決算グラフ化芸人|統計を学んでいたはずの化学系技術者
@ChemStat66667
化学メーカー勤務。材料開発。半導体材料系です。いつまでも慣れないpythonと統計の勉強過程をブログに記録していたはずが企業決算の数字をグラフ化することにドハマりして変な方向に。さらにパワポお絵かきにのめり込み迷走がすごい。株も嗜む程度にやってます。
パワポお絵かきのまとめと二次利用の利用規約を作ってみました。使いたいものがあれば自己責任で勝手に使ってくれ、という方式です。 自分が社内外で発表する時のイラスト作成を楽にしたいと思って始めたので、誰かのパワポエンジニアリングの助けになれば幸いです。 chemstat.hatenablog.com/entry/2025/01/…
キヤノンのQ2。印刷下火だしやっぱり露光機で儲けてるのかな?と思いきや「プリンティング」で利益の半分を稼いでいて、利益率も12%超。斜陽産業と思われがちな印刷分野でちゃんと設けてるの凄いな。セグメント別の利益もまとめてみたい。

SK hynixの製品別売り上げ。 DRAMの伸び凄すぎ。HBMパワーっぽいですが、こんな時代が来るとは。 NANDも一瞬落ちましたが盛り返しちょっと安心かな。
SK hynixのQ2。売り上げ利益共に過去最高。 いつの間にか世界最強のメモリーメーカーになっててしゅごい。
SK hynixのQ2。売り上げ利益共に過去最高。 いつの間にか世界最強のメモリーメーカーになっててしゅごい。

これ颯爽と塩ビ市況ガチ勢が現れて解説してくれないだろうか。Xなら1人くらい専門家いないかな。
信越のセグメント別業績。塩ビの利益率低下が激しく、特にアジア圏で価格低迷とのこと。 他は非常に堅調ですが信越の塩ビが苦戦する時代が来るのか…?
突然脱衣所の真ん中で愛を叫ばれました Happy✌️ 大人なので負けてあげたけど絶対ママのほうが大好きだし😡😡 #育児絵日記 #育児漫画
毎度作っている信越の現金vs化学メーカーの時価総額。 最近の日経爆上げで旭化成の時価総額が信越現金を上回る下剋上まであと一歩に・・・!
定期的に信越の手持ち現金と日本を代表する化学メーカーの時価総額グラフを作ってるわけですが、信越の現金は毎期増えるのに株価は下がっていくからどんどん差がついちゃって、なんかもう笑えなくなってきちゃったな・・・
信越のセグメント別業績。塩ビの利益率低下が激しく、特にアジア圏で価格低迷とのこと。 他は非常に堅調ですが信越の塩ビが苦戦する時代が来るのか…?
おまちかね信越のQ1でーす。 営業利益率27%と相変わらずトチ狂った数字ですが成長的な観点だと長らく横ばい。この業績でさらに上を期待される企業もそれはそれで大変ですね。
超キャッシュリッチ企業の信越さんですが、今期現金急減してまして、自社株買い4000億円の影響の模様。 使い方も豪快だぜ。
おまちかね信越のQ1でーす。 営業利益率27%と相変わらずトチ狂った数字ですが成長的な観点だと長らく横ばい。この業績でさらに上を期待される企業もそれはそれで大変ですね。
おまちかね信越のQ1でーす。 営業利益率27%と相変わらずトチ狂った数字ですが成長的な観点だと長らく横ばい。この業績でさらに上を期待される企業もそれはそれで大変ですね。

これ書いた直後から5試合連続弾決められた記者がいると思うと強く生きられそう >しかし6月16日に「二刀流」復帰を果たして以降、大谷の打撃成績は明らかに落ちている。 news.yahoo.co.jp/articles/8ca61…
ワイ、過去に何故かコカ・コーラの四半期売上推移のグラフを作成しており、最近決算があったので更新しておきます。 売上が跳ねている期がありますが、夏に売り上げが伸びる面白グラフです。

イオンの業種別は様子が全然違って、マックスバリュ等小売りはほとんど利益を生んでおらず、イオン銀行やディベロッパー(イオンモールのテナント収入)が圧倒的。 楽天のリアル店舗版みたいになってますが、この収益体制を築いた経営陣の企画力は凄い。
年間売上10兆円を超える現代のインフラ企業イオン株式会社の売り上げ内訳。 地方ではイオンモールが撤退したら周辺の地価下がりそうなくらい生活に欠かせない存在。
DRAM、NAND、車載、ASICと全く隙がないラピダス
若返るラピダス、設立3年で平均50歳を切る nikkei.com/article/DGXZQO… 大手メーカー出身の熟練技術者が集うラピダス。設立直後は「おじさん集団」と揶揄されたこともありましたが、最先端半導体に挑戦できる環境が若手を引き付けています。
Grokと話して思ったけど、自分の都合で機械のように同じ返事し続けるのが最善なんだな。
これを1995年の人口分布が、その後年を取ってどう変化を示したグラフがこちら。高齢者側の減少がきれいに観察できます。 人間は60歳超えると死に始めるんだな...
ミスったついでに1995年から2024年までの年齢別人口をまとめてみたら、超キレイに30年分高齢側にシフトしている。 やんなきゃよかった...
ミスったついでに1995年から2024年までの年齢別人口をまとめてみたら、超キレイに30年分高齢側にシフトしている。 やんなきゃよかった...
ご指摘いただきまして、参照間違って2019年の統計になってました。 あらためて2024年版で載せておきます。