IDEAS FOR GOOD ソーシャルグッドな世界のアイデア
@IDEAS_4_GOOD
社会を”もっと”よくする世界のアイデアマガジン『IDEAS FOR GOOD』公式Twitter。テクノロジーやデザイン、アートまで、社会課題をクリエイティブに解決する世界の最新事例をお届けします🌏 [メルマガ📮http://ideasforgood.jp/mailmagazine/]
【8/5開催】世界中から「創造的な行政」の実践者が集まる、ベルリン発の国際イベントの報告会を開催。ゲストに登壇・審査員を務めた増田睦子さんを迎え、日本・世界のサービスデザイン最前線を深掘りします。 ideasforgood.jp/2025/07/23/cre…
映画『#リペアカフェ』2025年8月~年間ライセンス対象作品に!cinemo.info/137m ▼8/6(水)19:30~21:30 オンライン上映トークイベント開催!repair-cafe-cinemo.peatix.com ▼年間ライセンスとは? ☑月額換算1.1万円(税込) ☑年間24回~上映可能! ☑対象作品70以上! cinemo.info/upc.html
【参加者募集中📢】 大阪うめきたの体験型共創施設「PLAT UMEKITA」で実施している「PU活(ぷかつ)」。 来週8/4(月)は「知ろう|地域まるごと旅先として楽しみ尽くす旅の話」。詳細・お申し込みは以下からご確認ください! plat-umekita-pu-aug.peatix.com/view
地震が来た時、あなたならどうする?2025年11月3日(月・祝)まで東京・六本木で行われている企画展「そのとき、どうする?展 –防災のこれからを見渡す–」をレポート! ideasforgood.jp/2025/07/28/bos…
6月の大雨のある日、国分寺のカフェ・クルミドコーヒーを訪れました。それは、オーナーの影山知明さんに会うため。「ギブから始めよう」と私たちに提案する影山さんに、理想の経済、お金のことを訊いてきました。 ideasforgood.jp/2025/07/28/kur…
【7/31開催】サーキュラーエコノミー時代の新しい顧客関係を探る「サーキュラーマーケティング」をテーマに、生活者との関わり方を再考するイベントを開催します。 ideasforgood.jp/2025/07/25/cir…
夏休みに万博へ行くなら、「循環型の未来」を体現したドイツパビリオンもお忘れなく。子どもから大人まで多様な学びを届け、注目を集める展示デザインの背景を、パビリオンディレクターに伺いました。 ideasforgood.jp/2025/07/25/exp…
IDEAS FOR GOOD @IDEAS_4_GOOD さんに寄稿した記事の感想をわざわざnoteに書いていただきました! 「剣道×藍染職人」──四季に生きる日本人としての“感性”を思い出す」|FUKUOKA小森敏也 note.com/toshiya_komori…
本当に、行政のトップにこそ創造性が必要な世の中だと思う
🗂️ 公共はもっと創造的にできる? 行政や制度の“想像力”に光を当てる、ドイツ発のフェスティバル「Creative Bureaucracy Festival」を取材してきました。 ideasforgood.jp/2025/07/10/cre…
🍽️料理の力で、“移民”から“住民”へ。 スペイン・バルセロナのレストラン「メスクラディス」は、ビザのない移民や困難な背景を持つ人々に、料理を通じて社会とつながる場を提供しています。 ideasforgood.jp/2025/07/24/mes…
【予告】【社員登壇イベント】 この度、PU活 8月のゲストスピーカーとして、SEKAI HOTEL プロジェクトマネージャーの北川が登壇いたします📢 「旅先の日常に飛び込もう」 をキーメッセージに、 まちの日常を観光資源として捉え直し、近隣地域と共創する地域観光を模索してきました。…
【参加者募集中📢】 大阪うめきたの体験型共創施設「PLAT UMEKITA」で実施している「PU活(ぷかつ)」。 8月のテーマは「まちもひとも笑顔になる、旅の再定義」。次の旅に思いを馳せ、旅先のまちもあなたも笑顔になる旅を考えましょう!ご参加お待ちしております! plat-umekita-pu-aug.peatix.com/view
こうして日常平時から行政と民間(市民・企業など)で対話しながら地域の課題解決に向けて共創することが本当に大切だということが、今回の参院選の結果から多くの人たちに理解されると良いと思うのです…。
🗂️ 公共はもっと創造的にできる? 行政や制度の“想像力”に光を当てる、ドイツ発のフェスティバル「Creative Bureaucracy Festival」を取材してきました。 ideasforgood.jp/2025/07/10/cre…
「私たちの経済は、永遠に成長し続けられるのか?」英BBCが“脱成長”をテーマに短編ドキュメンタリーを公開。気候危機と経済成長をめぐる根本的な問いが、ついに世界のメインメディアで本格的に登場しています。 ideasforgood.jp/2025/07/23/bbc…
IDEAS FOR GOOD(@IDEAS_4_GOOD )さんに記事を寄稿しました✍️ テーマは、「剣道着の文化から、『生きる力』をひもとく」 野川染織工業 5代目の野川雄気さんと、いばらき中央認定こども園 園長の雨谷水紀さんにお話しいただきました ideasforgood.jp/2025/07/22/aiz…
Grateful to see that my recent piece on Yala’s last rites has been translated into Japanese:
ヒマラヤのヤラ氷河が「死んだ氷河」になる──この危機に、ネパールでは科学者・僧侶・住民が集い、氷河への「追悼」が行われました。信仰と科学が出会う場所で、失われゆく自然への敬意が対話を生んでいます。 ideasforgood.jp/2025/07/18/las…
【参加者募集中📢】 大阪うめきたの体験型共創施設「PLAT UMEKITA」で実施している「PU活(ぷかつ)」。 8月のテーマは「まちもひとも笑顔になる、旅の再定義」。次の旅に思いを馳せ、旅先のまちもあなたも笑顔になる旅を考えましょう!ご参加お待ちしております! plat-umekita-pu-aug.peatix.com/view
カナダでは、市民が少額から出資して、地域の建物を“みんなで所有”する仕組みが注目されています。「コミュニティ・ボンド」は、社会のための拠点を守る、新しいお金の流れです。 ideasforgood.jp/2025/07/22/csi…
藍染の剣道着。その色は生きて変化し、所作には人を整える力が宿ります。便利さの陰で失われがちな「生きる力」や「本当の強さ」を、藍染文化を通して見つめ直します。 ideasforgood.jp/2025/07/22/aiz…
【参加者募集中!📢】 大阪うめきたの体験型共創施設「PLAT UMEKITA」では、「PU活(ぷかつ)」を実施しています! 7月のテーマは「海と都市のつながりを探ろう」。!いよいよ7/23(水)、「やってみよう」の開催です! plat-umekita-pu-jul.peatix.com/view