JST CREST・さきがけ・ACT-X
@JST_Kisokenkyu
科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部です。CREST、さきがけ、ACT-Xという研究支援プログラムを運営しています。このアカウントでは、公募情報や研究成果、最先端の研究を紹介するシンポジウムの情報などをお届けします。申し訳ありませんが、お問い合わせにはこちらではお答えできません。中の人はいろいろいます。
さきがけ「ナノ力学」領域の雷 霄雯先生らの成果です。 Nanoscale誌(@nanoscale_rsc )に報告しています。 doi.org/10.1039/D5NR01…
〈プレスリリース〉曲げ剛性解析の数理的アプローチの開拓~回位を有するグラフェンシートの材料特性を高精度で評価~ jst.go.jp/pr/announce/20… ナノスケールにおけるグラフェンシート(GS)の曲げ剛性を精度良く評価可能な新たな数理手法を開発しました。 #JST #科学技術振興機構 #さきがけ
「創発的研究支援事業」の公募が始まりました。 研究提案の受付は9月18日(木)正午までとのことです。 詳細は公募情報のページをご覧ください。 jst.go.jp/souhatsu/call/…
CREST「量子フロンティア」領域、小林 研介先生らの成果です。 Physical Review B誌(@PhysRevB )に報告しています。 doi.org/10.1103/njnm-n…
〈プレスリリース〉量子センサーで“見えない磁石”の構造を解明~八極子磁壁の正体に迫る~ jst.go.jp/pr/announce/20… 反強磁性体Mn₃Snにおいて、磁気八極子秩序に由来するキラルな磁壁の構造を初めて実空間で観測しました。 #JST #科学技術振興機構 #CREST #未来社会創造事業
大学発新産業創出基金事業 早暁プログラムにて第2期ステージ1の公募が開始されたとのことです。 ステージ1では大学等の技術シーズを活用したスタートアップ創業を目指す方(事業化人材)を募集しています(締切は8/28正午)。 jst.go.jp/program/startu…
さきがけ「植物分子」領域にて中高生・大学生向けの公開ワークショップを開催します。 植物と昆虫のコミュニケーションに関する研究について2人の研究者が講演します。ご参加をお待ちしております。 日時:8/11(月・祝)13:30-17:00 場所:日本科学未来館 7F 参加登録はこちら form2.jst.go.jp/s/presto_pmol2…


〈締切間近〉 研究開発の“パートナー役”に関心のある方へ エントリー締切は、7月16日(水)までとのことです。 #JST では、研究現場と政策をつなぐ専門人材を募集しております。 詳細は引用元のポストをご覧ください。
【研究開発マネジメント人材募集中!】 (エントリー締切:7/16(水)) #JST ではイノベーション政策と研究現場を繋ぐ高度な専門人材のための人事制度を設けています。 研究成果の最大化に貢献したいという意欲にあふれる方の応募をお待ちしております! ▽詳細はHPへ▽ jst.go.jp/personnel/3rd-…
JST news7月号では以下の研究者および研究成果が紹介されています。 NEWS&Topics: ■CREST「未踏物質探索」領域 関修平先生 ■CREST「バイオDX」領域 井ノ口馨先生 さきがける科学人: ■さきがけ「植物分子」領域 野元美佳先生 記事はこちら jst.go.jp/pr/jst-news/ba…
〈#JSTnews〉7月号を発行しました。 【特集】 ◆原料アンモニアを低温・低圧下で製造 触媒技術を生かし小型プラント実現へ ◆放射性医薬品で「見える」がん治療を 日本発の実用化目指して臨床試験中 そのほかの記事も、ぜひご覧ください。 #JST #科学技術振興機構 jst.go.jp/pr/jst-news/ba…
ACT-X「生命と情報」領域、佐藤大気先生らの成果です。 Nature Communications誌(@NatureComms)に報告しています。 nature.com/articles/s4146…
〈プレスリリース〉「多様性と同調」が集団をより強くする~ハエの行動から探る「群れの力」の遺伝基盤~ jst.go.jp/pr/announce/20… 大規模な行動計測とバーチャル実験により、個体の行動が集団にどう波及し、生態学的なメ リットを生み出すかについて、普遍的な洞察が得られました。 #JST #ACT_X
ACT-X「強靭化ハードウェア」領域、前田拓也先生らの成果です。 The 15th International Conference on Nitride Semiconductors(ICNS 15)にて招待講演に選出されました。 mkon.nu/icns-15/invite…
〈プレスリリース〉新規窒化物半導体ヘテロ接合における電子散乱機構を解明~高周波GaNトランジスタの性能向上に道筋~ jst.go.jp/pr/announce/20… 高品質なヘテロ接合を成長させることで比較的高くリーズナブルな移動度が得られ、半導体物理に基づいて、散乱機構を明快に説明することができました。 #JST
