Meditations
@_meditations_
京都のレコード店/音楽巡礼地
Prelude and Fugue: No. 1 in C Major, BWV 846 · Johann Sebastian Bach · Sviatoslav Richter J.S. Bach: The Well-Tempered Clavier. Book I youtu.be/c8rxkDAaaJ0?si… @YouTubeより
Leon Michels = El Michels Affairの新作アルバム「24 HR SPORTS」が、9月5日にBig Crown Recordsよりリリースされる事が発表されました。 その新作に坂本慎太郎が作詞と歌唱で1曲参加、その収録曲『Indifference』の7inch vinyl(日本限定盤)が、7月30日(水)にzelone…
ジム・オルーク、石橋英子、山本達久によるバンド "カフカ鼾 (イビキ)" 8年ぶりとなるニューアルバム『嗜眠会 (シミンカイ) 』。 2023年に下北沢ADRIFTで開催された「レコーディングライブ」でのレコーディング音源をジム・オルークが再編集し、ミックス・マスタリング meditations.jp/products/%E3%8…
人の声も民族楽器も並列に放出され、大きな渦を呼び、それらが自然界の事象と完全に結びついて宴を起こす。映画アキラの凄まじい音楽で一躍世界中にその存在を知らしめた、世界民族超越演奏グループ芸能山城組。そのOST以前に発表された86年名盤がヴァイナル再発!meditations.jp/products/%E8%8…
Meditationsでato.archivesからリリースした台湾モジュラーコンピの取扱を開始いただきました。毎回素晴らしい紹介文も誠にありがとうございます!!
台湾のモジュラー・シンセ・シーンを横断的に捉えた画期的コンピ盤。台湾各地の実験電子音楽家たちによる音響の地層がここに結晶。電子音とともに編まれる地誌的なサウンド・ドキュメントであり、世界と交信する回路の中で生まれた、静謐で現地的なエレクトロニクスの記録集。meditations.jp/products/v-a-p…
ONDAS運営でも知られる名ディガーDubbyとRush HourボスAntalが編纂した、80年代国産テクノ・ポップの画期的編集盤が登場。ポスト・バレアリック~オブスキュア・シティポップ視点を巧みに交差させながら、25年の現在地点における、ディープな国産テクノ・ポップの数々を厳選。meditations.jp/products/v-a-t…

Drop Nineteensの初の7インチ作品『White Dress』。Lana Del Reyの名バラードをカバーしており、オリジナルのエモーショナルな美しさを残しつつ、Drop Nineteensらしいノイズと儚さが溶け合ったシューゲイザー的解釈に仕上がっている。meditations.jp/products/drop-…

mu tate、NEXCYIA、Sarah Foulquiereらによる『Labège』。南仏のゆったりとした時間の流れに身を委ねながら制作された、官能的とも言えるアンビエンスと90年代的な感覚が交差する、甘美でエモーショナルなサウンドトリップ。静謐ななかにも現代的なエッジがある一枚。meditations.jp/products/mu-ta…

Slomoによるドゥーム・ドローンの金字塔『The Creep』。スロウモーな時間感覚と地を這うような音圧は、聴く者を内なる風景へと沈め、やがて儀式的な覚醒へと導く。アンビエント、ドローン、ドゥーム、スピリチュアル・サイケデリアの交差点に咲いた奇跡のような一枚。meditations.jp/products/slomo…

Tacoma Radarの唯一のアルバム『No One Waved Goodbye』。静かで内省的なポストロックとメランコリックなスロウコアの中間を漂うようなサウンドが特徴的で、繊細で哀愁を帯びたメロディと出身地スコットランドの曇り空のような静かさが同居する、ひそやかな名盤。meditations.jp/products/tacom…

デヴェンドラ・バンハートの名作 『Cripple Crow』。アシッド・フォークを21世紀にアップデートしたかのような、フォークを土台にしながらも、サイケデリック、トロピカルなラテン音楽、ローファイ・ポップ、そしてヒッピー的な精神世界を溶け合わせた、自由で奔放な作!meditations.jp/products/deven…

VENERAの2作目『EXINFINITE』。ポスト・インダストリアル、ゴシック、テクノ、ノイズ、サイファイ・サウンドデザインなどが溶け合い、感情と物質の境界が曖昧になったような没入的世界を描く。ジャンルを越境しながら、闇と美しさが渦巻く、未来的で感情むき出しのサウンド!meditations.jp/products/vener…

Rumah Sakitの初期音源をまとめた2LP『Rumah Sakit 25』。緊張感とメロディアスな瞑想性を併せ持っており、生演奏の緻密さと即興性がせめぎ合う、時代を超えたインストゥルメンタル・ロックの金字塔!!空間の響きと演奏のリアルさにこだわった貴重なドキュメント!meditations.jp/products/rumah…

ジャン=マリ・メルシメックによる、盲目のためのロードムービー、『Le Camion de Marguerite Duras』。Luc Ferrariの電子音楽や、Brigitte Fontaineのシュールなシャンソン、Crammed Discsの実験音楽好きにはたまらない内容。知的でありながら情感にも訴えかける傑作。meditations.jp/products/jean-…

大名門〈Numero〉のEccentric Soulシリーズの記念すべき100作目として、オハイオにルーツを持つCapsoulレーベルからロン・ハリントンのローファイなファンク・グルーヴ7インチが復刻。Eccentric Soulらしいディープで愛すべきオハイオ産ヴィンテージ・ソウル!meditations.jp/products/ron-h…

Tappa Zukieの代表的プロダクションをまとめた初のコンピ『Tappa Records Showcase』。Horace AndyやJunior Ross、Prince Allaといったジャマイカの名シンガーたち、Sly & RobbieやClive Huntといった錚々たるプレイヤー陣を迎えた、黄金の10曲が高音質リマスターで蘇る。meditations.jp/products/v-a-t…

Basic Channel傘下のChain Reactionから2001年にデビュー以来、10年以上の沈黙を経て、2014年以降、UK・マンチェスターのレーベルDDSよりコンスタントにリリースするShinichi Atobeが自身のプライベート・レーベル【Plastic & Sounds】を設立 meditations.jp/products/shini…
約30年前のイタリアの地下シーンに何が起こっていたのかを知る重要コンピ『Italia New Wave: Minimal Synth, No Wave, & Post Punk Sounds From The '80s Italian Underground』。どこか内向的で官能的、そして冷たく耽美なイタリア的解釈に貫かれたサウンドたち。meditations.jp/products/v-a-i…

ピエロ・ウミリアーニによるイタリアン・ライブラリー幻の逸品『Il Ponte Dell’Asia』。ミッドセンチュリーのヨーロピアン・ジャズと東洋的モチーフを融合させた、ウミリアーニの最もエキゾチックかつ映像的なサウンドスケープは、聴く者をまるで異国の夢に誘うよう。meditations.jp/products/piero…

1つの永遠!日本が世界に誇る環境音楽のパイオニア、吉村弘。あの『Green』を凌ぐ人気を誇る、長年失われていた最高峰のアンビエント・クラシックにして最難関の一枚こと1986年作品『Surround』がTemporal Driftレーベルより待望の公式カセット再発! meditations.jp/products/%E5%9…
