Y
@TT_8N_5MT
車(アウディTT 8n)と腕時計(オールドセイコー特にキングセイコー)や趣味に関する事が中心です。バドミントン、ルービックキューブ、愛犬など
朝の涼しい?(もう暑い)間にゴルフ練習 最近みたYouTubeで「いかに力を抜くか」 を意識しています スポーツはどうしても力が入ってしまいますが、そこからいかに無駄な力を抜くかが難しいです 力は抜くほど操作しやすく、スピードも出る ゆるゆるスイングでも距離は変わらない(はず)😅

同じ機種の時計でも ケース形状、ダイヤルカラー、カットガラスパターンで1つ1つの時計の個性を出せるようになった 1970年ごろまではケース2、3種類 ダイヤルカラーも白、黒、青ぐらい 1970年代、クォーツに急速にシフトする中で、機械式をいかに売るかに四苦八苦している時代の努力がおもしろい


新生VANAC KSのスポーツタイプという枠 VANACといえばカラーダイヤルにカットガラス カラーダイヤルはOLDではKSらしくないなと思ったが、今の時代では違和感なく、スポーティーではよく似合う カットガラスは過去の遺産 新生では採用しなくて良かったと思う 新生VANAC、受け入れられるだろうか?

OLD NEW GEAR を手に入れた SEIKO S-YARD DRIVER ロフト11.5度 43.5インチ S2 ちょっと変わり種ですが 私のスイングはフェースが少し被るので 玉が上がるように そしてアイアンと大きくスイングを変えたくないので 10、20ヤード飛ぶより私は安定性 ミスしても許容範囲内におさめたいので なかなか👍

息子が大好きキューティーのCD💿が届いて大喜び 「キューにストップできません!」 そう、この懐中時計は戦後すぐなので 秒針停止機能が付いてません🙂

週末には必ず1回ゴルフ練を続けています 今日は4Iを持って来ました アイアンは上からつぶす コース(芝)ではダフリは許されません マットで打てても芝ではミスります あと私の感覚ですが、フックに握って 絶対に引っ掛けないようにうつ