ACT-X「トランススケール」領域、岡田 和歩先生らの成果です。 Advanced Science誌に報告しています。 advanced.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ad…
〈プレスリリース〉「疲労」が材料を強くする~き裂“発生”の抑制がカギ 高強度鋼の疲労限度を2倍化する新手法を開発~ jst.go.jp/pr/announce/20… 材料にあらかじめ疲労変形を与えると、かえって疲労限度が向上する現象を発見。この発見に基づいた新手法「予疲労トレーニング」を開発しました #JST #ACT_X
CREST「トポロジー」領域、于 秀珍先生、田口 康二郎先生、望月 維人先生らの成果です。 Science Advances誌(@ScienceAdvances )に報告しています。 doi.org/10.1126/sciadv…
〈プレスリリース〉室温にて強相関電子材料の電流方向依存の抵抗変化を発見~キラル磁性体における非相反電荷輸送の包括的理解~ jst.go.jp/pr/announce/20… キラルな構造を持つ磁性体がもたらす非相反電荷輸送現象を応用するための下地となる物理現象の深い理解が得られました。 #JST #CREST
CREST「細胞を遊ぶ」領域、加藤 英明グループの奥山 輝大先生らの成果です。 Science誌(@ScienceMagazine)に報告しています。 science.org/doi/10.1126/sc…
〈プレスリリース〉脳は友達の性別をどう記憶する?~社会性記憶における他者情報の符号化様式~ jst.go.jp/pr/announce/20… 友達についての記憶を保持する海馬が、「性別」などの相手に付随した情報をどのように表現しているのかを解明しました。 #JST #科学技術振興機構 #FOREST #CREST
CREST「ゲノム合成」領域、野地 博行グループの村岡 貴博先生らの成果です。 Angewandte Chemie誌(@angew_chem)に報告しています。 onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/an…
〈プレスリリース〉金属ストレス下で活性化されるたんぱく質フォールディング促進剤の開発に成功~金属イオン捕捉とフォールディング促進の二刀流による変性疾患治療への展開へ期待~ jst.go.jp/pr/announce/20… #JST #科学技術振興機構 #FOREST #CREST
さきがけ「多感覚システム」領域、田坂 元一先生らの成果です。 Science Advances(@ScienceAdvances)に報告しています。 science.org/doi/10.1126/sc…
〈プレスリリース〉マウスの母性養育行動を促進する神経機構~眼窩前頭皮質による報酬系制御メカニズムの発見~ jst.go.jp/pr/announce/20… 本成果は、哺乳類母子間の愛着形成を支える神経基盤の理解を通じて、母子のウェルビーイング(心身および社会的な幸福)向上に貢献するものです。 #JST #さきがけ
さきがけ「パンデミック社会基盤」領域、三浦 郁修先生らの成果です。 Science Translational Medicine(@ScienceTM)に報告しています。 science.org/doi/10.1126/sc…
〈プレスリリース〉エムポックス感染の拡大防止へ新たな指標~血中ウイルス量で皮膚病変を予測、治療戦略に貢献~ jst.go.jp/pr/announce/20… エムポックス(クレードIa)感染者における皮膚病変の症状進行に顕著な個人差があることを明らかにしました。 #JST #ムーンショット型研究開発事業
さきがけ「未来材料」領域、伊藤 喜光先生らの成果です。 Science誌(@ScienceMagazine )に報告しています。 doi.org/10.1126/scienc…
この超薄膜は天然のヘチマスポンジに似た架橋構造を持ち、水溶液のpHに応答して物質透過のon/offを自動的に切り替え可能な抗菌・抗ウイルス性スマートろ過膜として使えます。超低密度な革新的軽量材料は、省資源・環境低負荷をキーワードに持続可能な未来を実現します。 #JST jst.go.jp/pr/announce/20…
#応募tips 現在選考を行っているCREST/さきがけ/ACT-X各領域の「書類選考通過者への連絡期限」を一覧表にしました。 そろそろ面接対象となる方へのご連絡を始める領域が出てきます。面接選考会の開催日は募集HPからもご確認いただけます。 jst.go.jp/kisoken/boshuu…

さきがけ「生命力の二面性」領域、樫尾 宗志朗先生らの成果です。 Proceedings of the National Academy of Sciences(PNAS)(@PNASNews)に報告しています。 pnas.org/doi/10.1073/pn…
〈プレスリリース〉大事な物質を維持するための“隠れた消費抑制機構”~見かけの安定に潜む代謝産物制御メカニズムの解明~ jst.go.jp/pr/announce/20… 本研究は、生命を支える代謝の恒常性メカニズムを解明し、そのバランスが崩れる代謝破綻に対する新たな介入戦略の開発につながる成果です #JST #さきがけ