たぶん大佐
@Col_AYABE
アヤベタカユキ。スタァライトされたフリー編集者・記者。アニメの軍事・銃器監修もたまにやる。
7月31日『自衛隊新戦力図鑑2025-2026』発売です! 年2回刊行の自衛隊ムック、巻頭では改修後のDDH「かが」について“何がかわったのか”、“F-35B搭載でどう変わるのか”を解説。また、総火演で公開された陸自の新型車両やスタンドオフミサイル、導入間近の空自F-35Bについても詳しく解説しています!




レーダーは大丈夫だけど、ジャマーは基本総務が許さない。すんごく面倒くさい制限がある。出力をバカみたいに下げる×だだっぴろいなにもない場所での発射に限るとか。電波法でいう混信の禁止、不法な電波発射の禁止がそれ。一応特別措置はあるけど、あって最初の話になる。
ドローン騒ぎ今年で何度目だよ。 100%は防げないが対策はある。 対ドローンレーダーとジャマー買ってきて置いとけ
『軽量な4×4車を自走迫撃砲に!? 自衛隊でもすぐに導入可能な画期的アイデア』 シンガポール企業の4x4自走迫撃砲について、「なんで今、迫撃砲が必要なの?」ってところから解説しました! よろしく~ motor-fan.jp/mf/article/348…
そしていよいよ明日! 東京カルチャーカルチャーにて、『ソヴィエト連邦遺産』のイヴェントを開催します! 今年4月に行って来た、セミパラティンスク核実験場、2018年と2019年に行って来た、ウクライナの大陸間弾道弾発射基地、2019年に行って来た、ロシアの鉄道発射式大陸間弾道弾などを御紹介します
いよいよ今月となりました、東京カルチャーカルチャーのイヴェント『ソヴィエト連邦遺産』ですが、来場者特典として配布する冊子を無事入稿しました 内容は、ソヴィエト連邦/ロシア連邦と米帝の弾道弾の全解説と、ミサイル産業の解説です 186頁、うちカラー18頁です tokyocultureculture.com/event/general/…
アサルトアディクト1-2巻のモチーフがBLACKHAWK DOWNなんで思い出したんだけど、ソマリア行った友人(1993年ではない)が、「あいつらRPG-7を腰だめで撃つんだよw」って笑ってた