yuji4096
@Yuji4096
出戻りおっさんモデラー 最近はラッカー筆塗りにどっぷりハマってます。
ハセガワ 1/72 アーマードバルキリー 完成 旧キット(アリイ)のボックスアート風につくりました #アーマードバルキリー #マクロス #筆塗り

頭部改修その3 後頭部の形状修正して側面の3本スリットを設定画っぽく彫り直し アルミ線を芯としプラパイプとパイプスプリングで動力パイプを作り直しました パイプの形状、長さをカーブに合わせて一つずつ調整すると自然な曲がりが再現できます #ソルティック #ラウンドフェイサー #ダグラム



頭部改修その2 キットのキャノピーが少しイメージと違ったので エポパテで原型を作り透明プラ板でヒートプレスして 自作しました 前回作った頭頂部のカメラはボリューム不足に感じたので結局プラ板で作り直し😅 #ソルティック #ラウンドフェイサー #ダグラム



頭部改修その1 頭頂部のカメラだかセンサー部をくりぬいてディテールアップ 口部ダクトを作り直して長さも1㎜延長 加工や塗装のためにとりあえずコックピットの底を抜いておきます 平手も追加でスクラッチしました #ソルティック #ラウンドフェイサー #ダグラム



今回もハンドパーツをプラ板積層でスクラッチ 短い腹部とデカい拳で80s感マシマシ リニアガン両手持ちも何とかなりそう #ソルティック #ラウンドフェイサー #ダグラム




足首はボールジョイント接続 足の甲とソール部で切り離して可動軸新造 つま先を約2㎜ほど短くして 目立たない足裏で彫りの練習 #ソルティック #ラウンドフェイサー #ダグラム




大腿部は前面だけ楔形に幅増し 膝の可動はこんな感じ これなら設定画のイメージを損なうことなく MAX版には劣るけどそこそこ可動域も拡大出来たんじゃないかな #ソルティック #ラウンドフェイサー #ダグラム




腰と股関節も30MMのキットから流用 股間ブロックは中央からノコ入れて幅まし 腰の装甲は小型化と可動化 装甲裏をプラ板貼ってディテールアップ ここは難しいや~ #ソルティック #ラウンドフェイサー #ダグラム



肩のシールド裏をプラ板貼ってディテールアップ 設定画の一枚にシールドが腕の前に描かれているものがあり、それを再現するためジョイント部も少し凝ってみました #ソルティック #ラウンドフェイサー #ダグラム




前腕を被う装甲裏の接着面を少し削って より前腕と密着するようにしました 装甲の形状も修正してチェーンガンは1.6㎜真鍮パイプ 手首はボールジョイント接続としました #ソルティック #ラウンドフェイサー #ダグラム



結局、胸部両サイドは背中のパネルラインまで幅詰めしました 腹部も現場合わせでひと回り小さくして、ボールジョイント接続 #ソルティック #ラウンドフェイサー #ダグラム



まずは胸部両サイドを約1.5㎜ずつ幅詰め もう少し詰めるかも 迷ってます 胸が前に出過ぎな印象なので接着面でも 約3㎜幅詰め #ソルティック #ラウンドフェイサー #ダグラム



新旧ソルティックを仮組み Max版は程よいパーツ数で組んでて楽しかったね 今回はMax版の構造や可動を参考にして 旧キットをいじってこうかな~と #ソルティック #ラウンドフェイサー #ダグラム
