KAZTENDO/任天堂ファン
@KAZTENDO2
任天堂大好きゲーマー。物心がついた時から数々の「ゲーム&ウォッチ」を触り、幼稚園のファミコン発売時に「ドンキーコング」と「ポパイ」を買ってもらった、家庭用ゲームと共に歩んできた人生です。主にmixiで活動してますが、こちらでは任天堂関連をつぶやいていきます
「ニンテンドー3DSLL」 「NEWスーパーマリオブラザーズ2」13周年ですね。今作はコインを100万枚集めるのが目的で、新アイテム「ゴールドフラワー」を取るとゴールドマリオに変身することができます。パンフレットも掲載しています




3DS「東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」13周年ですね。今作ではワーキングメモリーを鍛える高難易度のトレーニングがメインで収録されていて、脳への悪影響を防ぐ為、各トレーニングは1日5分以上できない仕様になっています


DS「ゲーム&ウォッチコレクション」19周年ですね。クラブニンテンドーのポイント交換景品で、「オイルパニック」「ドンキーコング」「グリーンハウス」のマルチスクリーン3作品が収録されています。2画面のDSだからこそ実現したソフトでしたね


DS「押忍!戦え!応援団」20周年ですね。謎の応援団が困っている人を応援して良い結果に導くリズムゲームです。バカゲーなノリで個人的に大好きな作品ですが、開発元が倒産してしまい続編が絶望的になっています。いつか復活が実現してほしいですね

相方さんのNintendoSwitch2マリオカートワールドセットをエディオンで購入することができました。本体購入特典でSwitch2のアクリルキーホルダーが貰えました。ジョイコン部を本体部に差し込むこともできます


DS「マリオバスケ3on3」19周年ですね。開発はスクウェア・エニックスが担当していて、ファイルファンタジーのキャラも隠しキャラクターとして登場します。十字ボタンでキャラクター移動、タッチペンでドリブルやパス、シュート等を行い、バスケの雰囲気を再現した独特の操作方法となっています


GB「スーパードンキーコングGB」国内30周年ですね(米国では6月26日発売)。SFC版「スーパードンキーコング」をベースに変更が加えられています。「SFC版の活躍はCGが綺麗だったおかげで、モノクロ8ビットのGBでも面白い冒険ができるのか?」とクランキーが説教をして、ドンキー達を再び向かわせます


GB/FC「ドクターマリオ」35周年ですね。ファミコン版とゲームボーイ版が同時に発売されました。ルールが簡単で遊び易く幅広い年齢層に受け、FC版で国内約150万本、GB版で約200万本が販売されました。ディレクターは山上仁志さん(GB版)、音楽は田中宏和さんが担当されています


SW「ファイアーエムブレム 風花雪月」6周年ですね。インテリジェントシステムズとコーエーテクモが開発をしています。とある経緯からガルグ=マク士官学校の教師となった主人公と生徒達の物語が描かれます。3つのどの学級を担当するかでその後の物語が大きく変化します。時を戻す能力が大きな特徴です


Wii「ジャストダンスWii2」13周年ですね。海外版「ジャストダンス3」をベースにJ-POP等を加え国内向けにアレンジされています。2人または4人全員が別々の振り付けで踊れるデュエット曲、チーム曲に対応しています。任天堂発売の最後のWiiソフトでもあるそうです

Wii「マリオパーティー8」国内18周年ですね(米国では5月29日発売)。ハードがWiiになり、Wiiリモコンの仕掛けを活かした70種類以上のミニゲームが登場しています。この作品と「マリオパーティーDS」がハドソンとして最後のシリーズ開発となります

GBA「カスタムロボGX」23周年ですね。シリーズ3作目で2作目「カスタムロボV2」の3年後の世界が描かれています。戦闘空間が従来の3Dから2Dになっていて、従来のガン、ボム、サブウェポンに加え、特殊アクションのアクションチップがカスタムに加わっています。パンフレットを掲載しています



WiiU「レゴシティ アンダーカバー」国内12周年ですね(米国では3月18日発売)。レゴゲームシリーズで任天堂が販売を担当しています。広大なオープンワールド「レゴシティ」を舞台に警察官チェイス・マケインが活躍します。絶妙な日本語ローカライズとマリオ作品のオマージュ要素も話題になりましたね


SW「OMEGA6」1周年ですね。「F-ZERO」「スターフォックス」「ゼルダの伝説」などを手掛けられた今村孝矢さんが、任天堂退社後に製作されたアドベンチャーゲームとコミックです。グラフィックは全て今村さんが描かれ、音楽は「ワイルドトラックス」などを手掛けた天宅しのぶさんが作曲されています

同年6月にはアーケードで「F-ZERO AX」が稼働し、GC「F-ZERO GX」とメモリーカードを連動することで、AX専用コースがGXでも遊べるようになります。ライセンスカードと当時のパンフレットです。今も一部のアミューズメント施設で稼働しているようなので、遊んでみたいですね



GC「F-ZERO GX」22周年ですね。セガ・アミューズメントヴィジョンが開発を担当しています。前作N64「F-ZERO X」の1年後が舞台で、キャプテン・ファルコンの戦いを描いたストーリーモードがあります。ロジクールのステアリングコントローラにも対応しています。Switch2での配信も記憶に新しいですね




本日発売のSW2「スーパーマリオパーティー ジャンボリー Nintendo Switch2 Edition +ジャンボリーTV」アップグレードパスを購入しました。「ドンキーコングバナンザ」「ポケモンレジェンズZ-A」「ドラッグ アンド ドライブ」のパンフレットも貰いました




コメダ珈琲のコラボメニューでは「カビゴンのサルサチキンカツパン」「ヤドンのいちごチョコシロノワール」を食べました。注文で全7種のチャームが貰え、ホゲータとデデンネでした。また、昨日からスタートしたマクドナルドのチキンマックナゲットポケモンオリジナルパッケージもいただきました




本日から開催のコメダ珈琲とポケモンのコラボイベント「ポケモンと、たっぷりくつろご。」に行ってきました。全国5ヵ所の店舗では店舗ごとに異なるポケモンの店内装飾も行われ、新大阪店ではカビゴンがテーマになっています。午前中で既に30人近くの待ち列でした




DS「ニンテンドーDSブラウザー」19周年ですね。DSでweb閲覧をする為のソフトで、DSを無線LANと接続することでインターネットに繋ぐことができます。DSのGBA端子にメモリー拡張カードリッジを挿す為、DS、DSLiteのみの対応となります(DSiは標準でDSiブラウザーが搭載されています)


