アーマードコアクソ解説bot(手動)
@NEST_Computer
アーマードコア関連の言うほどクソでもない解説を投下するアカウントです。 毎日投稿を目指していますが、ツイートのネタが思いつかなかったり暇が無かったりすると平気でサボります。 本アカウントに対する意見などは【@Minaduki_1100】までお願いします。
お題募集について 解説のお題を募集します ACに関する用語であれば無印〜6、グッズ、書籍類、立体物、フロム関連、ファン用語、ミームなど基本的になんでも解説します 過去に解説済みのものでも問題ありません お題は #教えてACクソ解説 のタグをつけて投稿してください よろしくお願いします
コールハート AC3で雇用できる僚機。当初はMTパイロットだったが途中でレイヴンに転向する。 乗機は伝統的な雑魚MTの流れを汲むモア。序盤から雇用することができ、なんとこの機体で実働部隊戦にまで参加する。 フラジャイルが弾除けになるのか意外と撃破されない。生きた心地はしなかっただろうが。

ドミナントとの約束だ デフォルメされた歯みがき隊長AAの決め台詞。なんでこんなAAが生えてきたのかはこのアカウントを運営してる人も知らない。 もちろんエヴァンジェ本人はこんなセリフは言っていない。しかし作中の音源を使って実際に音声を作った職人がいた模様。

XA-26483 AC3SLの主人公の登録番号的なもの……多分。 最終ミッション『未踏査地区最奥部侵入』にてIBISがこの番号を読み上げる。SL主のシリアルをなんでIBISが知ってるんだとか言ってはいけない。 ただもしかするとIBISそのものやI-CFFF-SERRE、はたまた他の何かを指すコードなのかもしれない。

HALのCM 2008年度の専門学校HALのCM。HAL名古屋と、2009年に開校したHAL東京のバージョンが存在する。 独自の映像を使用している現在のものと違い、ACfAのOP映像を使用している。ACをやったことはなくてもこのCMは見たことがあるという人は多いのでは。 曲部分はACではなく清塚信也氏によるもの。

The Encounter World ACNBのOPデモで流れる曲。 NBはサントラが発売されておらず、この曲を収録したCDが欲しければマシンサイドボックスか20thサントラを買わなければならない。当然どっちも販売が終了している上に限定品なので入手性にメチャクチャ難がある。 なお一時期公式でmp3が配信されていた。

清姫 ACVDに登場する傭兵。愛機は砂四脚の『蒼帝Ⅱ』。 傭兵グループ『機甲道』のメンバーで、師範に相当する『倒龍』の階級を持つ。 なんか技巧派っぽいことを言ってるが、肩武器はラージミサイル……もしかして結構脳筋?しかし戦場は開けた砂漠のど真ん中なので結構脅威。

カノンフォーゲル ミヒャエル(ryのネクスト。オーギルベースの機体で、外伝作品では武装を変更していることもある。 機体名はおそらくソ連人民最大の敵こと、ハンス=ウルリッヒ・ルーデルが登場していたJu 87急降下爆撃機から。故郷の英雄に由来するそうなので、ミヒャエルはドイツ出身なのだろう。

ミヒャエル・フランツィスカ AC4とその外伝作品に登場するローゼンタール所属のリンクス。元レイヴンで、国家解体戦争時にはサフィラスフォースに参加していた。 一部媒体では名前が『フランツィスカーナ』になっている。ミヒャエルは男性なので、男性系のこちらの方が正しい名前か。

オーバードブースト AC2〜fAに存在したブーストの一種。V系のグラブ、6のアサブに近い。 短時間のチャージの後に爆発的な加速をする。ただし2AA〜LRでは使用時に発熱があるため注意が必要。 4系では熱要素が消えた代わりに、PAに回すコジマ粒子を使用するように変更。使用中はPAが減衰する。
ブロック・セラノ ラインアークのミッション仲介人……多分。ラインアークの首長でもある。 他勢力のミッション仲介人と違い、非常に腰が低い。ロクな戦力がいないので仕方ないっちゃ仕方ないが。 しかし企業支配のへの批判やラインアークの正当性アピールは欠かさないなど抜け目はない。

