Z世代慶應生の憂鬱
@CuteCreatureCli
限界集落→慶應|人生の設計図、思想の武器庫|ADHDが勝つ方法とその哲学|世界観選択理論|糖度・温度理論|ライフハック|AI活用|生き抜くための思考術|ADHDライフハックとマインドセットはこちら→ @PrismADHD
🌟人気記事 ADHDを生き抜くための習慣12選(x.gd/suRZS) 視野を狭くしよう 【世界観選択理論ガイダンス】(x.gd/sdzEH) ADHD向けおすすめアプリ20選とその使い方【随時更新】(x.gd/PbpDf) ADHD薬もらい方と全種類レビュー(x.gd/YaNrR)…
自分より酔ってる人いたら醒める理論で 自分より大幅に変な人来たら冷静になるよな 🤡「てめえ俺に新しい障害の名前付けやがって、許さねえ」 👹「مرحبًا❗️¢£%#&□△◆■⁉️」 🌜🤡🌛スッ 🌝 カチャ 🙂スン 😀「すみません、ありがとうございました」
株って「ズル」だよな たまたまNVIDIA握ってただけのバカガキが資産何倍にもした挙句俺が血尿垂らしながら働いた金は税金で半分持ってかれてワーキングプアなのにバカガキ共は1/5しか税金取られずに通勤しないのにわざわざ都心のタワマンに住んでる「事実」がこの国を腐敗させている
確かに準備室に1年並ばせて肩パンしてた3年の先輩は、ガチで楽しそうだった
でも、「人をボコボコにぶん殴れる強さ」があれば公立中って絶対楽しいと思う。 もしブラジルのスラム仕込のカポエィラを小学校でマスターできたら、公立中で無双したい。 勉強だけが得意なら確かに私立中にいった方が良いと思います。
人を自分より上か下かで判断する奴は鬱病になりやすい。全員にじゃなくても敵意を向けてくる人に対して「私より劣ってるにそれ?」で対処しているのも同様。なぜなら常に上下を争っていて休まる暇がなく、いつかは負け続けてそのうち防衛本能として「もう勝負できない」ように鬱病に入るから。
自分の都合の良いように認知を歪める能力って生きていく上で必要だよな 厄介なのは、これは努力によって得られるどころかむしろ失われていく点だ
公立中で”社会勉強”したところでその後なんの役にも立たないですよ。 中受できるのにあえて公立中に進学するのは、米英シンガポールあたりに留学できるのにあえてウガンダに留学するようなものです。 ウガンダに住むのはウガンダに生まれてしまった場合のみで十分です。
「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずというが、実際には賢者と愚者、富豪と貧民、高い身分と低い身分、というように雲泥の差があります。 それは勉強しているかどうかの違いです。 だから頑張って勉強しましょう。」 というエグいメリトクラシーである
とはいえ、コロナ時代、病院から外出禁止令がでて病院と家の往復しか許されず病んでいたワイを尻目に、慶應高校時代の同級生H氏(親資産家)は、親の金でモデル達を引き連れて沖縄で豪遊していたので、医師免許より実家の資産が大正義よな。
医師免許って「ズル」だよな ただ高3で人の命を助けたかっただけのバカガキが俺より共テ得点率低いのに俺が血尿垂らしながら納めた社会保険料でなんか肌がツルツルになるラムネ処方してたら俺より安定に高収入を得られる社会は歪んでいるとしか思えない
地方公立の中学生にはそこで期末学年1位の神童程度では何者にもなれないことを教えたい でも金にはなる 地方公立中でサッカーが1番上手いとかだと1円にもにならないからね 勉強は金を生む閾値が低い
「そういうことじゃないんだよ」って、 「なぜそういうことではないのか」という言語化を諦めて、 価値観の似たもの同士で集まり外側の人間を「分かってない奴ら」と冷笑するという、 心地よいが危険なムーブメントだよな。
mbtiが流行った理由 人間は理解できないものに恐怖を抱く コミュニティー内の人間を分類して単純化することで安心しようとしているためだ