Selfoss
@_selfoss
空想地図とかNゲージとか
【唐突な完成報告&受賞報告】 平成時代の高規格ローカル線を再現することを目指して、春頃に勢いで作った970㎜×450㎜の小型レイアウト「早﨑急行」がTMSレイアウトコンペ2025にて佳作を受賞しました!ありがとうございます! とても嬉しい…そして21世紀の生まれなのがバレる…



チマチマ作ってた検修庫の小物がようやく揃いました! よくみると鉄コレやGMの床下機器がいろんなとこにあります、家具は東京ジオラマファクトリーや梅桜堂など。 間違いなく、並べてるときが一番楽しかった笑笑
地理院地図の電子国土WEB風の空想地図を描いてたらあっという間に更けていく夜。 去年の空想地図学会で紹介した川野市からおよそ800km南に離れた南端から制作中。 国土の約3割の面積を占める、11県の市町村名と境界、大体の地勢がようやく確定した。この作業、楽しくってとにかく時が経つのが早い。



#バスコレモジュール 新作完成! #東京ジオラマ展 などで桜のモジュールが人気だったので追加です🌸 この出来の良い木は木草BUNKO(@BUNKO01788338 )さまの桜を贅沢に使い、非常に実感的になりました。 またマンションについてはくまこうさん(@kumakou_model ) のプラレディアを使用しました!
ついに完成した新作、代々木の踏切ジオラマ。 山手貨物線に残る開かずの踏切、青山街道踏切を再現。 3路線が交錯するこの地点は、まさに鉄道のジャンクション。 明日6月22日(日)夜20時、YouTubeに動画公開します。 今回は踏切も動く。乞うご期待。
過去作品の「東22」/「東20」表示の都営バスコレをMAJIRI氏製作の東京駅丸の内ジオラマ上に展示しております。 江東のRAがバンバン走っていた頃の丸の内を再現出来て感無量です。 #東京ジオラマ展 #バスコレ
渋谷車庫ジオラマを作った時から「東横線走らせるしかないよなこれ…」とずっと思ってまして、頑張ってカタチにしてみます。