スーパーボルケーノ🌏日本
@GlobalJustice19
ジャップオス
法を守れ表現を守れというが、法ができるまでの歴史を忘れ、それを経験してない俺たちが法を守れるわけがないので、もっかい30年戦争をやるしかないんですよね。表現規制戦争をやって焼け野原になった廃墟からやっとグロティウス的な精神が生まれる。
別に自由の尊さ(笑)な理由で反コロナやってたわけではないので、国家が強権を使うなら、中途半端な自粛推奨じゃなく、逆に強制的に自粛やめろマスク外せ普通に生活しろって命令すべき。自主的にマスクやZoom会議してるコロナビビりは、棍棒で叩いてでも「正しい行動様式」に矯正すべきでしょ。
「ダメだ」と言えば聞いてもらえるらしい、マルチ・カルト・スピリチュアルがお相手の山本先生流赤軍的家父長制。
マルチとかカルトとかスピリチュアルとかニヤニヤ横目で眺めてるだけでちゃんと「ダメだ」と言ってこなかったことを反省。
国民の自主性、自由主義の勝利とかいうなら今ももっと多くの国民の皆さんが自粛してマスクしてワクチン打ってないとおかしいよな。コロナは弱毒化(そもそもクソ雑魚ウイルス)していないし自粛明け(笑)より今の方が流行ってるくらいなんだから、なんで自由主義的な自粛を続けないんだろうか?
RT>皆さんの懸命な「感染対策」も虚しく、今ではコロナは完全に蔓延し倒して、ごく普通に誰でも罹る病気の一つという枠に収まったが、それで国家の存亡に関わるような打撃を被ったかというと、そんなことは全くない訳でな。国家を「舐めている」のはどっちだよ、という。
東浩紀の参政党分析、抽象的だし的外れすぎる。コロナ禍のバックラッシュという視点が抜け落ちているし、参政党は積極財政を訴えているだろう。 youtube.com/shorts/jPI0WPt…
復讐編こそトールズの理想を思い出し、怒りがある時にこそ、復讐と理想の間で葛藤すべき。 奴隷編以降の平和や非暴力を掲げるのは別にいいけど、戦場から離れるべきではなく、その理想が戦場で試されるべき。どんなに逃げても戦場の方からやってきて常に理想が試されないと意味がない。