞骨格の高精度・高効率な密度解析法を確立 / 熊本大学 research-er.jp/articles/view/…
🆕プレスリリース! 大学院自然科学教育部の堀内 凌太大学院生と大学院先端科学研究部の檜垣 匠教授らは、深層学習を用いた細胞骨格のセグメンテーション法を開発し、細胞骨格密度を高精度かつ高効率に測定する手法を確立しました。 kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/sizen…
Virtual staining from bright-field microscopy for label-free quantitative analysis of plant cell structures biorxiv.org/cgi/content/sh… #biorxiv_plants