松田豊-抗体薬物複合体のケミスト-
@Matsuda_PhDPhD
抗体薬物複合体(ADC)、創薬、有機合成の論文・ニュース、たまにアメリカ生活など自身のメモ用のポストです。米国の製薬会社にてADC創薬しています。発言は個人の見解に基づくもので、誤字多めですがご容赦ください。プロフ画像はGrokが作成。 Mond開放中です https://mond.how/ja/Matsuda
定期お知らせ:質問募集中 匿名で可能です。質問箱の広告を見たくないので、Mondをメインに切り替えます 質問箱(アーカイブ目的で一応残します) peing.net/ja/6ca2bb7654b………… mondから質問する↓ mond.how/ja/Matsuda_PhD………… お気軽にお問い合わせくださいませ!
自分で書いていて忘れていたケース 抗体の凝集体をNative MSで分析した報告が最近ありましたね↓ x.com/Matsuda_PhDPhD… この辺が主流になれば、MALSではなく、MSで凝集体の詳細(多量体なのか、二量体なのかetc)がハッキリするかも知れませんね。 Native…
ご質問ありがとうございます。SECで多量体を分離するのは中々厳しいと思います。そこまでの解像度は望めず、ショルダーピークになってしまうケースが多いです。 MSも少し厳しいですね、とくに凝集体はNon… (残り65文字) #mond_Matsuda_PhDPhD mond.how/ja/topics/se7i…
医薬品設計におけるCF3およびOCF3基の役割をまとめた総説、OA mdpi.com/1420-3049/30/1… どちらも脂溶性・代謝安定性・膜透過性の向上に寄与する電子求引基で、薬効やADME特性の改善に用いられます。 CF3基は導入しやすく、多くのFDA承認薬(例:Atogepant)に使われています。…
スタートアップの新規導出契約は12件、減少続くが返還された品目の再導出図る動きも bio.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16… 2019-2022辺りが活発だったようですが、そこから少しずつ下がっていますね。…
米製薬メルクを出し抜き、「抗がん剤」でビリオネアになった中国の女性起業家 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) こう言う事例は増えてくるんだろうと思います。ADCでも forbesjapan.com/articles/detai…
これ、AZの動きについて以前ポストした気がするのですが、見つけられませんでしたw なので代わりにアストラゼネカのWeb pageより astrazeneca.com/what-science-c……
ロシュは、人工知能(AI)を用いたコンパニオン診断デバイス「VENTANA TROP2(EPR20043)RxDx Device」が、FDAよりブレークスルーデバイス指定(BDD)を取得 これは、computational pathologyを用いた診断機器としては初のBDD取得例とのこと…
Based on AstraZeneca’s QCS for TROP2, Roche Diagnostics received FDA Breakthrough Device Designation (BDD) for the VENTANA TROP2 (EPR20043) RxDx assay! Nice spotlight presentation at #AACR25 roche.com/media/releases…
ロシュ、米患者に医薬品の消費者直接販売(DTC: Direct-to-Consumer)を検討 ロイターの記事ですね jp.reuters.com/markets/world-… 直販モデルの最も有望な候補は、糖尿病、心血管疾患、ぜんそくなどの呼吸器疾患の治療薬として薬局で処方される低分子医薬品とのことですが、どうなるやら…
日本の創薬力を支える人材戦略 ~第一三共が挑む、がん治療薬開発を加速させる組織改革~(メディカルドック) news.yahoo.co.jp/articles/ddc86… あとで読む
こちらのアワード、第一三共社の故・我妻利紀博士の名前を冠する賞があります。長きにわたってADCの世界で活躍された個人を称える賞ですね。 こちらの経緯については過去にポスト済みです↓ x.com/Matsuda_PhDPhD…
🏆World ADC Awardsの投票が始まりました!🏆 worldadc-awards.com/nominate/ 革新的なADC技術や、患者さんへの貢献に尽力する企業・研究者を表彰するこのアワード。もう、12回目になります。誰でも投票可能ですので皆さんの「推し」に一票を投じましょう! カテゴリーはこちら ・Best ADC Platform…
🏆World ADC Awardsの投票が始まりました!🏆 worldadc-awards.com/nominate/ 革新的なADC技術や、患者さんへの貢献に尽力する企業・研究者を表彰するこのアワード。もう、12回目になります。誰でも投票可能ですので皆さんの「推し」に一票を投じましょう! カテゴリーはこちら ・Best ADC Platform…
ウレタン原料→イソシアネート→ホスゲンって想像しちゃいますね、この報道のされ方だと。 危ないですね
「ウレタン原料を生産するプラント」で、「塩素系ガス」ってえと、、、。 ホの字しかないわね。危ないわね。
Dual payload×Bispecifc ADC(412a–MMAF+SN38)の論文 mdpi.com/1999-4923/17/8… Tavotek Biotherapeuticsの研究チームによって開発された新規のDual payload×Bispecifc ADCですね。 EGFRとcMETの両方を同時に標的とするBispecific mAb(412a)に、作用機序の異なる2種類のPayload (SN38 and…
元ツイの論文、SN38/MMAFというDual payloadでADCを作っていました。 この「diffusible + non-diffusible payload」の組み合わせは、土釜先生らのNature…
Dual payload×Bispecifc ADC(412a–MMAF+SN38)の論文 mdpi.com/1999-4923/17/8… Tavotek Biotherapeuticsの研究チームによって開発された新規のDual payload×Bispecifc ADCですね。 EGFRとcMETの両方を同時に標的とするBispecific mAb(412a)に、作用機序の異なる2種類のPayload (SN38 and…
Enantioselective Total Synthesis of Bipolarolides A and B 特異な[3.3.1]架橋環系を持つ天然物、Bipolarolides AとBの立体選択的合成ですね。JACSから pubs.acs.org/doi/10.1021/ja… 鍵反応はこちら ・タイプII分子内ディールス・アルダー反応:…
タイピングが昨日から遅くてストレスだったので、内蔵キーボードドライバーの再インストールしたら解決。 違和感は放置しないに限りますね