盛本圭一/MORIMOTO Keiichi
@MORIMOTOlab
マクロ経済学者/明治大学/センター長(ポストは個人の感想) Macroeconomist. Meiji University. Director. Views my own.
明大政経の名物マクロ経済学講義(←ウソです)! 学部3・4年生に向けて景気循環と経済成長の理論と実証を講義。Rを用いてマクロ経済データのハンドリングや理論モデルの計算を実践しながら進める。 毎回全員パソコンを持参してカタカタやっている授業😱 以下、各回の報告↓
rp 大きな声では言えないが、正当化される層とされない層があると思う。Xをやっているような人が否定する層ほど(限界生産力という意味において)正当化される可能性が高い(銃声
アカデミアにいた頃は、ティーチングでお給料をいただき、余った時間で好きな研究をさせていただいてるって感覚だったけど、普通に考えて僕の授業に給料分の価値はないんだよね。今でもアカデミアの給与水準がなぜ正当化されるのか理解に苦しむんだよな。
新潟に行けない #東京地縛霊 は、にいがた和牛のリブロースをミディアム・レアのステーキにした😎 あゝ、これは絶対優勝したわ…😍 鋭いピノを合わせるので蒸し焼き時間を少し長くして脂を多めに落とした。わさび醤油のソースと相性最高。和牛は美味しい😋 アルザスのピノ、こんな使い方あったのか。

アルザスの名門、Cattinのピノ・ノワール うむ、果実味よりミネラル感が勝って鋭いピノ。けっこう好きかも😍 これなら和風ステーキに合いそう。これだ💪 先日紹介したピノ・グリとセットでお得な2本だった😎

冷酒にするとき、温度は本当に迷うところ。冷蔵庫で何でもキンキンに冷やせば良いわけでもなく、野菜室のほうが合っている清酒もけっこうある。
『窒息の街』読んだ。🇫🇷グルノーブルで育った読書好きの若い女性が大学で講義や無教養の同級生に失望し、教養ある男に熱をあげるも捨てられて、パリで身も心も擦り減らしていく、とんでもない小説だった。インターネットでクネクネしている元人文系の人たちは読みましょう。 amzn.asia/d/8Et8hpc
役所ってね、200%働く職員と、10%しか働かない職員がいるのよ。でね、200%の職員と10%の職員はもらう金額が同じだから、200%の職員から不満が出てしまう。さらに200%の職員はめちゃくちゃ仕事できるから、忙しい部署に呼ばれて体調壊しちゃうのよ。 で、結局残るのは10%の職員ばかりになる。
やはりプレミアムmilkyは格別よね😎 最高の最高、これだけでいいやつ😍😍😍 岩手産の牛乳を使っているらしい😍

ミナモア広島店限定「酒シェイク」加茂鶴とシェイクシャックがコラボ!夏限定メニュー tabetainjya.com/archives/cat_4…
最近、大学教師の知人に一つ忠告された。 院試の推薦状を書いたり就活の最終面接を受けると学生が連絡してきた場合に、ついつい「上手くいくことを祈っています」と言ってしまうのだが、これはダメだと。 どうも「祈る」がパワーワードになっているようで、意図せず圧をかけることになるらしい😱