ソウナンダー・アサシン
@Sounander_A
日光市のローカルヒーロー『山岳戦士オクニッコーマン』 @okunikko_man の敵。 猛毒を操るスーパーソウナンダー。 かつて日光の山を開発していた山師の一人。 僕は明治時代からずーっとカツラ様の忠実な部下さ。
おはよう。 昨日のイベントに来てくれた人は楽しめたかな。 後半は雨でほとんど室内に居たけど、雨のおかげでかなり涼しかったね。 今日も暑いから熱中症には気をつけるんだよ。
おはよう。 今日は奥日光湯元温泉ミニマルシェでグリーティングの日だよ。 下に居るよりは暑くないだろうし、避暑のついでにでも遊びにおいで。
おはよう。 今日は幽霊の日だよ。 文政8年の今日、江戸にあった中村座で「東海道四谷怪談」が初演されたことにちなんで記念日が設けられているんだ。 ちなみに今日は日光の日でもあるんだけど……幽霊の日と日光の日が同じ日だなんて、ゴーストである僕らソウナンダーにとっては縁起がいいね。
おはよう。 明治41年の今日は化学者の池田菊苗博士が味の素の製造法の特許を取得した日だよ。 味の素の主成分のグルタミン酸はアミノ酸の一種で昆布やチーズ、しいたけなどに多く含まれているね。 塩味とは違ううま味を出したい時に使う便利な調味料だからほとんどの家庭に置いてあるんじゃないかな。
おはよう。 今日はセルフメディケーションの日らしいよ。 セルフメディケーションは「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」と世界保健機関で定義されているね。 日頃から健康状態を把握して生活することで、自分の健康が守れるし結果的に医療費の節約にも繋がるよ。
おはよう。 今日はカシスの日らしいよ。 カシスはビタミンやミネラル、食物繊維、ポリフェノールなどが豊富に含まれているんだ。 とても強い抗酸化作用があるし、眼精疲労にも効果的だよ。 体調を崩しがちな今みたいな時期の身体のケアにカシスを取り入れてみるのもいいんじゃないかな。
おはよう。 今日は二十四節気における大暑だね。 大暑は太陽黄経が120°のときと定気法で定められているよ。 一年で最も暑さが厳しい時期とされているけど……これ以上暑くなるのは勘弁して欲しいかな。
おはよう。 昨日のイベントに来てくれた人は楽しめたかな。 連休の中日で道路が混雑していたからなかなか思うように行動できなかった人も居たかもしれないね。 昨日もとても暑かったし、今日もこまめな水分・塩分補給は忘れずに。
おはよう。 今日はゆとりろ日光でのヒーローショーの日だね。 ショーの間はホテルの広場を解放しているみたいだよ。 今日は参議院議員通常選挙の投票日でもあるから、投票に行ってから時間があったら遊びにおいで。
おはよう。 今日は知育菓子の日らしいよ。 知育菓子は遊びながらお菓子を作ることで子どもの手の訓練や創造力を育てる効果があると言われているね。 最近は大人も楽しめるような商品が増えているから、子どもより大人の方がハマっている人が多いのかな。
おはよう。 今日は防犯の日らしいよ。 1962年の7月に日本初の民間警備保障会社「セコム株式会社」が設立されたことと、「18」の「1」を棒に見立てた「1(ぼう)8(は)ん」の語呂合わせにちなんで記念日が制定されているみたいだね。
おはよう。 慶応4年の今日は「江戸」が「東京」に改称された日だね。 そのことにちなんで今日は「東京の日」という記念日に制定されているよ。 世界的にも日本の首都は東京と認識されているけど、法的には日本の首都はどこにも定義されていないらしいね。
おはよう。 明治18年の今日は日本鉄道宇都宮駅が開業して、日本初の駅弁が発売された日だよ。 このことから今日は駅弁記念日とされているんだ。 当時はおにぎり2つにたくあん2切れを包んだものが5銭(1000円)と少し高い価格設定だったみたいだね。
おはよう。 今日は中元だね。 古代中国の道教における「三元」が由来で、元々は贖罪の日として祝われていたんだ。 それが同じ時期に行われていた仏教の盂蘭盆会と習合して、日本では先祖供養の行事になったみたいだね。 今みたいに世話になった人に贈り物をするようになったのは江戸時代からだよ。
おはよう。 昨日のグリーティングに来てくれた人は暑さで体調を崩したりしていないかい? 7/20の参議院議員通常選挙の期日前投票は7/19までだよ。 忘れずに投票しよう。 今回も投票済み証明証はオクニッコーマン仕様のものが配られているから、記念に貰ってくるといいよ。
おはよう。 今日はイオン今市店で選挙啓発グリーティングの日だね。 1時間くらいだから短いけど、時間があったら遊びにおいで。
おはよう。 1954年の今日は日本初の「人間ドック」という名の検査が行われた日らしいよ。 その日にちなんで今日は人間ドックの日なんだって。 人間ドックは健康診断よりも詳細な検査で生活習慣病や自覚症状のない病気の早期発見ができるよ。 30代以降の人は定期的に受診するようにしよう。
おはよう。 明治26年の今日は日本で初めて真珠の養殖に成功した日だよ。 真珠は貝の体内に入り込んだ砂粒などの異物を貝殻成分で覆ってしまうことによってできる宝石だね。 養殖にはこの特性が応用されていて、殻を持っている貝であれば種類を問わず真珠を作ることが可能らしいよ。
おはよう。 今日は納豆の日らしいよ。 納豆は心筋梗塞や脳卒中、糖尿病などの疾患の予防に効果的だね。 混ぜる回数が多いほど旨みが増すと言われていて、一般的には25回以上混ぜるのが良いとされているよ。