筋トレ100%マン
@BCAA20000
BP115、DL180、SQ150。 脳筋が色々考え、政治や社会のあんなことやこんなモヤモヤを言語化していきます⭐︎ 楽器もやります。ボクシングもやります。筋トレの質問には聞かれてないことまで丁寧に答えます☆
「しばき隊は存在しない」 はさすがにダメでしょマスコミさん。 そこを取材しないで「ない」と決めつけてる時点でもう価値ないでしょそんな報道。
自分が書いてるドギツイBL作品がAmazonで簡単に誰でも閲覧できるのは、エロでも皆が表現の自由として認知し許容してくれてるからだろ。自分が表現したり商売できてるのは、その寛容さを作っている社会のおかげだろ。自分は不寛容だけど、自分の商売には寛容であって欲しい?何を言ってるんだ本当に。
私は性的なBL小説を書いてるから、「こんな性的なもの全年齢向けなんてダメだろ!」と言われたら「性的である」というところでは喧嘩せんよ。「いやいや、こんなのありふれてますって、普通ですって。巷のBL小説みたことあります?」なんて言わない。「誠にその通りです。こんなのお子さんの部屋に
報道特集ほんと笑えるな。 普段選挙演説で活動家まがいの勢いで騒いでるくせに、テレビ出る時はいきなり白いシャツ着ていつもの品の悪さはどこへやら。 現場で騒いでるシーンもちゃんと報道せぇよ。こういうことやるからますます参政党の支持が増えるんだよ。偏向報道、いつまでやってんだこれ。


今時ネットに会見全部ノーカットで流せるんだから、活動家まがいの新聞記者なんか排除されて当たり前だろ。国民の知る権利なんかお前らがいなくてももう自分らで守れる仕組みがある。 YouTubeからAIでまとめて見れば問題無いんだからお前らの偏向フィルター通した作文いらんからとっととAIに渡せよ。
なぜリベラルが敗北して参政党が躍進したか。何年も何年もリベラルは口ばかりで結局何も救わないし助けてもくれなかったでしょ。社民も共産もれいわも喧嘩してばかりで信者は先鋭化し、少しもそれ以外の支持を増やせない。てめぇらの就活に選挙を利用し、なぜかありがたがる信者。 少しは反省しろよ。
この人もエロ作品作ってるのにこうやって他所の作品貶めるのって結局話題になってることへの嫉妬にしか見えないんだよね。他人の作品落としても自分の作品の評価は上がらないのに。 この人の「男なのに子宮が異形成されて妊娠してしまう男性を性的に描写する作品」なんて義母が見たら卒倒するわ。
ゴミ食わせゲーム、たとえ販売停止にすべきでないと擁護する文脈で話すにしても「こんなゲーム女性に見つかったら、バチボコに批判されて当然だよな。そりゃ男にゴミ食わせたらいいだろって言われるわな」からスタート出来ないところが致命的に狂ってる。当たり前だろ。論じるところそこじゃねえだろ。
れいわ信者がナウル共和国に暴言吐いたら抗議文まで出されて、尻尾巻いてごめんなさいって…。 殴り返してこないと思ってただけで主張に正当性も無かったってこと。正しい事してるなら反論すれば良いだろ。 乗っかってた連中も蜘蛛の子を散らすようにポスト削除して逃げてる。 情けなさすぎるだろ。
【さや氏が本名を公表したから夫が誰かすぐバレた、夫婦別姓ならそういう時でもバレずに済む】 この理屈で選択的夫婦別姓賛成派が息巻いてるけど、既婚かどうか政治に関係ない事を探り報道する事の人権意識の低さが問題であって夫婦別姓かどうかは関係無いだろ。 女性の人権はどこ行ったんだよ。
万博反対派、本当にもうこういうのやめなさいよ。正式に抗議されたからビビって謝罪しただけで、相手が引いてたら絶対攻撃続けてたでしょ。この人の予備軍みたいな人達沢山いるけど、いつか大変な事になるよ。本当に同じ日本人として恥ずかしすぎる。この侮辱、国が国なら戦争になるぞほんと。



「参政党を支持してる訳じゃないけど」 ってこれ気持ちわかるんよ。 これ多分嘘じゃなくて、例えばさや氏の既婚がどうとかとか、支持してないけど流石に言わざるを得ない位反参政党の攻撃がアンフェアでダブスタすぎるから、支持してなくても意見したくなるんだと思うよ。 流石に酷すぎる。
日本は女性の国会議員が少ない! とか言うけどさ、そりゃ出馬するのに結婚してるかどうか言わなきゃこんな風に話題にされるんだから、嫌にもなるわな。 しかも公表しないのおかしいとか騒いでる奴ら、普段女性に寄り添うとかほざいてる選択的夫婦別姓賛成派だったりすんだよ。ダブスタ極まれりだろ。

是非やってほしい、要請してほしい。 もう党同士で喧嘩したり妨害したりを国民は見たい訳ではないと思う。必要な部分、足りない部分は党利党略を忘れて補いながら日本を成長させてほしい。こういう事が良いきっかけになってほしい。
チームみらい・安野氏、デジ相就任は「オファーあったら考えたい」 asahi.com/articles/AST7S… 【発言録】(専門領域とするデジタル相について)もちろん、(どの政権でも)オファーを頂けたら、オープンにしっかりと考えていきたい。