雨藤フラシ(肉球)鏡迷宮綿花追放
@Ankhlore
シモニタ肉球です。 ヒースクリフを🍤にしたい(X847314833)。Discord:ankhlore#4192。 青空にもいる。リンバス二次コメディSS(http://pixiv.net/novel/series/1…)。自作小説一覧:https://kakuyomu.jp/users/Ankhlore/works
改めて、私から木古おうみ先生につきまみして。以下のツイートは私の偽らざる本音ではありますが、同時に「ほとぼりが冷めたらまた仲良くしたい」という煮え切らなさから出たため撤回致します。おうみ先生におかれましては裏切りと映るかもしれませんが、今後の活躍を心底願っております。



猫ちゃんが隙あらば人の肩や背中に乗るの、「このぐらいなら許してくれるだろう」という甘えなので、それだけ信頼してくれている&甘えたい・くっつきたい・高い所で気分上げたいがあるのだと思うと、可愛くてたまらない
群馬県の「新田猫絵」が良かった。新田岩松家の殿様が代々鼠除けのために描いたらしい。 4代に渡って猫の絵を描き続けたお殿様…ほっこり
#日本怪異妖怪事典東北 より「猫魔ヶ嶽の化猫」伝説で知られる磐梯山猫魔ヶ嶽の鼠除けのお札と版木です🐀 福島県耶麻郡北塩原村と磐梯町に跨る猫魔ヶ嶽(現・猫魔ヶ岳)は古くから人食い猫が棲むといわれています。恐れられるだけでなく、鼠除けの信仰対象にもなっていたのは正直意外でしたね。
村田町歴史みらい館の企画展「いつもそばには猫がいたー猫神信仰と猫供養ー」に来ました🐈 個性豊かな猫の石像や猫絵の掛け軸、お札の版木や猫図絵馬など…猫好き・民俗好きには堪らない展示でした!会場内の解説パネルも分かりやすくて良かったですね。
村田町歴史みらい館の企画展「いつもそばには猫がいたー猫神信仰と猫供養ー」に来ました🐈 個性豊かな猫の石像や猫絵の掛け軸、お札の版木や猫図絵馬など…猫好き・民俗好きには堪らない展示でした!会場内の解説パネルも分かりやすくて良かったですね。