Art into Life
@Art_into_Life
■益子陶芸村の音盤店/レーベル■ http://instagram.com/art_into_life.jp/ http://art-into-life.bandcamp.com
◆高野昌昭 「しずくたち」: 納涼展◆ 今回の「しずくたち」復刻にあたり、高野氏のご遺族よりお譲り頂いた音具をArt into Life店内にて展示致します。音具には全て触れて頂けますので、しずくの音で納涼がてら是非足をお運び下さい。 月,火,水,土 11:00-17:00 [9月末まで] art-into-life.com/product/15423
漸く再入荷。80年代から謎めいた活動を展開、明確なアーティストを立てず(以前よりFelix KubinやUli Rehberg、Asmus Tietchensらの参加が噂されて来た)活動を継続して来たプロジェクトWerkbund。神話と海洋の歴史をテーマに掲げた退廃感たっぷりの傑作モノクロ・ドローン。 art-into-life.com/product/10299

OcoraやLyrichordといった、初期の民族音楽レーベルに録音を残すRagnar Johnson & Jessica Mayerのコンビが70年代に行なっていた面白フィールドレコーディング集。オリジナルはDavid Toop主宰のQuartz Publicationsより出版された、77年と79年の2枚のLPを纏めた傑作編集版。 art-into-life.com/product/15589

スウェーデンのSSW"JJ Ulius"のソロLP Vol.3が登場。過去に発表している7インチ、CD-R音源はどちらも少部数且つ現在は高値で取引されている人物で、本作ではMonokulturからローファイ感を強めに抽出した神秘的で予測不可能な異質のポップ&アンビエント・ミュージックを展開。 art-into-life.com/product/15585

1968年の18歳の夏、ジェネシス・P・オリッジが友人たちと屋根裏部屋で行っていた音響実験が音盤化。原始的な機材のみで制作、サイケデリックからフルクサス、ジョン・ケージ、そしてビートニクの影響を反映したピュアな探求記録。生々しいサウンドスケープ的質感が見事。 art-into-life.com/product/15582

秋田昌美氏の膨大な作品群の中でも異質の一枚と言える、舞台作品"悪徳の栄え/美徳の不興"のサウンドトラックとして制作した音源が再発。音響からリズミカルな要素、個々のディテールが明確となった、緻密な構造が際立つエレクトロアコースティック的アプローチな一作。 art-into-life.com/product/15554

「残酷の演劇」を提唱する演劇家アントナン・アルトーは、オペラをつくろうとしたことがあった。オペラは完成することなく幻となった。この幻が何らかの形で我々に取り憑き、「別の音楽」を耳元で奏でている。我々はこの「別の音楽」を我々の作品として空想し、アレンジした。 art-into-life.com/product/15580

これは、世界の根源と調和について考え続けてきた二人の音楽家が対話した貴重な記録である。 “音楽が初めて生まれる瞬間”が輝き、音楽の自在な呼吸と変容を我々は確認することができる。灰野の音楽は常にまっさらな状態から起ち上がり、過去をなぞることがけっしてない。art-into-life.com/product/15579

