バードリサーチ
@BirdResearch
NPO法人バードリサーチは鳥類の調査研究をしています。バードリサーチの活動の紹介や、事務所の様子などをお伝えします。活動状況を報告するブログやFacebookの更新をTwitterに投稿するよう設定しています。
【ID-BIRD】トリクイズ 今月のピックアップは、外来種である有毒のオオヒキガエルを食べることができます! bird-research.jp/1_katsudo/id-b…

秋の更新をぼちぼち始めました。秋は南の方が早かったり、越夏していたりと掴みにくいのですが、大陸沿い移動が早いのかもしれません。周辺国の観察結果もeBirdから取得して図示していこうと思います。 bird-research.jp/1_katsudo/shig… #季節前線シギチドリ #shigi_chi
バードリサーチ様 @BirdResearch と連携させていただき、情報タブにイベント情報が表示されるようになりました! Androidもまもなくリリースされると思うので最新版にアップデートしてご利用くださいませ。ただし全てのイベントが転載されるわけではありませんのでご注意ください!
昨年度のオオタカ繁殖状況の最終更新を行い、2025年の繁殖状況についても情報を募集しています。 bird-research.jp/1_katsudo/otak…

7月5日(土)から、筑波実験植物園研修展示館で開催されていた企画展「シジュウカラの社会 -鳥の眼で見る植物園-」本日、最終日です!!バードリサーチのスピードバーディング( bird-research.jp/1_shiryo/koeq/… )を紹介していただいています♪(展示は8月末まで残るそうです) tbg.kahaku.go.jp/event/2025/07n…

カップラーメンの空き容器でもツバメ巣の代わりになりますが、以前人工巣による巣の誘導実験を行っています。 tsubame-map.jp/%E3%83%95%E3%8…
なんと、そろそろ秋のシギチが戻ってきます。 秋期も初認調査にご協力ください。 年齢や個体数も分かれば教えてください。 #季節前線シギチ #shigi_chi bird-research.jp/1_katsudo/shig…
ブログを更新しました。 (今年の九十九里浜でのシロチドリ調査) バードリサーチ活動状況 - blog2.bird-research.jp/?p=1142

ブログを更新しました。 (東京湾の無人島 第六台場でのカワウ捕獲作戦) バードリサーチ活動状況 - blog2.bird-research.jp/?p=1127

ブログを更新しました。 (モニ1000陸生鳥類調査 @秩父と佐渡2025繁殖期2回目) バードリサーチ活動状況 - blog2.bird-research.jp/?p=1129

今週末の7月5日(土)から、筑波実験植物園研修展示館で「シジュウカラの社会 -鳥の眼で見る植物園-」と題した企画展が開催されます。そこで、バードリサーチのスピードバーディング( bird-research.jp/1_shiryo/koeq/… )を紹介していただきました。ぜひ、足をお運びください! tbg.kahaku.go.jp/event/2025/07n…

聞き取り調査では,今年はカッコウ類の記録が少なかったです。そういえば,バードリサーチ事務所のそばも例年はカッコウが聞かれるのですが,今年は聞かれていません。
聞き取り調査の集計:今年のカッコウ類の記録頻度(赤丸)は志賀高原のホトトギスを除けば低めでした。志賀のホトトギスは経年的に増加しているので,この種だけ傾向が違ったのは,そうした原因もあるかもしれません。
4月から続けてきた森の鳥の聞き取り調査。今日で終了しました。カッコウ類があまり観察されなかったなど,今年の特徴をおいおいまとめてお知らせします。 bird-research.jp/1_katsudo/fore…
今年の聞き取り調査終了 主要種のさえずり頻度のグラフを更新しました。 bird-research.jp/1_katsudo/fore… 主要種の今年の傾向なども,今後,報告していきます #brmoni
森の鳥の聞き取り調査も終盤。志賀高原ではルリビタキのさえずり頻度があがってきました。今月は秩父は配信不調で山中湖と志賀高原のみ聞き取りをしています。bird-research.jp/1_katsudo/fore…
2025/6/17 志賀高原,ルリビタキのさえずりが,三度活発になりつつあります。これまでの年も3度のさえずりのピークがある年が多いので,2度目の繁殖や,失敗後の再繁殖に伴うさえずりのパターンを示しているのかも。#brmoni
ブログを更新しました。 (モニ1000陸生鳥類調査 @佐渡2025繁殖期1回目) バードリサーチ活動状況 - blog2.bird-research.jp/?p=1116

ブログを更新しました。 (大阪・関西万博のネイチャーポジティブを起点とした大阪湾の自然再生) バードリサーチ活動状況 - blog2.bird-research.jp/?p=1119

英国王立鳥類保護協会(RSPB)と、国内の自然保護団体6団体は、2025年大阪・関西万博を契機とした大阪湾の自然再生を提案する共同書簡を、2025年6月9日付で大阪府知事・大阪市長宛にメールで送付しました。 nature.or.jp/action/yumeshi…
オンラインで毎年開催しているバードリサーチ鳥類学大会。今年もやります、決めました 2025年12月12-14(金-日) 昨年はポスター発表だけにしましたが、今年はZoomによる口頭発表も受け付けます。鳥類の調査や研究をされている方はぜひ、発表をご検討ください。詳細は、いずれ、また!