NeuroRadio Podcast
@NeuroRadio_
神経科学者の@KentaM_Hagiharaと@tak_miyawakiによるポッドキャスト。論文紹介や日々の雑談など、北米大陸をまたいで収録しています。 感想やコメント、質問などはハッシュタグ #NeuroRadio で、 お便りはフォームまでhttps://forms.gle/VafgvhujeDLmJ64Q9
#92 Researchat Klecknerラボ、この秋からUMass アマーストで独立予定、@researchat_fm のTadasu Nozaki (@tadasu443)さんがゲスト。 大学の近況、ジョブハント経験談、独立後の研究の方向性、染色体ペアリング馴れ初め、授業計画、遺伝研での生活について #NeuroRadio neuroradio.tokyo/2025/07/12/92-…
あわせて聞きたい #sxsradio 115 遺伝子ドーピング、性多様性回 sidebysideradio.libsyn.com/115-ramen-rest…
#92 Researchat Klecknerラボ、この秋からUMass アマーストで独立予定、@researchat_fm のTadasu Nozaki (@tadasu443)さんがゲスト。 大学の近況、ジョブハント経験談、独立後の研究の方向性、染色体ペアリング馴れ初め、授業計画、遺伝研での生活について #NeuroRadio neuroradio.tokyo/2025/07/12/92-…
ザギンでリサチャなう 萩 #researchatfm @researchat_fm @tadasu443

メンヘラ募集は笑ってしまった。ページ数無視は目から鱗だったけど、確かに選ぶ側はあまり気にしていなかったのかもなぁ。自分もBlue Yetiのマイクとカメラを新調した(なお効果は…笑。#NeuroRadio
#92 Researchat Klecknerラボ、この秋からUMass アマーストで独立予定、@researchat_fm のTadasu Nozaki (@tadasu443)さんがゲスト。 大学の近況、ジョブハント経験談、独立後の研究の方向性、染色体ペアリング馴れ初め、授業計画、遺伝研での生活について #NeuroRadio neuroradio.tokyo/2025/07/12/92-…
遺伝研べた褒めでした😊😀
#92 Researchat Klecknerラボ、この秋からUMass アマーストで独立予定、@researchat_fm のTadasu Nozaki (@tadasu443)さんがゲスト。 大学の近況、ジョブハント経験談、独立後の研究の方向性、染色体ペアリング馴れ初め、授業計画、遺伝研での生活について #NeuroRadio neuroradio.tokyo/2025/07/12/92-…
おっ!染色体のお互いの「検索」をどうやってるのトークが。
大人気ポッドキャストで、最近のことをいくつかお話しさせていただきました。いつも通り話したつもりでしたが、ホストが変わると #Researchatfm ではなくて、#NeuroRadio になるのが興味深かった (tadasu)
大人気ポッドキャストで、最近のことをいくつかお話しさせていただきました。いつも通り話したつもりでしたが、ホストが変わると #Researchatfm ではなくて、#NeuroRadio になるのが興味深かった (tadasu)
#92 Researchat Klecknerラボ、この秋からUMass アマーストで独立予定、@researchat_fm のTadasu Nozaki (@tadasu443)さんがゲスト。 大学の近況、ジョブハント経験談、独立後の研究の方向性、染色体ペアリング馴れ初め、授業計画、遺伝研での生活について #NeuroRadio neuroradio.tokyo/2025/07/12/92-…
#91 Neuroscience needs behavior: towards pluralistic neuroscience NYU Long/Buzsakiラボの、藤島悠貴さん(@yfujishima_) さんがゲスト。近況アップデート、最近出た唄うマウスの行動解析論文、Krakauerのオピニオン論文を元にした議論、など #NeuroRadio neuroradio.tokyo/2025/07/05/91-…
NeuroRadio 二本目です。こちらは主にお仕事の話です。お呼びいただいてありがとうございました!
