Mr.シンゲツ
@SGV_Destroyer
生物・環境関連全般とか動物園関係(展示方法とか域内外保全等)に興味関心を持つ変態な浮き世の民。その他色々なことにも時に首を突っ込んだり突っ込まなかったりすることもあります。写真の無断転載は禁物でありんす。noteやってます。
仕事でも趣味でも、全てが上手くいくとは限らないことだらけなのはこの浮き世に生きる者の宿命。しかしながら、明日は/次は前より良くなるかな、良くしていけるかなという思いを心の何処かで強く持ち続けていくことが、生きる力に繋がっていくのかな…、とふと個人的に感じたり。




今まで、狭いスペースに1頭だけでいるところしか見たことがなかったため、緑豊かな屋外や広めの屋内にて複数個体が暮らすところを見た時は思わず度肝を抜かれたぜ…。#ドリル #dvurkralovezoo




本当に快挙です。 家に近い砂浜なので、私たちの会と行政で立ち入り禁止ロープを貼ったら、注意喚起の看板を立てたり、色んな活動が実りました。 絶滅危惧種コアジサシのヒナ、5年ぶりに巣立つ 博多湾飛来の渡り鳥 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250…
🌟🌟HappyBirthday僕🌟🌟 本日、7月27日は誕生日です!…が、大体の人は僕の誕生日、知らないみたいです。 誰にも祝われないのは悔しいので、ツイートが1RTされるたびに1円お金を貰って豪華な会場を用意してもらおうと思っています!!!! ちなみに許可は取っていません。…
アフリカのサバンナの動物たちをテーマにしたTVとかではよく見るけど、日本では生きた姿を見かける機会のない動物の代表格のひとつ。#インパラ #dvurkralovezoo


🌊 Mangroves are lifelines for coastal communities and #biodiversity. The most recent assessment from the @redlisteco shows the critical need for conservation efforts. In the absence of #conservation action, by 2050 around 7,065 km2 of mangroves will be lost. Read More🔗…
津久井やまゆり園での殺傷事件から今日で9年。 昨年も紹介しましたが「19のいのち」とでは犠牲者19人の方々のエピソードや人柄、ご遺族がどんなお気持ちで過ごされているかが紹介されています。事件を二度と繰り返していけないし、風化も許してはいけないと強く思います。 www3.nhk.or.jp/news/special/1…
相模原事件から9年。 「生きる意味の説明責任など誰にもない」、人権軽視ヤバ政治が蔓延してる今こそ守るべき最低限のラインであり、「私がなぜ生きるのかをお前に説明する筋合いはない」という考え方は(障害者の方のみならず)世の中の皆をラクにするんじゃないでしょうか x.com/numagasa/statu…
『障害者差別を問いなおす』で「そうだよな…」と思う箇所。「やまゆり園」事件の卑劣な犯人も振りかざした「障害者の生きる意味とは」みたいな極めて薄っぺらい言説が厄介なのは、実は誰しも「生きる意味」なんて答えられないのに、障害をもつ人々だけが「立証」を求められるという歪んだ構図にある。
5年ぶりにゾウが来た 姫センに4頭来園、10億円かけ展示スペース改修|社会|神戸新聞NEXT 無事に着いて、まずは良かった。にしても早速来月オープンか…、時間を見つけて見物しに行ってみたいっ! kobe-np.co.jp/news/society/2…
すでに爬虫類を飼ってる人、これから飼育を考えてる人は必読だと思います。 野生捕獲が大多数を占める爬虫類は沢山いて、本来の増加スピードを超える数が輸入されている場合も。 私を含め本当に真剣に考え、彼らと今後も付き合っていくために何ができるか常に頭の中に入れねばなりません。
爬虫類9種の取引レポート「問われる日本の責任」を発表 合法性・持続可能性が疑われる種が、 ペットとして活発に取引されている実態が明らかに ~ 日本は爬虫類生体の世界第2位の輸入大国 ~ |WWFジャパン wwf.or.jp/press/6010.html
気温の緩やかな上昇が、文字通り「茹でガエル」のように、気候への危機感を人々から奪うという、なかなか恐ろしい研究。実際この真綿で首を絞めるような気温上昇は人類の思考の脆弱性をうまく突いてるというか、(気候に人格はないし危機は人類のせいだが)悪意を感じるほどだ theguardian.com/news/2025/jul/…
本日は #世界コアラの日 #WorldKoalaDay 。気候変動による森林火災や生息適地の消失、交通事故等に脅かされる彼等。安心できる未来が来るか否かは、俺たちがどう動くか次第。写真は #東山動植物園 にて。#コアラ


7月最終金曜日は「 #世界コアラの日 」。絶滅危惧種であるコアラを救済しようと、オーストラリアコアラ基金が制定した日です。 金沢動物園では、他の動物園と協力して飼育下繁殖にも力を入れており、昨年「たんぽぽ(メス)」が誕生しています。 #金沢動物園 #コアラ #worldkoaraday
【注目プレスリリース】環境DNA(糞内DNA)から「系統・進化」研究 日本固有の哺乳類 カワネズミの系統進化史を推定!! / 信州大学 research-er.jp/articles/view/…
此度の遠征にて、ハイエナ科4種全てを目にした。その内、1枚目と4枚目は遠征の時が初見であった。#ハイエナ地位向上委員会 #アードウルフ #ブチハイエナ #dvurkralovezoo #シマハイエナ #tallinnzoo #カッショクハイエナ #praguezoo




登山道からヒグマを追い払いたかったにしても、自らヒグマに近づいて刺激するのは危険です。遠距離でのスプレー噴射は無意味ですし、襲いかかられた時にスプレーが足りなくなる恐れもあります。大雪山はヒグマの生息域です。人間はクマの領分を犯さないように遊ばせてもらう意識が必要だと思います。