白樺
@Iristquarter
しゅみの垂れ流し 9割プラモ1割おバイク登山革細工ジムニーノマドが混入する Military scale models / ST250 / 3Dprinter
#今年作った模型晒そうぜ ひこうき編 チェストの練習してました 来年つくる飛行機はみんな飛ぶ予定 何やら今年はお船も含めてジオラマが大半🤔 赤城さんで大体600人くらいフィギュア乗ってますね...じゃあ来年は目指せジオラマ登場人数4桁ということで!
#今年作ったプラモ晒そうぜ おふね編 今年は赤城さんにほとんど日にち(艦橋4か月本体6か月)持ってかれました フィギュア80人ノックはデジタルモデリングと塗装の面で良い練習でしたわ 350洋上ジオラマはこれから数を増やしてゆきます 三笠瑞鶴ミズーリ秋月はジオラマ構想あり、ご期待ください
ツイッター聖地の話はさておき、すぐそこに90年前架橋された日本最古の可動橋長浜大橋がある 塗装直しの直後で外観は鮮やかだが、戦中にF6Fの機銃掃射を受けた跡が数ヶ所みられる メンテと集客のために日曜だけ動かすそうで、軸受から垂れる真新しいグリスが今もなお可動橋として現役である事を物語る




高知周辺を走っているとかなりの高頻度でコンクリートや鉄骨で組まれたタワーを見かける これが何のためか説明するまでもないだろう、役に立つ日が来ない事を祈りましょう

今日は高知空港周辺の前浜掩体壕群を見る かつての駐機場は長閑な田園風景に変わったが、破壊が困難なコンクリート造の掩体壕が今でも複数残る 公園として整備された掩体壕以外は殆どが私有地にあり入れず なお1ヶ所だけ戦後に農道と用水路が通されたものがありこういうマネができる




この間の展示会でそれなりにやり方聞かれたので置いておく 用意するもの ナットを埋め込んだ完成品 任意のねじ径寸切りボルト 内径が合うアルミパイプ 鬼目ナット クロス軸ブラケット あとは画像見てくれ(ハナホジ)




黒ステインやったんだけどコレジャナイ安っぽい感しかなかったのでボツにしていつも通りクリア塗装にしまんた ええやん悪くないで 乾燥待ちでネームプレートも作りましょう