#90 Discourse on the method of rightly conducting intelligence research — Part2 Allen Institute, D3の伊藤慎也 (@shixnya)さんゲスト回、後編。釣り生活、上丘における音表象の仕事、Allenに移ってからの仕事、LLMの発展による日々の仕事への影響、など #NeuroRadio neuroradio.tokyo/2025/06/28/90-…
NeuroRadio に出演させていただきました。二本立てです! 今までの人生が! 詰まってる!
#89 Discourse on the method of rightly conducting intelligence research — Part1 アレン研究所の伊藤慎也 (@shixnya)さんゲスト回、前編。Allenの理論・計算部隊の実態、高校〜学部時代、留学先での理論素粒子物理から実験神経科学への転身、科学哲学、など #NeuroRadio neuroradio.tokyo/2025/06/28/89-…
#90 Discourse on the method of rightly conducting intelligence research — Part2 Allen Institute, D3の伊藤慎也 (@shixnya)さんゲスト回、後編。釣り生活、上丘における音表象の仕事、Allenに移ってからの仕事、LLMの発展による日々の仕事への影響、など #NeuroRadio neuroradio.tokyo/2025/06/28/90-…
#89 Discourse on the method of rightly conducting intelligence research — Part1 アレン研究所の伊藤慎也 (@shixnya)さんゲスト回、前編。Allenの理論・計算部隊の実態、高校〜学部時代、留学先での理論素粒子物理から実験神経科学への転身、科学哲学、など #NeuroRadio neuroradio.tokyo/2025/06/28/89-…
もしK99を逃した人でも、K01を狙ってみてほしいな。K01の獲得にはグリーンカードが必要だけれど、あまり知られていないのは「申請時点では持っていなくてもよく、Award activationまでに取得できていればよい」という点。自分も、元ボスも、そういうギリッギリのタイミングでGCとK01を取得した
#81 Through the Wire 研究所の外部アドバイザー達との現地コミュニケーション、SfNポスター、 K99体験談、LLM課金、ELM談義など。 論文紹介は、ハエ嗅覚系における結合形成作業の”次元削減”と、FlyWireの変わり種。 #NeuroRadio #神経科学 #ポッドキャスト neuroradio.tokyo/2024/11/02/81-…
ムキムキの面影はなく、いまなら勝てるなと思いました。萩
ポッドキャスト新エピソードです! TRPチャネルでノーベル賞をとられたDavid Juliusラボでポスドクをされている東原幸起さんをゲストにお招きしました。 ノーベル賞受賞者たちのメンタリング、東原さんの論文の裏側、ロックフェラーでのPhD生活、など。ぜひ! open.spotify.com/episode/4CtVE5…
Indeed, I've just come to know that I got terrible evaluations for my K99 initial submission and it was not even discussed😂 Likely too risky and ambitious for NIH grants... the strategy for re-submission seems straightforward.
I’m humbled by this honor and deeply grateful to @AllenInstitute for the nomination, and to my mentors/collaborators for their support! Also to the foundation and everyone involved in the selection process for funding such a challenging and ambitious proposal.
Congrats to @KentaM_Hagihara on being named a Warren Alpert Distinguished Scholar! The prestigious award recognizes Hagihara's creativity and supports his research on the roles of neuromodulators, like dopamine and serotonin, in flexible learning.
#88 Absolutely not absolute 予算カット、2年ルールWaiver、資産運用への影響、メールでのコミュニケーションなど。 論文紹介は、実装が簡単な高速FLIMと、Sequeincing by expansion #NeuroRadio #神経科学 #ポッドキャスト neuroradio.tokyo/2025/04/17/88-…
山本先生ゲスト会(前後編)も楽しく拝聴いたしました.Drosophilaとくに順遺伝学の魅力をあらためて強く感じました.書籍のご紹介の機会もいただき御礼申し上げます.環境が目まぐるしく変化する中ではありますが留学を考える方への一助となれば幸いでございます.(早)