ぷらちょん
@Pra_usodakedo
ぷらっ。
多分、そこまで大変じゃない 体に沿ったラインの服なので作画してる側もイメージをつけやすい むしろ、鎧とかブレザー着物の方が構造が複雑になる分角度によっては考えること多くて大変 ただのニットにしててもタッチを入れるの大変なのでむしろ手間 かといって、無地だと顔の描画との差がありすぎる
「時代的にそうするしかなくない?」とか「画力の評価が高い人だからそりゃあ…」みたいな反応いくつかついてるけど、そんな話してねぇのよ 別にここのアキラの服がアーガイル模様でないといけない理由はないのに週刊連載で手間かけてるの怖!ってことだよ
この服の柄がそういう柄のトーンじゃなくてトーンを駆使した手書きなことに気付いてもうホラーだった 白い線、ホワイトかよ… #ヒカルの碁展東京に行ってきました
Aランクパーティを〜 観終わった、これは、アレだ、制作体制が良くなかったのか何なのか残念な出来だな… キャラは可愛いしキレイな作画なんだけど、色々残念… 漫画をそのまま動かしました、みたいな… 地獄の門の各パーツを取り出して見せてくれてる作品かな
絵の勉強を本格的にした人なら当然の知識だったりするのよね、ホワイトや修正テープで作画するの なにしろ90年代の漫画教本とかでも黒い紙にミスノンで作画してみてる例とか載せてたりしましたから。 あと、デッサン教室でかなり最初に言われる。 ハイライトは消しゴムで描く。
このページが顕著だけど、ホワイトで「作画」してるんすよね…「修正」とか「効果」の域を超えて… #ヒカルの碁原画展東京に行ってきました
で、今の暑い時期とか、寝起きは特に食欲ないじゃない。そういう時は向いているのよ。これを冷たい麦茶で茶漬けにしていただく。可能なら昆布の佃煮とか入れてほしい。水分と塩と糖質が効率的に入れられるから、今の時期は寝汗がすごいんで、朝から半脱水状態なんよな。
だいぶ可愛い(*゚ω゚) 多分、かなーり昔に友人とコミケでこの方が居るとみられるサークルに行ったことがある。 自分は知らんかったので特に何もしてないが、その友人が色紙描いてもらってた。サインはハッシー先生と同じタイプで井の中に一文字だった。
28年前の本日は バーチャコール3 (フェアリーテール) の発売日でした バーチャコールシリーズ3作目 テレクラ+VRという手法を用いたナンパゲー …テレクラやQ2って今の子に通じるんですかね?w 豪華絵師,声優陣の可愛らしい萌えゲーですがウィンディの最後は続編でも救済なく納得がいっていないです
赤沢大臣やるなぁ、正直25%はしょうがないから他の余計な要求通させないようにしてるんだと思ってたので 要求の率を下げられるとは思わなかったわ、相手アメリカだし。 とはいえ、以前より上がっちゃんたんだけどね特に自動車関係の反応がどうなのか注目。
あれ?ギャグ王ってお家騒動前に休刊(廃刊)になってたよね? 流石にギャグ漫画のみの編成はちょっと無理があったとかそんな話だった希ガス