UTSSI(東京大学スポーツ先端科学連携研究機構)
@UTokyo_UTSSI
UTSSI(東京大学スポーツ先端科学連携研究機構)は、スポーツ科学の研究を通じて、競技力の向上や理解の深化を図りつつ、高齢者や障害者を含む幅広い人々の心身の健康問題に取り組むことをミッションとしています。50名を超える所属研究者の多様な活動やイベント情報をお知らせします。
👀【#ドラえもん の“とうめいマント”が現実に!?】 #東京大学 #UTSSI の稲見昌彦教授@drinamiは、「人ができないことを、できるようにする」=“人間拡張工学”を研究しています。 まるで魔法のような研究の裏側を覗いてみませんか👇 utssi.c.u-tokyo.ac.jp/research/inter… #スポーツ科学


【🌞今日は #大暑/ぐっすり眠れていますか?】 暑さでバテ気味な体を整えるカギは「良質な #睡眠」にあり! 睡眠と運動パフォーマンスの関係を科学的に研究する #東京大学 の岸 哲史先生が考える、#睡眠負債 解消方法とは?👇 utssi.c.u-tokyo.ac.jp/research/inter… #スポーツ科学


【#東大× #むつ市】 取組みの一つの、ローイング動作分析。現東大漕艇部長、現役時代は漕手として全日本大学選手権優勝を果たした野崎機構長は、その経験を活かし、科学的な分析によるスキル向上の支援を行っています。#東大 研究の詳細はこちら👇 utssi.c.u-tokyo.ac.jp/research/proje…

【#東大× #むつ市 連携活動の具体的な取組みとは?】 🚣ローイング競技の科学的支援 🏃陸上選手などアスリートの動作分析 👟市民を対象とした歩行動作の分析 👫東大生と市内中高生の交流事業 など。 スポーツの力を活かした、地域との多彩な連携が進行中! 詳細はこちら👇 utssi.c.u-tokyo.ac.jp/alignment/#i4


【📢お知らせ】 7月7日、青森県むつ市役所にて、東京大学@UTokyo_News UTSSIとむつ市@mutsukohoが連携協定を締結しました。 スポーツ競技力の向上、市民の健康増進、スポーツを通じた地域活性化を目指し、連携事業が本格始動します。 #東京大学 詳細はこちら👇 utssi.c.u-tokyo.ac.jp/alignment/#i4

【東大開発のジムで夏こそ鍛える!】 UTSSIが運営する「QOMジム」では、「夏をのりこえようキャンペーン」が本日からスタートします。冷凍アクエリアスのプレゼントやクールダウンスペースの設置など、猛暑に負けない快適なトレーニングをサポート! QOMジムの詳細は👇 utssi.c.u-tokyo.ac.jp/edu/qom/

【UTSSIプロジェクト紹介① スポーツD&I】 UTSSIでは日本パラスポーツ協会@jpsa_sportsや日本パラリンピック委員会@paralympic_jpc などと連携し、障がいのある子どもたちへのスポーツプログラム、パラアスリートの強化支援を行っています。 概要や関連研究者はこちら👇 utssi.c.u-tokyo.ac.jp/research/proje…


【#睡眠 を科学する】 東大研究者インタビュー/岸哲史 「睡眠ダイナミクスの解析、評価、制御」をテーマに掲げる岸先生(大学院医学系研究科)。人間本来の睡眠能力を発揮することで、その人が持つ能力がより効果的に開花する、と語ります。 睡眠能力を発揮する方法👇 utssi.c.u-tokyo.ac.jp/research/inter…


📢本日、6月7日(土) 10時30分~11時00分 テレビ東京系列『ブレイクスルー』に、UTSSIメンバーの #稲見昌彦 教授 @drinami の研究室が登場します! #東大 の異端児!稲見先生をもっと知りたい方は、こちらのインタビュー記事も必読です👇 utssi.c.u-tokyo.ac.jp/research/inter…
今回は「人間の能力拡張」を目指す #東大の異端児‼️#透明人間 を実現して世界を驚かせたせたSF漫画好きの研究者‼️#6本目の指 など様々なアイデアで、人類の進化を叶えるのか⁉️ あす6月7日(土)午前10時30分〜 #テレ東系 で放送❗️ @aibahideo @Tani3rd @akkoofficial
6月7日(土) 10時30分~11時00分 テレビ東京系列『ブレイクスルー』に当研究室が登場します tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/…
📢【東大発の独自マシンが並ぶQOMジム】 UTSSIが運営する、駒場キャンパスにあるQOMジムをご存じですか? #東大 で開発された運動能力を高めるマシンを利用できるジムで、実は、中学生以上なら誰でも利用できる、知る人ぞ知るトレーニングスポットです。 くわしくは👇 utssi.c.u-tokyo.ac.jp/edu/qom/


【東大×スポーツ科学を掲げる「UTSSI」とは?】 UTSSI機構長で、#東大運動会 漕艇部(@ut_rc)の 部長でもある野崎大地教授(@dnozaki)が、我々のミッションや取り組みを紹介します。 機構長あいさつはこちら👇 utssi.c.u-tokyo.ac.jp/about/greeting/

📢新着【研究者インタビュー/岸 哲史先生】 脳の状態を操作することで、より質の高い睡眠を実現させる技術開発に取り組む岸先生(大学院医学系研究科)。#東大 入学後はフットサル部に入部。文武両道の生活で睡眠の大切さを痛感したという。 生産性が上がる睡眠方法は👇 utssi.c.u-tokyo.ac.jp/research/inter…

UTSSIに所属する50名以上の多様な研究者と研究概要を一挙にご紹介します。 大学や研究者との協業に関心を持たれた方は、ぜひお問い合わせください。 #東京大学 #東大 #utokyo メンバー一覧はこちら👇 utssi.c.u-tokyo.ac.jp/research/membe…

【研究者インタビュー/稲見昌彦教授】 「透明マント」から、「第3、第4の腕」「集中力が見える眼鏡」まで、SFのようなデバイスを次々と生み出す「#東大 の #ドラえもん」@drinami。研究者の原点は、運動が苦手な少年時代にありました。 記事はこちら👇 utssi.c.u-tokyo.ac.jp/research/inter…

