やかもち@ちもろぐ
@Yacamochi_db
ブログ「ちもろぐ」の中の人 #スタレ #鳴潮 にどハマリ中 マイブームはゲーミングモニターと自作PC Youtube https://m.youtube.com/@Yacamochi も始めてみたよ
AMD Ryzenを使った自作パソコンの組み立てガイドを4年ぶりに更新しました【令和5年最新版】 ➡ chimolog.co/bto-build-ryze… ガチ初心者でも自作PCに挑戦できるように、約370枚の大きめ写真と約24000文字のテキストを詰め込んでいます。Ryzen 7000で自作PCしたい初心者の参考になれば幸いです~



🎁SSDプレゼント企画🎁 レビューで使用したNVMe SSDであるX570&GM6(どちらも2TB)をセットで1名様。 (提供元:@biwin_tech) それぞれリード14,000MB/sと7,000MB/sクラスです。 ①当アカウントをフォロー ②当ポストをリポスト(8月2日23:59迄) リプライと画像の注意事項も必読 #PR
一般的にグラボのグレードが低いほどコスパは上がるけど、RTX5070とRTX5060Tiは真逆の関係性です 要するにRTX 5070はとても割安になってて、逆にRTX 5060 Tiが無駄に高すぎるわけ 個人的にRTX 50シリーズ買うなら5070以上がおすすめ。60Ti以下はドライバもアレだし性能面も推しづらい雰囲気
発売当時11~12万円だったせいでRX 9000にボコボコされた「RTX 5070」ですが、最近は反省したのか8.7万円からRTX5070が買える時代に・・・ ➡ chimolog.co/rtx-5070/ というわけでベンチマーク比較を公開 結論:グラボに10万円以上払えない場合RTX 5070がコスパ最高です
NVドライバを2回クリーンインストールして再現性100%でした。ちゃんとフレームレート測定したら惨状がもっと明らかに 【576.88】 ・平均122fps(下位1%:109fps) 【572.83】 ・平均185fps(下位1%:156fps) 576.88 vs 572.83で性能差は「1.52倍」 完全に壊れてるよコレ

PCスペックはRTX 5070 + 9800X3Dで、PoE2(フルHD)をドライバごとに動かしてる ・576.88:平均106fps(229W) ・576.80:平均108fps(237W) ・572.83:平均158fps(258W) ドライバを576以降にアプデしたら性能が逆に30%も悪化するなんて酷すぎる、最近の革ジャンはマトモにドライバも作れないの?
「RTX 5060 Ti」以下のRTX50グラボが妙に性能が悪くて疑問だったけど原因が分かった たぶん・・・ドライバ 576以降のGeForceドライバーは、PoE2など一部のゲームで著しくパフォーマンス(FPS)を損なう可能性がある そして5060Tiは576以降が必須 → 本来の性能を出せてない?
INNOCN系列(Titan Army含む)ゲーミングモニターに、エルゴトロンOEMのモニターアームを取り付けにくい問題 ✅「M4x12mm」ネジで解決 AINEXがアマゾンで売ってる700円のセットでOK(型番:PB-045)


OLED(有機EL)は韓SamsungとLGが頑張ってるおかげで価格を維持してる感があるものの、中TCL CSOTが傘下に迎えた「JOLED(日本のOLEDメーカー)」パネルが激安化したら・・・破壊されそう しかもJOLEDは、世界で唯一の完全RGBストライプ型OLEDパネルなので文字化けしないしPC用途と相性バッチリ
中国市場を荒らしに荒らした価格破壊級の中華ゲーミングモニターたちが本格的に国内進出してきたいせいで、今まで定番だった大手ブランドをあえて選ぶ理由を見つけるのが、すごく困難な時代になってしまった 「Sony INZONE」や「Zowie」くらい個性が尖ってれば良いけれど、無難に普通な製品はキツイ
中国市場を荒らしに荒らした価格破壊級の中華ゲーミングモニターたちが本格的に国内進出してきたいせいで、今まで定番だった大手ブランドをあえて選ぶ理由を見つけるのが、すごく困難な時代になってしまった 「Sony INZONE」や「Zowie」くらい個性が尖ってれば良いけれど、無難に普通な製品はキツイ
「MAG 274QPF X30MV」これけっこう良くない? ✅WQHD(300Hz) ✅Rapid VA + 量子ドット ✅公称値0.5ミリ秒 ✅素のコントラスト4500 ✅Mini LED(1152分割) ✅HDR1000認証 ✅黒挿入モード ✅HDMI 2.1 VRR(24Gbps) ✅OSDソフト対応 ✅3年保証 ❌定価7万円(Yahoo実質6.5万)がネックではあるけど
Mini LEDバックライト搭載でDisplayHDR 1000認証を取得したラインナップにMAG 274QPF X30MVが加わります‼️ MAG 274UPDF E16MがMSI初のMini LED搭載でしたが、MAG 274QPF X30MVは解像度はWQHDに抑えつつも、RAPID VAで高いコントラストが特徴👍 製品ページはこちら(7/24発売) msi.gm/S627BFEE
WQHDモニターのHDMI 2.1は帯域幅をケチりがちですが、P275MS+はちゃんと48Gbpsあるから、Switch2でWQHD 120Hz HDRが通ります (でも120Hz対応ゲーム自体がごくまれな現状、正直あまり気にしなくても良いかなって思う)
WQHDゲーミングモニター コスパNo.1最有力候補 TITAN ARMY P275MS+ 買ってレビューしたよ ➡ chimolog.co/titan-army-p27… スッ~ あのこれ本当に4~5万円台なの?性能に対してデフレ価格なのはあるあるだけど、ゲーム機能もちゃんと凄くてびっくり。黒挿入「DyDs」がかなり明るいまま残像キレキレだった