千利休
@Re_Q_of_1000
ま、お茶でもどうぞ。 自由とは何かをゆっくり考えてます。
だから、それ、コスプレイベントと全く関係ない話をしてるのわかる?
いやおんなじこと説明して、理解できないのを惚けてるっていうなら質問する意味なくないですか? 説明されてすっとぼけてるように見えるのはこちらも同じですけどね ほな企業や版権者がipポリシー建ててる意味説明できるんですか?
だから、それコスプレイベントに参加することで何が回避できるのか、ずっと聞いてるんだけど、まだとぼける気?
それの棲み分けの話をずーっと元リプでされてるのに理解できないんだなぁってのが感想ですね
だから、それコスプレイベントに参加することで何か回避できる物があるんか?って何回も聞いてますが、まだ解らん?
そこに、収益性があるのかないのかの判断が出て、バーベキューにコスプレで参加しそれをsnsにあげて自身のフォロワーを増やしたりして、派生的に収益につながる取り組みをしていたら同じじゃないですよね?
だーかーらー イベント会社が何百人も参加する何を着てくるかも分からないコスプレについて、版権者にどうやってするのか、聞いてるんだが?
それを版権者にするんすよ 一般常識です
なんの申請を誰がどこにするの?
その理屈しか言うてないですけど、だからipポリシーてのが定められてて、基本的には申請してやりましょうねっで話です。
創作活動は別に同人や音楽で言えばコピーパンドなんかも含んで、そういう目を瞑ることで成り立ってるんですよ。 厳格な運用をすれば自分の辿ってきた道も無かったことも知ってるし、文化そのものが衰退することを知ってるから。
この人法的な問題は論うべきではない、って言ってますけど、なんで1番大事な法律やら権利周りを度外視できるんですかね、、、、? 意味わからなすぎて日本は法治国家だよね?まで考え始めちゃいました。
黙認自体はそもそも同人活動や、音楽で言えばコピーバンドなども含むような創作活動そのものが含む慣習ですよ。 1人の何かでとうとなるようなものでは無い。バカを言うな。
コスプレっていうのは著作権違反に該当すんの それを作者や運営のお情けで黙認されてるわけ 何故それが黙認されているのか、は今までのレイヤーが行動を弁えてきたから それらを全部ぶち壊してんのがあの女
だから、法的な問題なんかは俎上に乗せるものではないのよ。 ってことは残るのはなんか嫌だとか恥ずかしい、みたいな因習でしかないの。
原作者がいて何かあったら多方向に迷惑がかかる そもそもコスプレは著作権において黒 ってことすらも理解できない奴には何言っても無駄
コスプレイベントなんてそれこそあちこちで週末毎にやってて、 acosta.jp こんなん版元に許可を取れるとでも?
だからIPポリシーがあるんすよ。 それを守ろうぜって話してるんで。 あと大会とかで一定額の賞金出る場合とかでも版権に問い合わせで許可とったりしますし、それがあるからイベント内でコスプレの人が前座やってたりします