なお太
@N_GekkoShisha
Vtuberファン
シリーズ中盤のカタログに載ってるパーフェクトでもストロングでもなく、多分フルアーマーでもないジバン。オートデリンガーらしき武器は別デザインだし、下の銃もよく見たらマクシミリアンじゃないすね。

7月18日、ガガガ文庫より発売『ニュー忍者ロード』よろしくお願い致します。 現在、下巻作業を、担当湯浅さん、絵師岩元先生、他の皆様と共に進めております! 楽しんでいただけるよう、がんばります。 shogakukan.co.jp/books/09453252
CG(シャンゼリオン)ペンにはパッケージバリエーションがある。元はTIGER社の商品で、海外ではホームアローン2のグッズとしても売られていたりします。番組内でもしっかり機能を活用しており感心なんですけど、敵に突き刺すのはペン型アイテムとして大丈夫だったんすかね…

ワタシのIDの由来でもある台湾の特撮番組『月光使者』は夢の世界で活躍するヒーロー。仮面ライダーゼッツに合わせて再見されるべきなんですけど、太空戦士と同じく韓国で出たVHS以外に試聴手段がなく惜しい。国内で紹介したのも大畑晃一監督だけじゃないかなあ。 youtu.be/14bV9PMNDek?si…
新堀さん足開いてますね。バイオマンステッカーはグリーンツーの剣持さんも若干しんどそう。フラッシュマンはそこまででもないけど、裏面がグレートタイタンで珍しいかも。DX以外のグッズ殆ど無いし。


フレンズ製ジバン「バッチセット」。メインはあくまでバッジで、ソフビやキーホルダーはおまけな模様。ジバンらしく星をあしらったブリスターが良いね…と思ったらメタルダーやジライヤの頃から存在してました。



サムライトルーパー豆知識。香港では『鎧甲聖闘士』というちょっと心配になるタイトルで放送されたんですけど、広東語版主題歌(オリジナル曲)はカッコいい。90年代前半の香港アニソンは良いねえ。 Ming Yun Dou Shi youtu.be/Cmv7cAwktHs?si… @YouTubeより
お正月はサムライトルーパー。かるたは壊滅的にヘタッピな絵札が笑えるので、一度手に取ってみてください(画像はマシな方)。美形キャラで売ってるんだからさあ。




初期の東映ヒーロークラブやバンダイSVSを購入した家庭では、「違うんだよ母ちゃん」とは逆に「同じだよ母ちゃん」な悲劇も起こっていたはず。

lp.tokusatsu-fc.jp/share/episode/… 本日放送『#ゴジュウジャー』第16話オーディオコメンタリー(冬野心央さん&木村魁希さん)を終えた松浦大悟Pが、まだ話したいことがいっぱいあると、単独でマニア向け「裏コメンタリー」を収録されました。たまたま通りがかった自分が聞き手っぽいことやってます\(^o^)/
マルチフォームジバンのパッケージバリエーションに気づいてしまい、椅子から転げ落ちました(こんなのばっか)。プラストロンディスプレイに星マークのある方が後期タイプでしょう、海外版もそうなってるし。変色しすぎてわかりにくいけど本体は同じ。


ジバンのソフビ人形のバリエーションに気づいてしまい、椅子から転げ落ちました。パッケージだけかと思ったら成形色やバイザーの濃さも違うでやんの。ほんとに勘弁してください…


タカトク合金の三冠王DXと、その台湾製コピー。ガンプラブームの悪影響(言い切ったな)でリアルタイプ気味な本物よりパチモンの方が設定に近いカラーでおもしろい。玩具オリジナルの変形ギミック自体は優れた物で、さすが韓国映画で二度も主役を張るだけある(難しいネタ)。




コロナ禍で縁日が行われなくなったこともあってか、キラメイジャーまで初期メンバー+追加戦士が当たり前だった戦隊のおめんがゼンカイ・ドンブラでは1種だけになってしまったんですよ。それでも徐々に回復し、今年のゴジュウジャーでは久々に5人揃ってラインナップされ嬉しい。往歳巡と同じ気持ちや。



