楽峰(画家&写真家)2025/9/15〜20 山本冬彦推薦作家展24@銀座中央ギャラリー
@ThreeKingdoms_w
妖精や精霊たちの幻想世界、ねこ等をモチーフとし、主として日本画材で作品制作を行う画家&写真家。個展、合同展での作品展示や作品集販売を主たる活動にしています。第8回ねこの引出し公募展大賞。第5回銀座中央ギャラリー公募展 山本冬彦賞。第49回青枢展 奨励賞 青枢会準会員 #画家 #写真家
【今後の展示予定】 9/15〜20 山本冬彦推薦作家展24(銀座中央ギャラリー) 9/28〜10/5 第50回青枢展(東京都美術館) (2026年) 2月頃 ねこの引出し公募展受賞者展(ギャラリー&ショップ ねこの引出し) 2/23〜28 銀座中央ギャラリー公募展入選者展 (2027年) 5/24〜29 個展(銀座中央ギャラリー)
【ご案内】 9月15日(月)〜20日(日)に銀座一丁目奥野ビル4階の銀座中央ギャラリーで開催される「山本冬彦推薦作家展24」に参加します。 ただいま鋭意展示作品の制作中です。 是非皆さま会期中会場にお越しくださいませ。 よろしくお願いいたします🙇 #銀座中央ギャラリー #山本冬彦推薦作家展



森に響き渡る蝉の声。 ヒグラシが盛んに鳴いていました。 音声ONでお楽しみください😊 #ひぐらし
今日の夕方公園ウォーキングでは面白い雲の景色にも出会えました。 男体山の上にハート型の雲が🥰 何かいいことがあればいいな✨ #日光連山 #男体山 #雲


今日も恒例の公園ウォーキング。 出会った花はソバナ。 花言葉は「信頼」「清らかな愛」とのこと。 森の中にひっそりと咲いた可愛らしい花でした。 春の新芽は、おひたしや天ぷらとして食べられる山菜です。どんな味がするのかな? #ソバナ

#幽霊の日 ちょうど200年前の今日、1825年7月26日に歌舞伎「東海道四谷怪談」が初上演されたのが由来とのことです。 画像は一昨年の第48回 青枢展出品作品(東京都美術館)です。 幽霊にしてはちょっと可愛過ぎたかも😂

今日も恒例の公園ウォーキング。 出会った花はセイヨウキンシバイ。 花言葉は「きらめき」「太陽の輝き」「悲しみを止める」「秘密」とのこと。 だんだん花が少なくなってくる公園で、とても目立つ黄色の花です。 #セイヨウキンシバイ

駅前の喫茶店の看板ニャンちゃん。 美ボディを保つため、お散歩中も自分の姿を見ながらストレッチに励みます😽 メタボの自分も見習わないと😂

今朝は公園の開園とともに、咲き始めた二千年ハスを見てきました。 約二千年前の泥炭層から発見された種が元だそうです。 3枚目の通常見られるハスより高貴な感じがします。シーズンに数輪出会えるかどうかの完璧な美しさを誇っている花でした☺️ #二千年はす



第50回記念青枢展(東京都美術館で開催)は、作品募集中です。 ご応募をお待ちしています!
作品募集中です! ご応募に関するお問い合わせは、以下のメールまで! [email protected] 現代アート公募団体「青枢会」は2025年、東京都美術館で開催の「青枢展」で50周年を迎えます。 皆様の作品を楽しみにお待ちしています。
今日も恒例の公園ウォーキング。 出会った花はヤマユリ。 花言葉は「純潔」、「荘厳」、「威厳」とのこと。 しばらく前から公園の中でたくさん咲き始めましたがようやく登場です。 いつか作品に登場させたい花です☺️ #ヤマユリ

駅前の喫茶店の看板ニャンちゃん。 時折撮影させてもらっています。 しっぽをピンッと立てて散歩する姿がカッコイイ女の子です☺️ 時にはツバメにちょっかい出そうと狙っているおてんばさん😽


今日も恒例の公園ウォーキング。 出会った花はウバユリ。 花言葉は「無垢」「純潔」「威厳」とのこと。 名前の由来は、花が咲く頃には葉が枯れて無くなることから歯が無い姥に例えられたそうです。上手いこと言いますね☺️ #ウバユリ

Amazonプライムデーのセールで購入した筆が届きました。 名村大成堂の七連筆。以前から欲しかったのですがお高いので躊躇していました。 通常より3割くらい値引きされていてようやく思い切りがつきました。 さあ、制作頑張るぞ!😊

ちょっと休止していた大作の制作 再開。 M25号のパネルを3枚連結します。 まずは右側のパネルの骨画きを2色の彩墨で。 さて、これからメインの真ん中のパネルが大変💦 全体がどんな絵かはご想像にお任せします☺️ 9月に東京都美術館で展示予定です✨

雨上がりの公園にて。 ちょっとした水たまりを利用して面白い景色を撮ることが出来ました。

今日も恒例の公園ウォーキング。 出会った花はギボウシ。 花言葉は「落ち着き」「鎮静」「静かな人」とのこと。 地味ですが、雨に濡れて垂れ下がった花が控えめで味わい深いです。 #ギボウシ
