むげんびっと@インディーゲーム制作者
@Mugen_Bit
40歳からゲーム開発を始めた元建築士。ゲーミフィケーションアドバイザー/インディーゲームクリエイター/ゴリパラ見聞録公式ゲーム開発(有料パズル部門1位)、東京ゲームショウ「Selected Indie 80」審査員、Google Play「#WeArePlay」九州・沖縄代表。『人生はナラティブだ!』
半日ほど遅れてしまいましたが『ダークブラッド リバース』が先ほどリリースとなりました。お待たせして申し訳ありませんでした🙇♂️ まずはしっかりフィードバックを取り、皆様の意見を参考にしながら改善を重ねて行く予定です。 アーリーアクセス版のため、製品版より3割ほど割安となっています。…
『DarkBlood -ReVerse-』は、カードを駆使して戦うダンジョン探索型 ハクスラRPGです。 時間を巻き戻す力を使い、個性豊かな戦士たちのクエストを解決しながら“魂の聖杯”をめぐる謎に迫っていくダークファンタジー。 剣と魔法の物語に胸を躍らせ、本のページをめくったあの日のワクワクをあなたへ。
「です」「ます」を使って、ていねいな言い方の文に書き直しましょう。という問題に対する、うちの姪っ子の答え。 ①歩いて行く→歩いて行くのです。 ②ぼくの本だ→かえしてほしいです。 これは未来の文豪で間違いなし!

AIのプログラミングが思ったより使えたので、今後は浮いた開発費をアートの部分に費やすことができるのでクオリティは上がるかもしれない。 ゲームプログラマーという職種が無くなるとは思わないけど、ただ言われたことを遂行するだけのプログラマーはAIとの競争に負けて仕事が減っていくかも。
AIとの対話によるプラグラミングを続けて約10日。ついにベースが完成してストアに申請を出した。 デバッグやバランス調整は自分でやるしかないけど、普通なら数ヶ月かかる制作期間が1ヶ月に収まるのはすごい。ただ、メンバーから助言や意見をもらえないので、それが辛いという人もいるかも。
GooglePlayConsoleのUI、ほんとわかりにくい! これまで事前登録しようとして間違えて製品版リリース、というミスを何度かやったけど、1年経ったらやり方忘れててまたフライングリリースしてしまった。 「この審査が通ると即リリースとなりますが良いですか?」くらい聞いてきて欲しい。
例えばAIが図面を描けるようになったとしても、誰でも名建築が設計できるかと言われればおそらく無理だろう。 建築を学んで実践して、住む人のことを研究しないとAIはカスのような図面しか引けない。 ゲームも同じで、この先AIが進化しても、面白いゲームが誰でも作れるようには決してならないだろう。
ボツになったアイデアもとりあえず保存しておくと、何年も経って見返した時に思わぬ発見をもたらしてくれることがある。 過去の自分の考えなんて大したことない、と思いがちだけど5年も経てば当時の記憶も薄れるし人格も変わる。 そもそも今の自分の方が優れているとは限らないので。
今作っているゲームはこんな感じです。死んだら終わりのローグライクRPG。 たしか当時「異世界に生きる」に感銘を受けて、作ろうと決めたのだった。 8月8日にiOSとAndroidでリリース予定で、もうすぐストアも公開します。




こちらこそ楽しんでいただけて嬉しいです!ありがとうございます😭
めっちゃハマったこのゲーム。 いい時間過ごせました、ありがとう。
今回は開催場所が違うのでご注意を!
【お知らせ】 8月30日に「ゲームクリエイターズネスト」を開催いたします。 ゲーム製作未経験の方も参加できますので、どうぞお気軽に。参加は無料です! なお今回の開催会場はいつもの赤煉瓦館ではありませんのでご注意ください。 fukuoka-indiegame.com/%E8%A4%87%E8%A…
鬼滅の刃の映画を見て来たんですが、ハンカチ持って行った方がいいです。 嗚咽をハンカチで抑えていたらイスがガタガタ震えてしまって、一緒に見に行ってた奥さんがドン引きしてました😢 逆側に座ってた人もドン引きさせてしまってたらすみません🙇♂️
7年前に途中まで作ってたけど能力不足で作るのを諦めたゲームをAIと対話しながらゼロから作ったら3ヶ月かかったものが3日で出来てしまった。これなら今月にもリリースできるかもしれない。 ダークブラッドのアップデートと同時に進めてみようか。
2時間の映画より15分のショートムービーで十分満足できる人がいるように、ゲームクリアまで100時間を超える大作より、スナック感覚でサクッと遊べるゲームの需要が高まってきている。 なので1ヶ月くらいの開発期間でスナックゲーム(そんな言葉はないが)をサクサク作る方が収益は出る気がする。
自分が書いたべからず集なのに、ゲームのリリース前後になると忘れてしまう。 人は人、自分は自分で比べてはならないのだ。
ゲーム制作べからず集 ・いきなり大作を作るべからず ・売れなくても嘆くべからず ・辛辣レビューに腐るべからず ・人の成功を妬むべからず ・流行の後追いをするべからず ・完璧を求めて延期するべからず ・睡眠時間を削るべからず ・人生を賭けるべからず
ダークブラッドリバースをプレイされている方で、戦闘中のカードの操作(防御や回復などのカードを下に切る動き)ができないという方はいませんか?