マーリー・エバン 企業連のミッション仲介人。中の人はエイプーと同じらしい……マジで? 言葉遣いそのものは丁寧なのだが、企業連の正義と敵の不当性をやたらと強調したり、話し方が高圧的だったりするせいでなんか怖い。

マリー=セシール・キャンデロロ インテリオルグループ仲介人。名前が長い。 ミッション仲介人の中では物腰柔らか。 しかしブリーフィングなどの精度は悪く、用意されたVOBが故障していたり、ネクスト2機を倒せって言われて行ったら3機目が来たり、協働するはずのスティグロが裏切ってきたりする。

ジョージ・オニール GAグループ仲介人。GAアメリカ社渉外部渉外交渉科とかいう早口言葉みたいな部署に所属している。 他の仲介人と違い砕けた感じの説明が特徴。でもしれっと自社製品の宣伝はする。 情報の精度に難があるようで、ハードモードになると事前情報に無い敵が現れることが多い。

アディ・ネイサン オーメルグループミッション仲介人。 敵対企業はこき下ろすし、なんならプレイヤーにすら慇懃無礼な態度で接する人物。一応重要なミッションだと多少は態度が変わる。 マザーウィル撃破の際には途中で露骨に声が変わる。イヤミっぽい態度は同じだが、もしかして別の人と交代してる?

アーマードコア3のCM AC3のテレビCM。オープニング映像を使用したものと、専用ムービーを使用したものの2パターンがある。 専用ムービーの方はいきなりクレスト白兵戦型が敵(多分)をブレードで両断し、「殲滅せよ!」というよくわからんナレーションが入るおかげでかなり印象に残る。

中田譲治 大沢事務所所属の声優。代表的な役はHELLSINGのアーカードとかケロロ軍曹のギロロ伍長とかFateシリーズの言峰綺礼とか。 ACシリーズにはAC3のキサラギ社依頼音声、AC4のジョシュア・オブライエン、ACVDの死神部隊リーダー役として出演している。またAC3のCMのナレーションも担当した。

テンペスト スパルタンがスクータムから乗り換えたAC。重量型MTからガチタンにグレードアップしたというかなんというか。 安価で雇えるのに硬くて高火力。ミッションは多少選ぶが僚機中最強との呼び声も。 攻略本では金が貯まらないと嘆いている……MT相手にコンテナミサなんか撃つからでは。

【再訂正】 ネクサスとナインブレイカーにもコクピット視点はあるようです。 誠に申し訳ありません。
【訂正】 コクピット視点が実装されていたタイトルですが、正しくはPS三部作と3系、LRが該当し、2系はコクピット視点機能は存在しないようです。 ここに情報の訂正とお詫びを申し上げます。
【訂正】 コクピット視点が実装されていたタイトルですが、正しくはPS三部作と3系、LRが該当し、2系はコクピット視点機能は存在しないようです。 ここに情報の訂正とお詫びを申し上げます。
コクピット視点 初代〜3SLまで存在した機能。いわゆる一人称視点。 初代〜2AAまではコマンドの入力で、3はメモカ内に2系のセーブデータがある状態でコマンドの入力で、3SLはデフォでこの機能を利用できた。言うまでもなくめっちゃ酔いやすい。 3SLでは計器板などが追加され見栄えが向上した。
スパルタン AC3で雇用できる僚機。当初はMTパイロットだったが途中でレイヴンに転向する。 乗機は重量級MTのスクータムC型。通常の個体とカラーリングが異なるほか、ジャンプもできる。 MTにしちゃ硬く結構頼れる。レイヴン転向前後問わず安く雇用できるのでお世話になったプレイヤーもいるのでは。
