株式会社モノリスソフト
@MONOLITHSOFT
モノリスソフトからのお知らせをお届けします。 お問合わせやご質問にはお答えしておりません。
本日、モノリスソフトは設立25周年を迎えました。 いつも弊社を応援いただき、ありがとうございます。 四半世紀の節目を記念して、弊社スタッフがムービーを制作いたしました。今回のための特別な演出をお楽しみください。 全編はこちら youtu.be/FbFFbP-APoU?si…
今年再版されたセイレーンのプラモデルを、キャラモデル担当のスタッフが組み立て・塗装してくれました! #ゼノブレイド2 #モノリスソフトの日常

来週からCEDECが始まりますね! CEDECとはゲーム開発者向けのカンファレンスで、モノリスソフトでは事前に社内で注目度の高い講演を共有したり、開催後に拠点・部署をまたいだ感想会を行ったりしています。 昨年は6日間にわたって感想会が行われ、有意義な技術交流の場になっていました。…

先日モノリスソフトではフットサル会が開かれました。 東京勤務の有志によって開催され、ノポンたちも白熱した試合を繰り広げたようです。 #モノリスソフトの日常

【開発環境エンジニアの日常】技術の進歩とともに、ゲーム開発の環境も日々変化します。技術カンファレンスに参加したり、新しいツールに触れてみたり…技術トレンドは常に追いかけています。 ▼採用情報はこちら monolithsoft.co.jp/recruit/career… #モノリスソフトの職種紹介 #採用
【開発環境エンジニアの仕事】開発環境の自動化は、フィールドのナビゲート機能の実現にも活かされています。デザイナーが地形データを更新した時に、目的地までのルート生成を自動で更新する仕組みを設けたことで、広大なフィールドのナビゲーションを網羅することができました。 ▼採用情報はこちら…

【開発環境エンジニアの仕事】ゲーム開発では日々大量のデータが作られます。そのデータ量と同じだけ、ゲーム機で思ったとおりに動くか確認する作業が発生するため、Jenkinsなどのツールを使い、確認からエラー報告まで自動で行う仕組みを作っています。 ▼採用情報はこちら monolithsoft.co.jp/recruit/career……

【開発環境エンジニアの仕事】ゲーム開発プロジェクト全体のワークフローの構築や、効率化・自動化などを行う職種です。…

2006年の今日、「ゼノサーガ エピソードIII [ツァラトゥストラはかく語りき] 」が発売されました。 #モノリスソフトの開発実績 #今日は何の日 monolithsoft.co.jp/games/
![MONOLITHSOFT's tweet image. 2006年の今日、「ゼノサーガ エピソードIII [ツァラトゥストラはかく語りき] 」が発売されました。
#モノリスソフトの開発実績 #今日は何の日
monolithsoft.co.jp/games/](https://pbs.twimg.com/media/GvJH9INaIAAWux6.jpg)
ユーニのfigmaはポーズを取らせるのが楽しいですね! みなさんはどんな風に飾っていますか? #ゼノブレイド3 #モノリスソフトの日常

7月に入って、今年も折り返しですね。 京都スタジオでは新卒スタッフの研修期間が終わり、今月からプロジェクトに合流していきます! #モノリスソフトの日常

スタッフが作ったアバターを集めました。 みなさんのアバターもぜひ見せてください! #ゼノブレイドクロス #モノリスソフトの日常




2004年の今日、「ゼノサーガ エピソードII [善悪の彼岸] 」が発売されました。 #モノリスソフトの開発実績 #今日は何の日 monolithsoft.co.jp/games/
![MONOLITHSOFT's tweet image. 2004年の今日、「ゼノサーガ エピソードII [善悪の彼岸] 」が発売されました。
#モノリスソフトの開発実績 #今日は何の日
monolithsoft.co.jp/games/](https://pbs.twimg.com/media/GuLU6SabwAAtKAx.jpg)
【グラフィックデザイナーの日常】グラフィックデザイナーは京都スタジオに所属しています。2022年に移転して新しくなったスタジオは、開放感のある広いフロアが特徴です! #モノリスソフトの職種紹介 #採用

【グラフィックデザイナーの仕事】さまざまなキャラクターを担当するため、制作で大事にするポイントも毎回大きく異なります。それぞれのキャラクターがもつ「らしさ」を見極めて、柔軟に進める対応力が求められます。 #モノリスソフトの職種紹介 #採用

【グラフィックデザイナーの仕事】「ハイモデル」と「ハイモデルイラスト」を作成します。ハイモデルとは、ゲーム用に作られたモデルのポリゴン数を増やし、形を整えた高解像のモデルのこと。イラスト作成では、そのモデルをレンダリング・レタッチして宣伝素材を作ります。 #モノリスソフトの職種紹介…

【TECH BLOG】 ブログ記事「Houdiniでブロック化!」を公開しました。 3Dモデルをブロックに置き換えて表現する方法を、くわしく解説しています。ご興味のある方は、ぜひご覧ください。 monolithsoft.co.jp/techblog/artic…