コタパパ
@KOTAPAPA921
釣りと料理とお酒をこよなく愛す 歌って踊れるチョイワル親父 DM苦手!そろばん3級です(笑)
福生市『中華蕎麦 麺とスープ』 豊富な独創的メニューの中から今回選んだのが【自家製ラー油の和牛担々麺】頬張る毎に複雑に絡み合う素材の旨味が 口いっぱいに広がります♡ 他店では味わえない“麺スー”のゴールの見えない奥深い世界に 五感がドンドン引き込まれて行くのでした🌀



7月28日 朝から猛暑と呼べる気温🔥過酷な労働に向かう週始めの儀式 朝ラー『ホープ軒 千駄ヶ谷』熱中症警戒アラートに挑む 塩分水分補給【ラーメン】+入れ放題のネギ+飲み放題のジャスミン茶💮これからが本当の夏本番と 自分を奮い立たせ 気合いと根性で お盆休みまでアクセルベタ踏みで突っ走ります💢



土曜と日曜は 朝7時より営業を開始する『おくに/らーめん』様々な素材の旨味を引き立たせたスープとパツパツ麺の香りと食感が楽しめる【焼きあご中華そば 醤油】店主の決して近道をしない情熱の籠った逸品は 訪れるラー通達の五感を唸らせています♡ 食後の余韻までが 美味しいラーメン 超~お勧めです



湯河原の有名ラーメン屋で腕を磨いた方が営む『らぁ麺 もち月』 修行先の風格が見え隠れする 【背脂煮干らぁ麺】エグ味の無いコク深いスープ🔥 麺は柔らかめながらも しっかりとした食感でスープとの相性の良さをアピールしています✨卓上には胡椒すら無い このままでどうぞスタイルが自信の表れです⭐️



立川市羽衣町 『らーめん ぱったぱた』 海老と豚をケンカさせずに見事に調和した人気の限定麺⭐️ 【エビとん】力強い豚骨ベースのスープに海老の旨味が加わるのだから そりゃ~もう大騒ぎ🎉🎶 麺も海苔もチャーシュー迄がこのスープを纏い最高級の美味しさを演じてくれてます🎬 超⤴︎お勧めの逸品です🍜



東陽町店では何度も食べている『タンメン トナリ』今回は丸の内店に初訪🔰野菜不足と言われがちな食生活でバランスの取れた美味しい野菜が補えるGroupの看板【タンメン】熱の通し具合が絶妙なシャッキリ歯応え野菜に豚骨ベースのアッサリなのにコク深いスープ✨タンメン専門店の技術はハンパないッス♡



先日4年ぶりに訪店した 『麺処そら亭』昔とメニューやスタイルが違えど…美味しいって事には変わりがありませんでした 【背脂らーめん 中細ストレート麺 & 大油version】見た目コッテリでも 背脂の甘味とキレあるスープで 重さは全然感じないオリジナル感満載の 燕三条系ラーメンに仕上がってました♡



東京都の最西端 奥多摩町の老舗『のんきや』自然豊かな奥多摩湖の景色を眺めながら頂く 【手打ち中華そば】何十年も前から愛され続ける 素朴で飽きない王道のラーメン🍜 特に閉店間際のスープが1番ヤバい旨さだと感じています♡ ラーメン屋が次々Openしても 後世にずっと残したいそんな名店なのです🏆



『麺屋 真心』太陽と大地の恵みを受け 糖度の増したトウモロコシを用いた【冷たいトウモロコシのラーメン+厚切りバラチャーシュー】フレンチを頂いているかの様なゴージャスな旨味が 身体中を駆け巡ります⭐️ 今年 最初で最後と謳う この限定麺は本日最終日🌽 気になっちゃった方‼️ 急いで 急いで~ 🚴🏼♂️💨



『秋田ラーメン はま』待ち望んでいた 死ぬほど大好きな限定💛 【塩バターコーンラーメン】 表面を香ばしく焼き上げた山の様なコーンの下には分厚いチャーシューも隠れていて簡単には麺に辿り着けません🚷 食べても食べても減る感じのしない大量のコーンと戯れる…そんな幸せ時間を 超~満喫できます🌽

