カスミ・インガルス
@_Botensa
自作ホラーゲーム「よるのさんぽ」制作中。都市伝説系のホラーでサウンドノベル形式です。イラストも曲も自作。 作った曲→https://www.youtube.com/@%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%9F-i3v
里の人たちが畑仕事とかやってくれるの助かるよね。自分でやるときも水汲みなしで水やりできるのと、こまめなアイテム切り替えが少ないのも良い。でも作物のレベルとか神器?の有効な使い方とかあんまり理解できないままでいる。太鼓でポン! と扇でブァワサー!しかやってない。
さくさくストーリー早く進めた方がのちにお気に入りキャラ出てきた時にレベルと仲良し度に他のキャラとの差が出ないけど、ちょこちょこサブクエとかキャラとの交流イベントも進めたいんだよなーっていう。
冬の里に来たばっかりで神様と夢で会っただけ。ストーリー的にはまだまだ序盤なのかな。イベント?の開催もやったことない。まずはストーリーを進めるべきかなーって思いつつ、どう進めていくべきかかなり迷いが生じている
ピアノソロとちょっとシンプルな曲が多いからラストシーンだけなぜにオーケストラ?!って思われないかなっていう。場面ごとの音楽と、全体の統一感を守るのって難しいんだね。ゲーム音楽だけの話じゃないと思うけど。まだまだ勉強不足だな。(まだ一作目も完成させてないのに二作目も作る気なのか?)
ラストシーンの曲が壮大になりすぎている気がするけどヴァイオリンもろもろは使いたいんだよなー。チェロとコントラバスも活かしたいし迷ってる(しかし実を言うとチェロとコントラバスの明確な音は曖昧なまま作っちゃってて草)
心配性のクラマさん。子供にも優しくて良い。なんか色んな意味で大好きだわ。この先クラマさん以上のキャラ出てきたりするのかな。次は冬の里に行く。