蛙星商会
@AosBjnMFQ2uA1oT
多脚式ガンタンク作成中 模型を作る過程はポストが多め。合わせ目消しや塗装になると黙ります。
発注していたMiniArt社のソビエトボールタンクのスキータイプが届きました。 本体サイズは10センチぐらいです。 説明書に描かれている赤くて熊がマーキングされたのもカッコいい。


メカ部チャンネルでタミヤの重心移動二足歩行ロボが紹介されていたので、クレーテもどきにしたものを出してきた。 塗装後、初稼動。 しかし、全然動かない… 元々、まともに歩かないけど、一歩も動かなくなってる。電池交換とグリス塗布で治るかな。

SDドム 左足に荷重させるために胴体の取り付け角度を変更します。SDは少しオーバー気味に変更した方が分かりやすくて良いと思う。 この後ガッツリできた合わせ目を埋めるのが面倒くさい。 画像を見ていてプラ角棒を貼るのは上半身側にするつもりだったのを思い出した…


SDジオ改造 アマゾンで球形プラパーツを購入。程よいサイズ。本来は透明ですが中にエポパテを詰めてます。 右下の白いのは手芸店で購入した太い紐の先に付けるであろうもの。硬くて加工に不向きで使えなかった。

SDドムの開き手 昨日の画像を見せるのをためらうような状態よりは、表情がつきマシになった思う。 しかし、劇場版ポスターをよく見ると、指先では演技しておらず、指が真っ直ぐ伸びているだけだった。ここは自分のイメージを優先します。

ツクダ版カイに乗るナウシカ あまり進んでません。 カイの横に付くバッグは接着面が不安なので真鍮線で軸打ちしてます。塗装後に接着できるので、やっといた方がよいです。バッグのプラが厚いので出来る芸当。 脚とベースも軸打ちしてます。 ガレキ寄りのプラモですな。 #美ん美んガールズコンペ


SDドムの開き手をエポパテから削り出してみた。 とりあえず修正点 ・指の開きが足りない ・指先の高さを変えて表情を付ける 指を切り離して作業を進めますが、作り直すかもしれません。

ギドマック・ドゥの中身にスイッチを追加しました。 これでガワを被せた状態でもスイッチのオンオフがやりやすくなりました。 やはり屋外だと歩きにくそう。 もうちょいやりたいことはありますが、いったん完成とします。 #集まれインチキ重機動メカ #集まれインチキ重機動メカ完成

重機動メカ・ビグザム ビグザム部分も塗装したので乾燥させて、トップコートを吹こうと思ったら、クローを塗ってなかった… まあ、もうちょいってことで。 左手の先は紫のままとします。 #集まれインチキ重機動メカ

ワンフェスお品書き① 「ロケット人間 マグマ大使」 ロケット形態に変形可能! ・3Dプリントキット ・約150㎜ ・18000円 ・ブース番号4-22-07 こちらは通常販売と抽選販売を行います。 詳しくはツリーに! #WF2025夏 #WF2025S
SDのドムに劇場版ポスターに似たポーズをとらせたいのだが、左手が致命的にダメ。 ポスターは肩アーマーは正位置のまま腕を前に出しているが、素のままでは無理なので改造します。 手の平は斜め前に突き出しているイメージがあったのですが、下を向けているのね。平手も作らないと。


月曜が祝日だと気がついてしまった。 危うく、出社するところだったわ。 そして今夕辺りから、東京近郊では、アブラゼミの幼虫が羽化のために出てきそう。