ふるやさん
@FuruyaTesi3D
Perfume/バイク(MotoGP)/アメフト/宇宙開発/模型…とかそんなカンジで。
あの本がSFであったか、という観点では「NO」なんですけど、本そのものに関してはモデラーさんライターさんデザイナーさん編集者、全員もんのすごくいい仕事してくれてむちゃくちゃいい本になったとは思ってるんですけどね。
タミヤの1/20レイトンハウスCG901B、34年ぐらいずーっと「タミヤ、なんでここの部分ちゃんとやってくれなかったんだろう?」と思ってた箇所があるんだけど、先ごろ発売された三栄のGP CAR STORY見てたら、フランスGP仕様ならタミヤの方が正しいことが判明。そうか。安心してそのまま作っていいんだ!


Gear Heads Meet Dead Heads 🌈💀 In honor of the Grateful Dead's 60th anniversary, Felix Rosenqvist will run a special tie dye Grateful Dead livery this weekend at WeatherTech Raceway in addition to Portland International Raceway. Read: bit.ly/4kTRcbs
グレイトフルデッドリバリーですと!?
🎸 Felix Rosenqvist's Grateful Dead tribute livery for Laguna Seca and Portland.
ある時ライターさんとバイク記事の打ち合わせをしてて、どうも話が噛み合わない。「マフラー交換」の時に、ライターさんは「地元の先輩と一緒に近所のバイク屋でジャンクをあさって0円でカスタム化」を想像、オレは「アクラポビッチのフルエキ50万円」みたいなのを前提に話してた。そりゃ噛み合わん
このインタビュー記事の制作をやってから、タミヤの1/12ホンダRA273とかポルシェ934を作ったことがないっての、ちょっとマズいなあって気がしてるのよね。模型趣味人として一度は作っておきたいなと。 ※写真は小田俊也さんによるモデグラ2014年掲載の作例、「1/24の」タミヤ製ポルシェ934ターボRSR。
発売中のモデグラ、小林昇さんにやっていただいたタミヤの田宮俊作会長のインタビュー記事がおもしろくておもしろくて! 田宮会長自らが語る「印象に残ってるタミヤ製品」のほとんどが「"世界"とタミヤのつながり」っていう部分なのがね。1960年代とか1970年代に、世界で、ですよ。ホントすげえなあ。
WRC FORUM8 RALLY JAPAN 2025 体感フェスin池袋 オイラの参加させていただいたイベント 無事に終了いたしました イベントにお越しくださった皆様 お気持ちを飛ばしてくださった皆様 本当に 有り難うございました‼︎ #ミキシンとラリージャパン
どうやら15分ほど前にオレんち直下型地震が起きたようだ。まだ家には着いていない。きっとまたバイク模型のいくつかが転げていることだろう。
今こそ我々にはフォーミュラEマシンの1/20プラモが必要だと思うんだ。
OLIVER ROWLAND YOU ARE WORLD CHAMPION!!! HE DID IT!!! THE BOY FROM BARNSLEY DID IT 🙌🙌🎉🎉👏👏🙌🙌 @Nissan #NissanFormulaE #FeelElectric