朝6時の開店前から行列の出来る 羽村市『ラーメンショップ 椿 新奥多摩街道店』 定番の朝ラー【ネギチャーシュー麺+ネギ増し】色んな街で食べ歩いたラーショの中でも スープと麺と具材との 三位一体のバランスのとれた味わいはトップクラスだと思っちょります⭐️ 今日もシビれるほど 美味しかったのだ♡



『松屋フーズ』の新商品✨スリランカ大使館コラボ開発したと謳う【デビルチキン】+半熟玉子🌶️ 爽やかなスパイスとチリソースを纏った旨辛チキンは スリランカの定番料理🇱🇰" 過去登場した定食の中でもトップクラスと呼ぶに相応しい 突き抜けた美味しさでした~✈️ ⚠️嗜好には個人差があります🙂↕️

“玉Group”が 事業展開する 「バラそば屋」がリニューアルOpenしたお店『マルショーラーメン』チャーシュー麺かと思うほど お肉で 麺が見えない豪快なフォルム【中華そば コッテリversion】+大盛り迄 無料飯🍚✨ 上品で繊細とは言い難いが… ヤンチャな こう云うラーメンが堪らなく好きなんですよね~♡



ラーメン屋が開業しては瞬く間に閉業していくそんな不吉なテナントで 22年Openし直ぐに人気店への階段を駆け上がった 『ラーメン チョップ』商売は場所も大事ですが 1番は 味だと思い知らされた【ラーメン+キャベチャー】鶏油がビシッと効いたコク深い豚骨スープで 家系に煩い来客者を唸らせています🔥



『招来川菜館』燃えながら登場する“燃湯麺”と漢字で表す🔥 【ランタン麺】数々の素材が 絡み合う味わいは 日本の◯◯系ラーメンと呼べる全てのカテゴリーには当てはまらない四川料理の奥深さを感じます! 塩味 辛味 シビレ 木の実類の香ばしさ全てが纏まった 他店では味わえない 滋味に包まれました♡



『田無 大勝軒』お馴染み どデカい丼にデフォで 麺が 2玉入る 【チャーシュー麺+TPねぎ】 永福町の流儀を受け継ぐ伝統のスープは魚介がビシッと効いたどこか懐かしい味わい✨ 麺は硬めをリクエストした事で 最後の一口までダレない歯応えを味わいながら完食完飲~🎉 hungryな お腹もパンパンなのだ♡



今年2月にOpen🎉 何度も前を通り行列を目の当たりにし気になっていた宿題店🔰 『RAMENかいか 中野本店』 つけ麺と2枚看板の【中華そば】無化調で仕上げた 煮干しと動物系出汁を融合した奥深い旨味が 味覚に刺さるスープ🎯 香り高い麺にも拘りをビンビン感じます🍜もっと早く来るべきだったと反省です♡



『札幌一番 塩らーめん』で作るアレンジ 麺 Part 7 【本気のトロロ麺】長芋は栄養価の高い皮は剥かずに擦りおろし 卵黄+ワサビ+白出汁に溶いた付属のスープ(全てお好みの量)を加え味をつけます🌀湯掻き冷水で〆た麺に長芋を盛り納豆とオクラの追いネバを加え夏バテ防止に効果のある 一品の完成です🏋🏻♀️



羽村市『Ramen煮干乃宴』 イチ推し【牡蠣と鰯の中華そば】小ライスつき🍚 素材の持つ旨味を引き出した濃厚なスープが 毎回 舌を唸らせます💋合わせる 菅野製麺秀作の歯応え喉越しの良い麺もホントいい仕事をしてくれてます♡ 麺を食べ終わった後のお決まりの儀式⭐️ ライスドボンで 大満足のfinish ~✈️



名店「㐂九家」が 放つ第4のお店『㐂りん食堂』清潔感漂うゆったりとした空間で頂く【中華そば】魚介と動物系の出汁を独自の配合で旨味タップリのスープに仕上げるのはGroupのオハコ⭐️ アッサリしいるのに物足りなさは感じない逸品🍜 豊富なメニューの中でも個人的に1番好きなラーメンと言えます♡


