TOKA(松明創研)
@TOKA_Torch
「全部決めている」に補足。社会保険料に関しては、実際は税金なのに【議会を通さずに】決めて(上げて)います。もちろん霞が関の一存です。
維新に「副首都より社会保障を!」と言う支持者がいるが、副首都と社会保障は実は「根っこは一緒」という事に気づかなければならない。 東京が全部決めているから、この国は悪くなるのだ
この「イベントが中心になっていく」感じは、凄く分かります(笑)。イベントは行ってみないとイマイチ諸々分からないのですが、何度も会場に行くと勘所を掴むと言うか … そしてハマります(笑)。
いろいろまわると 以前まわったパビリオンの価値観も 増幅しますよね 経験値が上がっていく感じでしょうか パビリオン行けば行くほど 見え方が洗練されるのか パビリオン制覇してもそこで 終わりでない 友人のツワモノ30回以上、 フランスやアメリカ何度も行ってます そしてパビ制覇後イベント中心
サラリーマンは「居続ける」と「辞める」しかありませんからね。
まあどの党もそうなんだけど見事にサラリーマンがいない(笑) 辞めちゃうと元のとこには帰れないからね。→ 当選前はヨガ講師、元ミュージシャンの僧侶、魚屋の四代目まで…参政党の地方議員たちが語る“異色すぎる出馬理由”《全国で150人超》(文春オンライン) news.yahoo.co.jp/articles/1ec68…
同感です。まず大阪を副首都として走らせれば、後からさらに合理性を高めるために、福岡や仙台という議論も出てくるでしょう。
副首都。副首都とする地域や担う機能をまず議論して大阪ありきであるべきではない、という意見は正論なんですが、私は第一歩としては大阪決め打ちで良いと思いますし、担う機能も有事想定でインフラ系の省庁(金融庁、デジタル庁、国土交通省など)を決め打ちで良いと思います。(続く)
人間関係も環境も、変えていいし変わってもいい。そうやって変わり続けてたら、きっと物事は上手く回りだす。
自分を変えて 環境もどんどん変える! いらんやつ いらんとこ 用事ない! はいさいなら! で人生が上手くいく!
そして、「きらきら星」の「楽譜」が貼られてる(笑)。なので僕も含めてみんな「きらきら星」を鳴らす(笑)。
スティールパン(スティールドラム)って、トリニダード・トバゴの発明やったんか!