今井翔太 / Shota Imai@えるエル
@ImAI_Eruel
AIの研究者 / JAIST客員教授 / 東京大学松尾研究室で博士(工学) / GenesisAI代表取締役社長CEO / 国家戦略特区アドバイザー /著書:ベストセラー『生成AIで世界はこう変わる』など
【ご報告】 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)の客員教授を拝命しました。 東京サテライトで教育研究活動に関わるほか、今後大学におけるAI関連の取り組みにも協力していきます。 活動場所は東京のままですが、地元石川の国立大学に関われることを光栄に思います。 引き続きよろしくお願いします。

"最新の AI /GPU ノード(例:DGX H100 1 台=最大約 10 kW)だけでも、理論上は 1 時間に 500 杯超のコーヒー用湯を沸かせる熱量が出る。"

GPT-5が出たときに一番の懸念は現状のo3がどういう扱いになるのかということかな。 o3は便利さが単体で完成されすぎていて、これがGPT-5に統合されるなら実行時間と金銭コストが最低でも同レベルでないと厳しい。分離したままなら、それはいいとして、GPT-5最大の競合が自社のo3という皮肉なことになる
zenithやsummitと同時期にLMarenaに放流されているlobster、nectarine、starfishはたぶんGPT-5の廉価版モデル(nanoやmini)か、オープンモデルの方か lobsterがオープンモデルということはまずなさそうだが、もしこの性能でオープンになれば生成AI開発競争が1日で焦土と化しそう
EUのAI Actで、GPTなどが該当する汎用目的型AIモデル(General-purpose AI Models)の規制の適用が8月2日からなので、現在のLMarenaで放流されているモデルの件も考えると、GPT-5公開は来週と考えるのが妥当。…
最近のLLMは言語性能が高すぎて、単純な出力文章の比較はほぼサチっているので、zenithやsummitはLMArenaと同じ運営のWebDev Arenaの方が比較しやすいと思います web.lmarena.ai
あとこれは副産物でわかったことなんですが、Qwen3-coderの性能もちょっとおかしい。 こんなのが中国勢にホイホイとオープン化されたら、さすがにOpenAIやAnthropicもきついのではないだろうか。
LMarenaにGPT-5、あるいはOpenAIが予告しているオープンモデルと思われる謎のモデルが放流されたということで、休日返上の緊急テスト中 zenithがGPT-5の最上位モデル、次点がsummitか。実際に試したsummitは既存モデルと比べても隔絶した性能で、zenithがそれ以上なら、確かにこれはGPT-5にふさわしい
LMarenaにGPT-5、あるいはOpenAIが予告しているオープンモデルと思われる謎のモデルが放流されたということで、休日返上の緊急テスト中 zenithがGPT-5の最上位モデル、次点がsummitか。実際に試したsummitは既存モデルと比べても隔絶した性能で、zenithがそれ以上なら、確かにこれはGPT-5にふさわしい
Webフォント・タイポグラフィに関する本を出します!! Unicodeや文字コードの話から始まり、バリアブルフォントなどの最新のフォントテクノロジー、さらには機械学習のタイポグラフィへの応用までカバーした盛りだくさんの本です。8月8日発売です💨 gihyo.jp/book/2025/978-…
Switch2のポケモン新作エディションが発表されたことで、今まで抽選全落ちして、販売店駆け込みで敗北しまくってたのはこれの待機のためだったのか!と、大変非常に気分がよろしくなっています。
デジタル・AI医療の本を出版しました!!🥳すべての医療従事者、本領域に関わる開発者・ビジネスパーソン向けに、現場感満載で30ほどの最新技術・プロダクトについてまとめた一冊になります。ぜひ手に取っていただけると嬉しいです。Amazon予約ページ、出版記念の喜びnote(笑)、著者一覧などツリーに→
医療xAIの書籍に一部協力させていただきました! 私の出番は収録されている対談企画だけで些細なものなのですが、多くの先生方が名前を連ねる著者(協力者)一覧のトップに名前が載っていて大変恐縮です。 "現場で差がつく デジタル・AI医療 超実践プレイブック" amzn.asia/d/43Pn1uQ
デジタル・AI医療の本を出版しました!!🥳すべての医療従事者、本領域に関わる開発者・ビジネスパーソン向けに、現場感満載で30ほどの最新技術・プロダクトについてまとめた一冊になります。ぜひ手に取っていただけると嬉しいです。Amazon予約ページ、出版記念の喜びnote(笑)、著者一覧などツリーに→
「GPT-5がどんなものになるかはわからないが、GPT-6 ならわかる。それはAGI、あるいはHumanだろう」 "I know not what GPT-5 will be, but GPT-6 will be AGI, or human." Albert AInstein
Grokの自動翻訳機能実装を結構喜んでたんですが、ポケモンのこれで一気に信用度が地の底になってしまった


「いつでもポケモンに会える」「手をのばせば実際に触れる」場所にこだわり…増田順一・チーフ・クリエイティブ・フェロー : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20250…
よみうりランドで準備が進んでたやつ、ようやく続報がきたか! かつての2005年名古屋ポケパークの時は、自力で県外に出る手段を持たない小学生だったので、大変辛い思いをした(結局行けなかった)んですが、20年経ってようやくリベンジできそう。
┈┈┈ 🌳 🏘️ 🛍️ ┈┈┈┈ #ポケパークカントー 2026年春 開業予定❗️🌸 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 2025年秋からはチケットが順次販売開始🍂 ポケモンがいる世界に、ぜひ遊びに来てください✨ #ポケモンプレゼンツ
全員に実装されているわけではないらしいんですが、このような「Grokによる自動翻訳」と書かれた物が流れてきます。
最近Twitter(X)の翻訳のベースがGoogleからGrok になったんですが、それだけではなく、自分で翻訳ボタンを押さなくても、自動的にGrokで自国語に翻訳されたツイートがTLに流れてくるようになりましたね。 いよいよ生成AIによって言語の壁が消滅する予感。
【公式】Pokémon Presents 2025.7.22 youtube.com/live/iQd17AR3E… @YouTubeより