FatOne@AC過去作プレイ中
@FatOne009
社会人がフロムソフトウェアのイラストを描いたり、ゲームをしたりするアカウントですよ ◼️fa出身◼️AC過去作・ソウル系やってく ◼️初代系_2系_3系_NX_4系_V系_VIプレイ済み
ー 「よく言う 誰が手間を掛けさせたのか」ー アーマードコア フォーアンサーより ORCA旅団 副団長 メルツェル/オープニング

アーマードコア 初期機体s 遅れましたけど、アーマードコア28周年おめでとう絵 初期機体もこれだけいます (4系も描きたかったけど、描くと機体数が倍に膨れ上がるのでギュウ詰めさせてもらった、、、 また別の機会に描きたい) #アーマードコア #ARMOREDCORE

クキキ…これが、多分世の中で初めての、𝐀𝐑𝐌⚪︎𝐑𝐄𝐃 𝐂⚪︎𝐑𝐄 𝐕𝐄𝐑𝐃𝐈𝐂𝐓 𝐃𝐀𝐘の合同誌ッ…!!!!!! 参加者の皆様に、感謝ッ…! 夏コミで頒布します!!!
初代アーマードコア 初期機体 記念すべき最初の初期機体 頭部は割と珍しいヘルメット型 脚部のデザインが割と今風っぽくて好き #AC #ARMOREDCORE

コアだけオープニングで描いたけど、オーギルフレームって何気に作画コスト高くない? 整波装置がブレード型とコイル型どっちも使ってる機体大変
ジェラルドは、ノブリスを引き継ぐ、ローゼンタールの象徴、貴族としての務めとか色々背負うものがあって苦労ハンパなさそう お茶会出てる場合じゃないね
AC4はステージによっては本当に神話みたいな感じになってた 雰囲気作りに一役買ってたのすごい分かります
デモンズ・AC4時代のフロムは環境光というか画面の処理が神がかり過ぎて今見ても全然通用するレベルなんだよな 代償に塵というかノイズがかった画面になるんだけど、それがむしろ雰囲気を際立たせる世界観や設定なのも神 色のない濃霧に包まれたボーレタリア、コジマ粒子をばら撒いて戦うネクストAC
【今週の新商品】 『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』より 「ROBOT魂 <SIDE AC> EL-PC-00 ALBA STEEL HAZE ORTUS / Rusty」が 一般店頭にて7月26日(土)新発売! 📋商品詳細→ tamashiiweb.com/item/15157/ コア、実弾オービットは差し替えにより展開状態を再現可能! #t_robot #ARMOREDCORE
アーマードコア2 初期機体 熊 頭が熊すぎる コア見るとACって認識できる 是非AC2やって、最初のレイヴン試験やってほしい 「熊だ」って思うから 教官も熊みてーな色してるし #AC2 #ARMOREDCORE

AC主人公の強みがアセンブルを制限なく自由に組み換えれる上に乗りこなせる所にあるのなら、fa時代のアナ傭は機体も武装も縛られてるなと思わなくもない いくら高性能なワンオフ機でも、自由なアセンが制限されてるのは強みを潰してそうだな〜って (unknown=アナ傭前提話)
アーマードコア3 初期機体 林檎君でおなじみ レイヴン試験を思い出す機体 こっちのコアは普通に見た目がカッコいいと思う #AC3 #ARMOREDCORE

プラモ塗り人向けアンサング画像(Googleドライブ) 4枚のみピンクに変えてるのはサブカラーです drive.google.com/drive/folders/…