みつまめ
@CQCQ032
🔕|ご本人様以外メディア欄全ての保存,転載,使用禁止|トレス,AI学習禁止|http://potofu.me/mitsu032
去年から続く物語としてみても、今年の1年目から最後の甲子園への物語としてみても、RELAYの「忘れられないあの日々の後悔を 追いかけて 追いかけて 滑り込んだ この想い」っていう歌詞があまりにも似合う願ヶ丘
叶監督、一部ファンからとかじゃなくにじ甲みてる人々から「球界の頭脳」「ささやき戦術」っていわれてるのめちゃくちゃ良い。ノムさんの魂はここにあったんや…
「髙谷と西嶋のファンって一体なんなんだよ…」と自分で思いつつも「容姿性格みごとに凸凹なバッテリーとかキャラデザとして好きやろ…」と深く頷く自分がいる

根性+尻上がり+金特"精密機械"により全試合無四球完投しゾンビと呼ばれた男の、初監督で育てたエースがゾンビの如き根性で無四球完封勝利を達成する選手となり、2年目に育てたエースはかつての監督を思わせる“近畿の精密機械”の二つ名を持ち数々の完投勝利で悲願の甲子園へ導いた—— って物語が良すぎて
願ヶ丘の叶監督はかつてとある高校で全試合完投した“精密機械”の金特を持つ最強の投手で(試合中は持ち前の強心臓と威圧感を発揮していた)、そんな彼が育てたエースはいま“近畿の精密機械”と呼ばれ、完投勝利を重ねながら監督を悲願である甲子園優勝の栄冠へと導いたらしい
型月おじさんだからにじ甲の育成みるたびに『そうあれかし』と人々から望まれ、役割を与えられ、そしてそのように在るパワ体たちをみてイイネ…ってなる別の風味を味わっている
エースだけじゃなく全員ひとりひとりのフォームの設定がされてるし、背番号が変わった意味がちゃんとあるのもまじで良い 「意味を持つ」という味わい深さは最高
🌶️の背番号10はきっと主将を表してると思うんやが、願ヶ丘始動から見守ってくれた🌶️の監督への信頼がずっとあって、キャプテンになる意志をみせるようなやんちゃ→クールがあり、主将としてチームを引っ張り、本戦当日に背番号10になってたの、監督からの改めての強い信頼の表れって感じして超良い
自分探しの本使った時🌶️がまるでキャプテンを任されるためみたいにクール(キャプテンイベ◎)になり繊細な育成中に監督を大いに支えるキャプテンになったのドラマチックで好きだし、まだ肩が弱く最初送球で悔しい思いした🌟が本戦でファインプレイ送球を魅せたの負けず嫌いの努力家感じて好き
叶監督へ 『ライラック / Mrs. GREEN APPLE』covered by 私立願ヶ丘高校 youtu.be/q_YVav61U5w?si… @YouTubeより
「このライバーさんにはこういう能力で、こういう活躍をする選手になってほしい」っていう、自分の思う育成を貫いた叶監督に対して、選手たちが本戦でまさにその通りの活躍してるのが試合の勝敗よりも輝いて見える