Art into LifeからThe New BlockadersとのデュオもリリースしているNobuo Yamadaによる、採掘場跡で空き缶の束を引き摺って歩いたドキュメント。残響音の素晴らしさたるや。そして偶然現場で流れていたというイーノとの共振性も #nowplaying Nobuo Yamada - Empty Can Street Orchestra
ニューヨークで初めて撮影に手持ちカメラを使用、コラージュを取り入れた独特の撮影スタイルで注目され、その手法をアンディ・ウォーホルにも指導した米実験フィルムメーカーのマリー・メンケン。催眠作用にも似た独特のリズムを刻むカメラワークを特徴とする17作品を収録。 youtu.be/eZTeU3Wensg?si…
90年代初頭からテクノロジーと自然現象を結びつけ驚くべき視覚表現を行ってきたJoost Rekveld。13のフィルムと117ページブックによる映像集成。さまざまな機器の画像作成機能に、フォーム、モーション、知覚に対する独創的なアプローチを加え作り上げた超ハードコアな表現力。 youtu.be/pBaPSvXuR0Q?si…
自身が1979年に制作をした古いテープループ・アーカイブをキャプチャし再構築、"哀歌"とのタイトル通り悲劇の情景を深淵な反復で紡ぐWilliam Basinskiの全12曲入りアルバム[Lamentations]。特に女性のコーラスを利用した[All These Too, I, I Love]は鳥肌モノ。 art-into-life.com/product/15072
![Art_into_Life's tweet image. 自身が1979年に制作をした古いテープループ・アーカイブをキャプチャし再構築、"哀歌"とのタイトル通り悲劇の情景を深淵な反復で紡ぐWilliam Basinskiの全12曲入りアルバム[Lamentations]。特に女性のコーラスを利用した[All These Too, I, I Love]は鳥肌モノ。
art-into-life.com/product/15072](https://pbs.twimg.com/media/Gwm7I3ybwAAfmim.jpg)
オリジナルは2002年にRaster-Notonからリリース、その後2007年に2062より再発されたWilliam Basinskiの傑作2CD [The River]。83年に短波ラジオとオープンリールを用い制作、ラジオから採取したストリングス、雑音の断片を様々な速度で引き延ばしたメランコリックループ。 art-into-life.com/product/8922
![Art_into_Life's tweet image. オリジナルは2002年にRaster-Notonからリリース、その後2007年に2062より再発されたWilliam Basinskiの傑作2CD [The River]。83年に短波ラジオとオープンリールを用い制作、ラジオから採取したストリングス、雑音の断片を様々な速度で引き延ばしたメランコリックループ。
art-into-life.com/product/8922](https://pbs.twimg.com/media/Gwm6m0fbUAAJRLm.jpg)
再入荷。80年代はPsychic TVのメンバー、その後Coilと交流し95年には公式メンバーとなった奇才Drew McDowall。Dais Recordsからの4枚のLPに未発表音源のディスク2枚を追加した、ここ10年程の出版物を纏め上げた充実のアーカイヴボックス。氏の謎めいた探求心や芸術性を網羅。 art-into-life.com/product/15337

暴力的なGRIMとは対極な、オルガンとフォークソングで紡がれる異形の物語。この続編はArt into Lifeからの「Travel」へ #nowplaying Jun Konagaya - Organ urashima.bandcamp.com/album/organ
Art into Lifeにて、英Tombed Visionsよりリリースした2作も取り扱い頂いてます。 増渕顕史, 遠藤ふみ, 川村祐介 "STYX" art-into-life.com/product/15564 増渕顕史, 池田若菜, Tom Soloveitzik, 池田陽子 "Microcanonical Ensemble" art-into-life.com/product/15563
art-into-lifeさんから Alan Lamb "Archival Recordings: Primal Image / Beauty"が 届きました。 art-into-life.com/product/15548
日本の僧侶2名、雅楽の演奏家3名、パーカッショニストにマイケル・ランタ、そしてエレクトロニクス担当にジャン=クロード・エロワという豪華布陣にて録音された1984-86作品[Anahata]。野太い声明、それを取り巻く笙とゴングが秀逸に電子変調される濃密過ぎる超名演。 art-into-life.com/product/2293
![Art_into_Life's tweet image. 日本の僧侶2名、雅楽の演奏家3名、パーカッショニストにマイケル・ランタ、そしてエレクトロニクス担当にジャン=クロード・エロワという豪華布陣にて録音された1984-86作品[Anahata]。野太い声明、それを取り巻く笙とゴングが秀逸に電子変調される濃密過ぎる超名演。
art-into-life.com/product/2293](https://pbs.twimg.com/media/GwcWBbYbEAEf7mQ.jpg)
英重鎮電子音楽家Trevor Wishartが74歳の時に制作した傑作音源。ヒエロニムス・ボスの絵画"快楽の園"に触発されたという全62分1曲のコラージュ/コンクレートが収録されており、振切れまくった情景がグルングルン入り乱れる様を自身ではコミックオペラと表現している模様。 art-into-life.com/product/3829

当店ベストセラーの一つ。作曲家Jean-Claude Eloyの名作[楽の道]の完全版。2時間の編集録音が収録されたオリジナルLPの倍、全4時間に及ぶ4CD仕様。77〜78年にNHK電子音楽スタジオで録音、パチンコ店やデパート等、日本の喧騒環境音を素材としたコンクレートの傑作。 art-into-life.com/product/1897
![Art_into_Life's tweet image. 当店ベストセラーの一つ。作曲家Jean-Claude Eloyの名作[楽の道]の完全版。2時間の編集録音が収録されたオリジナルLPの倍、全4時間に及ぶ4CD仕様。77〜78年にNHK電子音楽スタジオで録音、パチンコ店やデパート等、日本の喧騒環境音を素材としたコンクレートの傑作。
art-into-life.com/product/1897](https://pbs.twimg.com/media/GwcUyxabEAAjyNZ.jpg)