エマノン
@Emanon_14
バーチャルネットエルフ 趣味は脳内エルフの具現化 LoRA置き場(HF, MEGA)、SD関連の記事(note)等は↓のページを参照
Hylas and the Nymphs (painting) collections.manchesterartgallery.org/collections/it…
最近のデータセットがどういう傾向か知らないけど、やっぱり人物以外も軽視しないで欲しいなあ。 ラファエル前派の中でもウォーターハウスあたりはanime girl絵にもインスピレーションを与える部分があると思うんだけど、絵にナラティブを盛り込むならこれくらい人物以外にも注力が必要だよねって。
キャラクターはanime girlのままで絵画的表現してえよ…って欲望はずっとあるんだけど、Pre-Raphaelite(ラファエル前派)とか romanticism(ロマン主義)みたいな小癪なPrompt書いたところで何も効果無いんだよなあ(当たり前) 油彩っぽくなってるのはfaux traditional mediaとpainterlyの効果。

大のみ:審美的安定性の不足 大→小:知識の欠損 大→小→大:欠損した知識の修復 ここまではわかるんだけど、最後に結局小さいデータセットで学習したらまた欠損が発生するのでは?という気が。 最後の1Mのデータセットで帳尻合うのかな。
しかし、レポート読んで受けるワクワク感と、サンプル見た時のう~ん…?感に乖離があるんだよな。 表面的なStyleの問題を棚上げしても、手指とかポーズとか結構怪しいのが。
During data cleaning we discovered that 37% of the raw dataset was made up of strictly NSFW material. 草。
📊If you’re into training techniques, dataset secrets, or building your own models, our full Tech Report is officially out! This is the blueprint about how we build Neta Lumina, our most advanced AI anime model yet. Here’s a peek at what’s inside: 🔹 Proprietary 4-phase…
Creepy NutsのMirageに出てくる「20年前」が何を指してるのか気になったんだけど、内容からしてhip-hopを女性に例えた何かの曲のリリース日か?という推測をしたけどI Used to Love H.E.R.とかナイスミドルは該当せず。 R指定が歌詞書き始めたのが2004年あたりらしいからコレかな。
マブラヴのソシャゲ、今見る限りではEXTRA編のみって感じに見えるけど、そういえば当時もUNLIMITED編の存在は伏せられてたんだよな。 でもなあ、ソシャゲだしなあ。
ニコニコ主催なのにYouTubeでもやるのか。 【nyalraと夜更かし ゲスト:ダ・ヴィンチ・恐山】言葉が死んだ世界 youtube.com/live/S7nNm7eCF…
めっちょ面白そうだな。 呪文が隠されてるのも良い。 マイク必須・魔法詠唱対戦ゲーム『Mage Arena』即大好評でブームの兆し。近接ボイチャで詠唱飛び交う大混乱バトル、今なら350円 automaton-media.com/articles/newsj…
「80点」を「正規の製品としては出荷できないが自分で消費するには十分」な程度と考えると、土と種さえ買ってくれば自動で家庭菜園から野菜が採れるようなもので、そりゃあビジネスシーンより個人の趣味の領域の方が先に盛り上がるのも頷けるよね。
やっぱり視覚的にまとまってると入りやすそう感あるよなあ。 ノーコード系のやつも結局パズルのピース把握するフェーズがつらくて脱落する人が結構いたから、そこが自然言語の指示で解決されるなら一気に手軽になる気がする。
Google Opal の概要|npaka @npaka123 note.com/npaka/n/n6baef…