矢部 俊彦@フリーランス書籍編集者・物書き
@ToshihikoYabe
フリーランスでおもに児童書の企画・編集・執筆をしています。こども向け、一般向けにわかりやすく書くのが得意です。 【得意ジャンル】 いきもの(昆虫、恐竜、爬虫類など)、宇宙、世界の神話・伝説など 印刷の営業→児童書・図鑑等の編集→地域おこし協力隊で旅行商品の企画と観光ガイド→フリーランス。心地よい生き方を探す放浪者。
新年度が始まりましたね! 僕の2023年度の仕事の成果も出そろいました。 思えばたったの一年で、ずいぶんいろんな仕事をしたもんだ。 2024年度も忙しくなりそう!

\新発売/ 『あそべるひらめく きせつの図鑑』遊びから非認知能力をはぐくむ「季節」の図鑑がついに登場!忙しい保護者でも大丈夫✨な遊びがいっぱい&軽くてコンパクトな図鑑なので、週末に夏休みに親子で気軽に体験してみてください! #季節 #体験 #幼受 #小受 yomeruba.com/plus/news/book…
こんな図鑑がほしかった! 非認知能力をはぐくむ 3歳からの「季節」の図鑑! 『あそべるひらめく きせつの図鑑』... prtimes.jp/main/html/rd/p…
7月13日の読売新聞にて『古事記の博物図鑑』をご紹介いただきました!ありがとうございます。 📍『#古事記の博物図鑑』─草創期の日本人が触れていた自然を、いま目の前に見せてくれる。 prtimes.jp/main/html/rd/p…
13日本よみうり堂 鹿島茂『菊池寛アンド・カンパニー』文芸春秋 古賀及子『おかわりは急に嫌 私と「富士日記」』素粒社 伊藤弥寿彦『古事記の博物図鑑』世界文化社 小倉 千明『嘘つきたちへ』など東京創元社 谷川俊太郎のあれやこれや 筑摩書房 今日は昨日のつづき 朝日新聞出版
【新刊紹介】 🐶「イヌはおしりをかぎ合って何をしている?」 🐰「ウサギの耳が長いのはなぜ?」 よく知っている #生きもの の、 まだ知らないひみつを楽しくクイズで学べます🐼 イラストを見て #クイズ のヒントを探しながら、 ひみつを探ってみましょう🔍 ★好評発売中★ natsume.co.jp/np/isbn/978481…
イラストの半分くらいを担当した『ひらめき大発見! 生きもののひみつクイズ』(ナツメ社)が完成。7月10日発売です。四六判で行楽のお供にも。
🌎平凡社 改訂新版 世界大百科事典 📚30巻分の百科事典が1つのソフトに! 🔍9万項目+42万索引 知りたい情報が見つかる✨ 🧠7000名が執筆した確かな情報📖 👥複数台導入向けボリュームライセンス 📍Amazonや全国のビックカメラ🛍ヨドバシカメラ等で発売中! ☞logovista.co.jp/LVERP/shop/Ite… #平凡社
うれしいおしらせ! #すごいトイレのはなし
🙌🎉うれしいお知らせ🎉🙌 佐藤満春さん@satomitsuharu による児童書『すごいトイレのはなし』🚽が今年の夏、下記の3つの推薦図書に選ばれました㊗️ サトミツさん、おめでとうございます…!! 🟦神奈川県新聞主催 第42回 夏のすいせん図書 読書感想文コンクール 🟦第21回…
🙌🎉うれしいお知らせ🎉🙌 佐藤満春さん@satomitsuharu による児童書『すごいトイレのはなし』🚽が今年の夏、下記の3つの推薦図書に選ばれました㊗️ サトミツさん、おめでとうございます…!! 🟦神奈川県新聞主催 第42回 夏のすいせん図書 読書感想文コンクール 🟦第21回…
これのカブトムシ、僕持ってます!裏側が見えるの最高!脚の付き方がわかるぜ!
#いきものづくし2025 にもっていくもの 表裏で楽しめるアクリルキーホルダー3種類 ゲンゴロウ、カブトムシ、【新作】ミンミンゼミ
6/7-6/8、渋谷で開催のフォトブックフェア「V Photobook fair」 ulus publishing のブースでは写真集『裸足の蛇』を置いてます。8日は私もおります。遊びにいらして下さい。 11:00-19:00 入場無料 Creative Space Akademeia 21 Harajuku 主催:東京ビジュアルアーツアカデミー creativespace.akademeia21.ac.jp
写真集「裸足の蛇」を上梓しました。 アメーバ、菌、蟲、獣、闇、人、草木、光、魚、蛇、川、血、細胞……。 蛇となって森羅を這い回り、揺らぎながら生命のうねりに触れようとした彷徨の記憶。 ulus publishing ulus-publishing.stores.jp/items/67f8df44… 開催中の写真展「浮遊する蛇」の会場でも販売してます。
かなり長く関わってきた仕事の終わりが、ようやくぼんやり見えてきました。感慨深い。つくっている最中はいつも「本当にできるのか?」と思うけど、できたものがお店に並ぶと夢みたいな気持ちになる。
ありがたいことに「ジャポニカ学習帳 宇宙編」、自分も使いたい~!という大人のみなさんの声が多いようですね。 遠慮せず! 使っちゃいなよ! 僕のおすすめは、表紙がイラストのタイプの5mm方眼のノートです。B5だけでなく、A4のノートもあるんですよ!
図鑑や本と違って、1冊180円だからなかなか本を買わない家庭のこどもたちも手にすることがあるはず。 「宇宙大好きなこどもたちだけでなく、それほど宇宙に興味がないこどもたちにもおもしろく読めるように」という、ショウワノートさんの担当さんの思いを形にできたのではないかなと思っています。
ショウワノート株式会社さんで発売された小学生向けノート「ジャポニカ学習帳 宇宙編」の百科ページの編集を担当しました! ショウワノートさんの公式ページはこちら。 showa-note.co.jp/japonica/japon…
今日は #世界ミツバチの日 🐝 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~🌷 MOVE「昆虫超クイズ図鑑」より✨ 🐝ニホンミツバチがスズメバチから身を守る おどろきの方法とは!? ↓↓ なんと、集団でかこんで温度を上げて、蒸し殺してしまうのだとか!! 昆虫のふしぎな生態がクイズになった!…
昨日、東京むし作品展が終了しました。 個性豊かな虫づくしの空間に参加でき幸せでした!ご来場頂いた皆様ありがとうございました!#東京むし作品展
本日から神保町にて『東京むし作品展』がはじまりました!4/20までの開催です。色々ご用意してきましたのでぜひご来場ください!#東京むし作品展