パトラ❤️💙わんぱく通期パス🌙22回
@MEMO_CHOUCHO
地元開催の万博なんて一生に一度だけ🥺フォロバしません キャンペーン参加します フォローリムーブご自由に
我が家にご利益ありそうなミャクミャク様が降臨しました🙏✨お願い事がある方はリプ欄へ↓😂 #金のミャクミャク像

この週末は往路は『徳島県への招待状』を使って500円で徳島へ。 徳島市街を巡った翌日は淡路島から万博へ。 ほぼ大阪湾をぐるりと一周の旅でした。 新今宮から1時間で万博行けるのに、かけた時間は27時間。 楽しかったです。
【速報】大阪府咲洲庁舎内に再びホテル開業へ 「旧・さきしまコスモタワーホテル」は賃料滞納で去年10月に閉館(読売テレビ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/76b95…
普通に考えて、 年収2000万の人の手取りが1300万で、 年収1000万の人の手取りが 750万なの、 令和のバグでしかないでしょ。 2000万の人は税金700万も取られるのに、 1000万の人は税金250万しか取られないw それなら絶対、キツい2000万よりもゆるふわリモート1000万の方が人生トータルで幸福度高いわ
少なくとも大屋根リングはなんとか一周残した上でご活用していただきたいと思います。 リングを近くで利用するのもそうですが、景観資産としての側面ひらたく言えばランドマーク性能が極めて高すぎます。
空から見た大屋根リング こんなちゃんと見えると思ってなかった🥺 出勤しまーーーす!🏃💨
万博の跡地利用、様々な意見がある様です。サーキット場、万博博物館の建設など様々なアイデアが出ているようです。 皆さんはどう思いますか?
【大屋根リング保存 関経連・松本会長 費用負担に前向き】 一方、大阪府や市が、万博会場の跡地でサーキット場の導入を検討していることについては、「何であんなにつまらないアイデアを持ってくるのか。サーキット場は絶対反対だ」などと述べて、反対の立場を示しました www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
ランドスケープ万博 自分が万博会場へ入り最初に驚いたのがその作り込まれた環境設計 広大な敷地の隅々まで敷かれた路面タイル、楽しいコミャクたちのグラフィック、そこかしこに設けられた豊かな緑地帯 そのクオリティは一過性のイベントとは信じがたく 「これ、マジで?」 が第一声でした笑
【#大阪ウィーク〜夏〜】地域の魅力発見ツアー~大阪43市町村の見どころ~初日は大盛況でした!明日も9時から21時まで大阪府環境農林水産部ブースをはじめ、大阪府の様々な自治体のおいしい・楽しい催しをお楽しみいただけます!是非明日もご来場ください!expo-osaka2025.com/osakaweek/mess… #大阪産 #EXPO2025
🌟大阪で会いましょう! ◠◡◠◡◠◡◠◡◠◡◠◡◠◡◠◡◠◡◠◡◠◡◠◡◠◡◠◡ B5 マジカル台湾——台湾文学展 台湾文学館 National Museum of Taiwan Literature 館長 陳瑩芳 8月2日〜8月20日 We TAIWAN 大阪で会いましょう! ◠◡◠◡◠◡◠◡◠◡◠◡◠◡◠◡◠◡◠◡◠◡◠◡◠◡◠◡…
あわせて来場日時の指定がない通期パスと夏パスの販売は終了します。 すでにチケットをお持ちの方はお早めに来場予約をお願いします📅 ご希望の来場日時予約が取れない場合でも払い戻しはできませんのでご注意ください。 ※購入後の来場日変更は3回まで可能です。
チケット販売に関するお知らせ📣 万博は会期末にかけ混雑する見込みです。 ご希望日時での予約が難しくなることが予想されるため、あらかじめ予約の空き状況を確認の上でチケット購入いただけるよう、8月18日(月)から来場日時指定のチケットのみを販売します。 expo2025.or.jp/news/news-2025…
阪神優勝の道頓堀みたいに、万博の閉幕日に大屋根リングから飛び込もうと考えている方へ有意義なデータ 大屋根リング:内側の高さ12メートル つながりの海:水深1メートル
阪神が優勝する日の万博会場って何が起こるやろ? 大屋根リングから飛び込むやつは…流石におらんか。 お客さんだけじゃなくて、パビリオンのスタッフも含めて、今年の優勝は阪神がグローバルで更なる人気球団になるきっかけになりそうやね。
一生見れない🤣最高の神と阿波コラボ 18:30~20:00WASSE🏮LOCAL JAPAN展舞!踊る! 🐲広島県安芸高田神楽×徳島市阿波おどりコラボ #EXPO2025 #大阪・関西万博 良すぎた💦
【晴天続く】記録的少雨の日本列島、新潟は降水量が例年の2パーセント news.livedoor.com/article/detail… 6月下旬から降水量が少ない状態が続き、記録的な少雨となっている所も。降水量は新潟市で2%、山形市で8%、秋田市で7%など平年の10%未満となっており、この先もまとまった雨は降らない予想。
🤔 >北東部分の200メートルを残す >博物館を作って、将来の人たちが、2025年の万博の様子が分かり、現物も見てもらえる形がいい」と述べ、万博を後世に伝えるための博物館の建設などが伴う場合は、経済界も必要な資金の一部を負担したい www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…