クイック•ニック(Quick•Nick)🏎️🏁
@QuickNickRacing
モーターレーシングに魂持ってかれたヲタク🏎️70〜00年代をうろつきながらミニカー積み、ラジコンを盆栽化🚘生き様が懐古厨、しょっちゅう発掘✨ 変態は褒め言葉⭕️こちらの世界へようこそ🏁A motor racing-obsessed nerd, drifting through the ’70s to ’00s🏁
1997年、『ウエスト・マクラーレン』が爆誕した時の感想✨ 「うわ、なんて美しい…」 と 「うわ、これ模型で再現するの無理じゃね?」 が同時に脳内再生された人、多い気がする…




1992年のマーチ、マジで毎戦スポンサー違う説。 “次はどんな企業が一瞬だけ貼られるのか”を楽しむマシン。




なかなか見れないプジョー205T16の裏側🔄 この体勢でもなお、配色だけはレジェンド感出してくるのずるい。


1994年スペインGPに突然現れた臨時のタイヤバリアシケイン。 F1が初めて"恐怖"に向き合い「変わらなきゃ」と本気で思ったとき。 この区間は"追い越し禁止"という歴史的にも極めて珍しい事例。 見た目はチープ、でもF1史の中ではめちゃくちゃ重い。 1994年の空気ってそういうこと。




「このコクピットの切り欠き…」 「この翼端板の処理…」 あーはいはいニューエイ案件ね、って分かるときの快感がオタクとして最高に楽しい瞬間✨




個人的に好きなクリス・マーフィーのデザイン✨ 割とオーソドックスでシャープなデザインの中に、どこか有機的で優しい丸みがあるフォルムの曲線美💕 マシンを見るだけで誰が設計したかわかる楽しい時代🏎️




ようこそ、1994年の地獄F1「パシフィックPR01」の世界へ。 必殺技、フロントウイング魂のボルト留め🔩🔧


なんか違うって? こまけぇこたぁいいんだよ。 フロントウイングあれば全部同志の世界🏎️


🇺🇸F1ロングビーチGPの“あの坂道”、ストリートビューで聖地巡礼✨ ここをラウダやハントが駆け下ったと思うとエモい🏁


裏垢女子とアンドレアモーダが交差する世界線、ここに開通。
アンドレアモーダ 完全にネタチーム枠だけど、あの意外とオーソドックスで真面目なスタイリングが好きっていう変態いませんか?🙋♂️ 「わかる」って言ってくれ、寂しいんだ。
ベルギーGPの次にハンガリーGPがあることに違和感を感じるあなたはベテランですね🫵 普通ハンガリーの次にベルギーがあって、そのあとイタリア、ポルトガル、スペイン、日本、オーストラ… 失礼、なんでもないです…

アンドレアモーダ 完全にネタチーム枠だけど、あの意外とオーソドックスで真面目なスタイリングが好きっていう変態いませんか?🙋♂️ 「わかる」って言ってくれ、寂しいんだ。


マクラーレンMP4/9のバージボードの先っちょにちょっとだけあるマールボロレッド🔺 仕事が実に細かい。 完璧主義者のロン・デニスの仕業と思いたい所存。


変態ホイール警察に停められるやつ🚓 👮「なんで普通の5本スポークで我慢できなかったの?」🛞
私がキモいって言ったやつ
AGS JH22 めっちゃ遅かったけどめっちゃ個性的なマシン。 モノコックは4年前のルノーの物。 変なエアボックスにサイドポンツーン横の無数のエラ。 オタクにとっては“こういうのでいい”じゃなく“こういうのが最高”👌
