総務省
@MIC_JAPAN
総務省の公式アカウントです。総務省は行政運営の改善、統計、地方行財政、選挙、消防防災、情報通信、郵政行政などを所管しております。それぞれの施策について、わかりやすくみなさまに情報を発信いたします。
インターネットやSNSにおける利用者のICTリテラシー向上に向けた官民連携の取組はこちらをご確認ください。 soumu.go.jp/dpa/

先日公表した令和7年版情報通信白書の内容を一部抜粋しご紹介します。 ■「AIの爆発的な進展と技術革新の動向」 海外ビッグテック企業等が大規模言語モデル(LLM)の発展を牽引している一方、国内でも積極的にLLMの開発が進められています。 詳細は👇 soumu.go.jp/johotsusintoke…

📢マイナンバーカードと電子証明書の有効期限にご注意! 「マイナンバーカード」と、カードのICチップに記録された「電子証明書」には、それぞれ有効期限があります。 ✅有効期限が切れると、各種手続きができなくなるなどします ✅2025年度中には、約2,780万件が有効期限を迎える見通しです…
7月24日 #川崎総務大臣政務官 はケーブルコンベンション2025、日本ケーブルテレビ大賞番組アワードに出席し、総務大臣賞を授与。祝辞で、#ケーブルテレビ の地域インフラとしての役割への期待、総務省として放送コンテンツの製作力強化支援や災害に強い放送ネットワーク構築の促進方針を述べました。



/ 🔊 アンケートへのご協力をお願いします! \ ガボットトップページに 利用者アンケートの掲載を開始しました🙌 ガボットを利用された場面や目的、 使いやすさなどについてお聞かせください みなさまからのご回答をお待ちしております♪ こちらから ↓ govbot.go.jp #Govbot
\📢来週7/28(月)から #官庁訪問 を再開します/ 【一般職官庁訪問】 総務省一般職技術系(#情報通信 行政)では皆様の訪問を積極募集中! 日々変化する #ICT(情報通信)分野の最前線で活躍したい! そんなあなたの予約をお待ちしています✨ 詳細は👇 soumu.go.jp/menu_syokai/sa… #国家一般職 #26卒
総務省統計局YouTubeチャンネルでは 国勢調査2025広報キャラクターの #川口春奈 さんからのメッセージ動画を掲載しています。 ぜひご覧ください! #いざ国勢調査 #国勢調査2025 youtu.be/5Provjt78R0/
令和7年7月23日、村上総務大臣は、「令和7年全国知事会議in青森」にオンラインで出席し、各都道府県知事との意見交換を行いました。 意見交換では、地方税財政、地方創生、人口減少対策、公立病院経営に関する地方財政措置、公明かつ適正な選挙の確保について意見を交わしました。


/ 地域社会DXに取り組む皆様に #地域社会DXナビ ! \ 今回は、長崎県五島市の「令和6年度地域デジタル基盤活用推進事業」を活用した先進事例を紹介! 五島市の基幹産業の漁業は漁獲量減少と人材不足の課題を抱えています。彼らは課題解決にどう挑んだのか? 詳しくは👉dx-navi.soumu.go.jp/case/061

先日公表した令和7年版情報通信白書から、内容を一部抜粋しご紹介します。 ■「人々の情報収集手段においてもインターネットが重要に」 インターネット経由の情報収集が拡大する一方、インターネットの信頼度は新聞・テレビと比べて低いと認識されています。 詳細は👇 soumu.go.jp/johotsusintoke…

/ 🔊 マイナンバーFAQを更新! \ iPhoneのマイナンバーカードの 提供がはじまっています🙌 制度の概要や利用準備など お知りになりたいことがあれば ガボットでもご確認できます♪ こちらから ↓ govbot.go.jp #Govbot
【国勢調査でわかる!日本のいま】 ニュースで話題になることも、国勢調査の結果から見えてきます! その1つが「1世帯あたりの世帯員数」。 1世帯あたりの人数は1955年までは約5人でしたが、平成に入ってからは3人を下回り、夫婦のみの世帯や一人暮らしの世帯が増加しています。 #なるほど国勢調査
/ 地域社会DXに取り組む皆様に #地域社会DXナビ ! \ 今回は、岩手県金ケ崎町が総務省東北総合通信局の「マッチング」施策を活用した先進事例を紹介!金ケ崎町は、除雪に関わる業務の担い手不足のため、効率化や高度化が課題。彼らは課題にどう挑んだのか? 詳しくは👉dx-navi.soumu.go.jp/case/060

/ #こども見学デー \ #音 で遊ぼう! 高い音,低い音:ゾウの会話?モスキート音? 音の大きさを測ってみよう!:数字で体感! 音色の違いを #体験 :風鈴を聞き比べ 音の #工作 :参加費無料、持ち帰りできます! 👇公害等調整委員会キッズページ👇 soumu.go.jp/kouchoi/kids.h… #幼児 #小学生 #中学生

消防士の仕事を楽しく体験してみよう! 今日は君がまちを守る消防士だ! 落ち着いて対応することができるかな? 地震や火災の体験のほか、東京消防庁音楽隊の演奏も予定されているから、みんな遊びにきてね! 当日のプログラムはこちら→ fdma.go.jp/pressrelease/i… #消防庁 #こども見学デー


【電話リレーサービス・ヨメテル体験】 耳のきこえない人と電話をしたことがありますか? 手話や文字と音声をつなぐ「電話リレーサービス」や相手の声が読める電話「ヨメテル」を使って、耳のきこえない人や耳のきこえにくい人と電話をしてみましょう。耳のきこえない子どもの体験も歓迎しています。




📢モールス信号体験できます 各体験👇を通じて デンパのことを一緒に学びましょう! デンパ君も登場します! ✅モールス信号体験 ✅トランシーバー体験 ✅電子ブロックの組み立て ✅楽しく電波を学ぶオンライン教材視聴 オンライン教材は、こちらからも視聴できます👇 tele.soumu.go.jp/learning-porta…

通信ケーブル(LANケーブル)を作り、実際に通信できるかチャレンジしてみよう。参加してくれた子どもたちには、自作の通信ケーブルをプレゼント! #こども見学デー
