日本財団HUMAIプログラム
@HUMAI_program
「AIx人文社会」ー問いを交わし、過去を継ぎ、未来を描くー 人文社会領域に関心を持つAI初学者の学生・大学院生・ポスドクのための奨励金制度「日本財団HUMAIプログラム」のアカウントです。
店舗スタッフ等の募集を始めました! 学術バーQでのアルバイトなどに関心のある方はぜひご覧ください!
学術バーQもオープンしてもう1年以上、そろそろ一緒にお店をつくってくれる新たな仲間や協業相手を見つけていきたいよ……!? ということで、募集ポジションなどをまとめたnoteを作成しました! ご関心のある方はぜひご一読・ご連絡いただけますと幸いです! note.com/q_gakujutsu/n/…
/ ⚡️生中継📷HUMAI最終審査会 第3グループの発表が始まりました! \ ⑦ 大南英理『言語・視覚情報を元に法律を理解するモデルの開発』 ⑧ 飛松大騎『断絶の時代における対話の地平--相互不理解についての社会学的計算-』 審査員:松尾豊・東浩紀・宇野毅明・川上量生 youtube.com/live/JEWdCI-_4…
【HUMAIプログラム最終審査会⚡️生中継中⚡️】 書類審査・面接選考を経て残った8名の学生がプレゼンを行い、選出者には年間最大250万円の支援が授与されます。現在、第1グループの発表が進行中。審査員として、東浩紀氏・松尾豊氏・宇野毅明氏・川上量生氏をお迎えしています。 youtube.com/live/JEWdCI-_4…
東「おっしゃるとおり、感情労働は人間よりもAIのほうが得意。AIがそういう部分を担うようになることで、ようやく人間は愛とはなにかがわかるのかもしれない」 【人文社会×AI】松尾豊×東浩紀×宇野毅明×川上量生 日本財団HUMAIプログラム最終審査会➡️youtube.com/live/JEWdCI-_4…
始まったよ〜 なんか硬いけど 3人に250万円が与えられるとのこと
13時から出ます〜 youtube.com/live/JEWdCI-_4…
まだまだ講評中! 東「オープンソースがうまくいくのは、プログラムは走るか走らないかが明確だから。物語をオープンに共同制作するのは、そこがむずかしくて⋯⋯」 【人文社会×AI】松尾豊×東浩紀×宇野毅明×川上量生 日本財団HUMAIプログラム最終審査会➡️youtube.com/live/JEWdCI-_4…
\東浩紀が学生のアイデアを講評中!/ 東「ほんとうの創造性っていうのは、現状の最適解として導かれるものではないと思うので⋯⋯」 ご視聴はこちら➡️youtube.com/live/JEWdCI-_4… 【人文社会×AI】日本財団HUMAIプログラム最終審査会 #ZEN大学
/ HUMAI最終審査会 まもなく配信開始します! \ ▼審査員 松尾豊 (東京大学大学院工学系研究科教授・ZEN大学特別招聘教授) 東浩紀 (ゲンロン創業者・ZEN大学教授) 宇野毅明(国立情報学研究所 教授) 川上量生(株式会社ドワンゴ 顧問) youtube.com/live/JEWdCI-_4…

明日7/19 13時からの『日本財団HUMAIプログラム』最終審査会(奨励金C)の登壇者が公開されました。 ▼視聴 youtube.com/live/JEWdCI-_4…
7/19土 13時~日本財団HUMAIプログラムの最終審査会を生中継いたします ▼審査員 松尾豊 (東京大学大学院工学系研究科教授・ZEN大学特別招聘教授) 東浩紀 (ゲンロン創業者・ZEN大学教授) 宇野毅明(国立情報学研究所 教授) 川上量生(株式会社ドワンゴ 顧問) ▼視聴 youtube.com/live/JEWdCI-_4…
膨大なアーカイブに対してAIをどう活用するか。激論が続いています…! シラス shirasu.io/t/genron/c/gen… 細井浩一×川上量生×東浩紀 コンテンツ産業の歴史を記録する ──ZEN大学HARCの使命と挑戦 #ゲンロン250717 #ZEN大学
【NEWS】 松尾研が提供する講座受講生数が累計75,000名を突破しました。松尾研は30以上の講座をオンラインかつ学生無料で提供し、AI人材の育成を目指します。 詳細は下記をご覧ください。 東京大学松尾・岩澤研究室、提供するAI講座が累計受講者数75,000人を突破 weblab.t.u-tokyo.ac.jp/news/2025-07-1…
【研究部】5期生部員秋募集スタート 中高生なら所属の学校を問わず(無所属含め)誰でも応募可能です。 学術研究に興味のある中高生相当の皆さま、奮ってご応募ください。 ■研究部 部員募集フォーム9/1(月)AM11:59締切 forms.gle/5BfAJnx5724tSY… 以下、研究部の説明を連ツイで行います。 #KdEi研
出演します〜〜〜司会進行がんばります……!
7/19土 13時~日本財団HUMAIプログラムの最終審査会を生中継いたします ▼審査員 松尾豊 (東京大学大学院工学系研究科教授・ZEN大学特別招聘教授) 東浩紀 (ゲンロン創業者・ZEN大学教授) 宇野毅明(国立情報学研究所 教授) 川上量生(株式会社ドワンゴ 顧問) ▼視聴 youtube.com/live/JEWdCI-_4…
✅7/19土の日本財団HUMAIプログラム最終審査会の前にこちらもどうぞご覧ください! AIと人文知は共存できるか──HUMAIから生まれる次世代の研究者 @ymatsuo @gweoipfsd @hazuma #ゲンロン250419 #ZEN大学 ⚡第1部YouTube無料 youtube.com/live/o8mUs-kSf… ⚡️フル視聴 shirasu.io/t/genron/c/gen…
7/19土 13時~日本財団HUMAIプログラムの最終審査会を生中継いたします ▼審査員 松尾豊 (東京大学大学院工学系研究科教授・ZEN大学特別招聘教授) 東浩紀 (ゲンロン創業者・ZEN大学教授) 宇野毅明(国立情報学研究所 教授) 川上量生(株式会社ドワンゴ 顧問) ▼視聴 youtube.com/live/JEWdCI-_4…
7/19土 13時~日本財団HUMAIプログラムの最終審査会を生中継いたします ▼審査員 松尾豊 (東京大学大学院工学系研究科教授・ZEN大学特別招聘教授) 東浩紀 (ゲンロン創業者・ZEN大学教授) 宇野毅明(国立情報学研究所 教授) 川上量生(株式会社ドワンゴ 顧問) ▼視聴 youtube.com/live/JEWdCI-_4…

来週末7月19日(土)午前に東京大学大学院人文社会系研究科・文化資源学研究室の入試説明会が開催されます。デジタル人文学やデジタルアーカイブなどを研究テーマとする修士・博士の受け入れが可能です。研究室には社会人大学院生も多く在籍しています。ぜひご参加ください。 l.u-tokyo.ac.jp/CR/admission/
🗓️7/17(木) 19時〜 細井浩一×川上量生×東浩紀「コンテンツ産業の歴史を記録する ──ZEN大学HARCの使命と挑戦」 コンテンツ産業史アーカイブ研究センター(HARC)所長の細井浩一さんと、その発起人である川上量生さんをお招きし、いまコンテンツ産業を歴史化する意義について伺います。 会場…