東京大学 工学部広報室
@Eng_Univ_Tokyo
東京大学工学部の公式アカウントです(English:@engineering_UT) 東京大学大学院工学系研究科、工学部の取組み、活動状況をお知らせします。
8月5日・6日にオンライン開催される「東京大学オープンキャンパス2025」では、#東大工学部 もさまざまな企画をご用意しています。詳細は下記URLからご覧ください t.u-tokyo.ac.jp/foe/admission/… 工学部・大学院生が質問に答える生配信企画「学生だんわ室」は、事前登録が必要です。質問もお待ちしています!

【受賞・表彰】 電気系工学専攻 前田研究室 佐々木 洸さん(M1)が第17回ナノ構造エピタキシャル成長講演会において発表奨励賞を受賞されました t.u-tokyo.ac.jp/topics/tp2025-…
【受賞・表彰】 電気系工学専攻 前田研究室 久保田 航瑛さん(M1)が第17回ナノ構造エピタキシャル成長講演会において発表奨励賞を受賞されました t.u-tokyo.ac.jp/topics/tp2025-…
【受賞・表彰】 機械工学専攻 秋葉 貴輝 助教が萌芽的研究賞を受賞されました t.u-tokyo.ac.jp/topics/tp2025-…
【Research and Innovation】 台風の強化予測に革新:静止衛星観測で“前触れ”を捉え、予測精度向上を実証 t.u-tokyo.ac.jp/topics/tp2025-…
【プレスリリース】 空気中酸素を酸化剤としたメタ二置換ベンゼンの一段階合成 ―金ナノ粒子触媒が従来型選択性を打破し、環境にやさしい新合成を開拓― t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2025-0…
【受賞・表彰】 原子力国際専攻 酒井研究室 橋本 新さん(M2)が The 10th International Conference on Discrete Element Methods (DEM10) において Best Poster Award を受賞されました。 t.u-tokyo.ac.jp/topics/tp2025-…
【受賞・表彰】 原子力国際専攻 酒井研究室 小宮 雅史さん(M1)が ICCCI2025において Young Researcher Award を受賞されました。 t.u-tokyo.ac.jp/topics/tp2025-…
【受賞・表彰】 原子力国際専攻 酒井研究室 Kai-en YANGさん(D1)が ICCCI2025において Young Researcher Award を受賞されました。 t.u-tokyo.ac.jp/topics/tp2025-…
(#メタ工)【受講者募集/主に理系高校生】 東京大学 #メタバース工学部 では「解析力学入門」を開講します。 自然界は「最適化の仕組み」で動いています。 美しい数学と物理の結びつきを体験的に学んでみましょう! 申込締切は9/21(日)です。 meta-school.t.u-tokyo.ac.jp/junior/25sam/
(#メタ工)【受講者募集/主に中高生】 東京大学 #メタバース工学部 では「柔らかい材料のさわり心地を科学する」を開講します。 身の回りにある柔らかい材料(ソフトマター)の感触について、分子の観点も交えて科学的に考えてみましょう! 申込締切は9/17(水)です。 meta-school.t.u-tokyo.ac.jp/junior/25ssm/
【Research & Innovation】 東京大学、京セラ、東京農工大学、清水建設、NECネッツエスアイがユーザセントリックな通信を実現するAIネイティブな無線ネットワークに関する研究開発プロジェクトに関する共同研究開発を開始 t.u-tokyo.ac.jp/topics/tp2025-…
【受賞・表彰】 原子力国際専攻 酒井研究室 CASTRO Michaelさん(D1)が The 10th International Conference on Discrete Element Methods (DEM10) において Best Poster Award を受賞されました。 t.u-tokyo.ac.jp/topics/tp2025-…
【受賞・表彰】 原子力国際専攻 酒井研究室 小宮 雅史さん(M1)が The 10th International Conference on Discrete Element Methods (DEM10) において Best Poster Award を受賞されました。 t.u-tokyo.ac.jp/topics/tp2025-…
【受賞・表彰】 原子力国際専攻 酒井研究室 Kai-en YANGさん(D3)が The 10th International Conference on Discrete Element Methods (DEM10) において Best Poster Award を受賞されました。 t.u-tokyo.ac.jp/topics/tp2025-…
【Research and Innovation】 工学系研究科特別研究学生・阿部一樹さんらによる研究がNature Communicationsに掲載されました t.u-tokyo.ac.jp/topics/tp2025-…
(#メタ工)【受講者募集/主に教員】 東京大学 #メタバース工学部 では「教員向け生成AI基礎講座」を開講します。 教育における生成AIの活用について、コンパクトに1時間で情報提供します。 教員以外の方にも有用な内容になっています! meta-school.t.u-tokyo.ac.jp/junior/25sac/
(#メタ工)【受講者募集/主に教員】 東京大学 #メタバース工学部 では「教員向け生成AI講座 ~基礎から応用まで~」を開講します。 プロンプト作成のコツや実践的な活用方法の他、教育の可能性やリスクなどを解説し、教育者として知っておくべき重要なポイントを提供します。 meta-school.t.u-tokyo.ac.jp/junior/25sai/
(#メタ工)【受講者募集/主に中学生】 東京大学 #メタバース工学部 では「生成AIを知ろう~中学生向け生成AI入門講座~」を開講します。 生成AIが動く仕組みや社会に与える影響を学びましょう。 批判的思考力を養いながら、責任を持って生成AIを活用する技術を習得しよう。 meta-school.t.u-tokyo.ac.jp/junior/25saj/
【プレスリリース】 大気中のCO₂を地中に貯留するには“CO₂純度70%” がカギ! ―貯留可能なCO₂の純度限界を分子レベルで解明― t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2025-0…