Yuki2718
@Yuki27183
uBlock Originフィルターチームメンバー(2020.11~)、AdGuardフィルター共同メンテナー(2021.01~)、EasyListメンバー(2023.06~)。ボランティアであり、利害関係・金銭授受は一切ありません。
AdGuard, uBlock Origin, Braveで最近発生していた、Youtubeでクリック遷移時に読み込みが途中で止まる問題および広告漏れに対応いたしました。いつも通りMV3拡張機能は更新反映が遅れます。
こちらは到達できてしまうと現状uBlock Originも貫通するので対応しました。少し前にAzureでホストされていたものと同じキットで作成されているようです。
storage.googleapis.com にアダルトサイトを装ったテクニカルサポート詐欺をホストする手法が出回っている模様。アダルトなスクリーンショットが出てしまうので直接リンクはしませんが、わかる方はURLScanをドメイン名で検索すると複数事例があるらしいことが見えます。
blogspotに見せかけたPropellerAdsの広告ですね。これは広告ブロッカーでもある程度防げます。
storage.googleapis.com にアダルトサイトを装ったテクニカルサポート詐欺をホストする手法が出回っている模様。アダルトなスクリーンショットが出てしまうので直接リンクはしませんが、わかる方はURLScanをドメイン名で検索すると複数事例があるらしいことが見えます。
iPhoneのアプリを操作していたら、突然左のような画面になった。なんだこれは…と一瞬思ったけど、これは広告ですね。「メモリをクリーンアップ」をタップすると右のようなアプリのダウンロードに誘導されます。
#ClickFix 関連。Redditの中の広告からClickFixへ誘導している模様。 reddit.com/r/cybersecurit…
Facebook広告からのサポート詐欺の新しい形。LINEの通知がきたとなぜかFacebookで通知が来て、クリックすると「私は人間です」のボタン、クリックすると全画面になります。エスケープ長押しで解除できます。
BraveブラウザがデフォルトでWindows 11のRecall機能をブロックするように。Recallは定期的にスクリーンキャプチャを取得しAIに食わせる機能。ブロックはMS公式のプライベートウインドウ向け制限機能を使用している。 securityonline.info/brave-browser-…