相本啓太 AIMOTO KEITA
@AIMOTO8989
ハフポスト日本版 ◀︎ 読売新聞 / 子育てで新聞記者を辞めました / テーマ ▶︎ 福島, 子育て・働き方, 情報災害 / 取材中 ▶︎ 除染土、福島甲状腺検査、能登 / 日本災害情報学会 ▶︎ 福島差別のアンコンシャス・バイアス / プロフィール&記事はリンク👇
福島・双葉に誕生した拠点から発信する「F-BIKEチャンネル」 👇 youtube.com/watch?v=D9Uiuj… 2月、東大大学院の「原子力災害論Ⅱ・Ⅳ:福島学特講」で、漫画「いちえふ」作者の竜田一人さんとお話しさせて頂きました。 福島関連の情報が様々発信されるようですので、ぜひチャンネル登録お願いします。
なぜ首都圏は再生土の受け入れについて率先して考えなければならないのか。 除染土、再生土についてはこれまで15本の記事を書いています。 元首長の単独インタビューや「放射能汚染土がやってくる」デモ、反対議員への取材等、内容は充実していると思います👇 huffingtonpost.jp/news/jokyodojo/
私たちはずいぶん前から言ってるけど、全国紙でもこのような論調の記事が出てきたことは大きい。 《東日本大震災の際、がれきの処理を東北以外で最初に引き受けたのは東京都だった》 [社説]首都圏は除染土を受け入れよ - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
私たちはずいぶん前から言ってるけど、全国紙でもこのような論調の記事が出てきたことは大きい。 《東日本大震災の際、がれきの処理を東北以外で最初に引き受けたのは東京都だった》 [社説]首都圏は除染土を受け入れよ - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
第56回「県民健康調査」検討委員会 読売新聞記者が、JCJTCの要望書を受けて8巡目の検討プロセスはどうなっているのかと質問 7巡目検査の実施を議論を打ち切り決定した、座長が「2年先なのに先走った質問ですね」と 今の座長が7巡目を昨年11月に実施決定、また不作為? huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
大阪桐蔭負けたんか、、
◤#大阪 大会 決勝◢ #東大阪大柏原 × #大阪桐蔭 甲子園進出を決めたのは #東大阪大柏原 ! 🔻試合の詳細は #バーチャル高校野球 で! vk.sportsbull.jp/koshien/osaka/… #第107回全国高校野球選手権大会 #高校野球 #地方大会
福島県民の被曝量はかなり低いことがあきらかにされて、健康影響はほぼないと推測されていたにもかかわらず、事故直後の一巡目調査から予想をこえる数の悪性が見つかりました。マスコミや市民団体などが大騒ぎをしたこともあって、結果的に風評被害をおこし、住民の心理面にも深刻な影響を与えました。
ほんとこれです。 ①国内外の専門機関が因果関係を否定 ②無症状者へのスクリーニングは過剰診断の懸念から海外では推奨されていない 莫大な税金が投入されているので、国や県は過剰診断の被害を表に出したくない。記者はこの構造こそ追求すべきなのに、いつまで権力の味方をするのでしょうか。
第56回「県民健康調査」検討委員会 廣橋伸之委員が述べられた話が、普通の考えでは? 放射線と関係ないことがわかり、死亡率を下げる検査ではないなら甲状腺検査を中止して良いのではという意見 動画2:04 『鈴木元先生は放射線と関係ないとおっしゃいました。 じゃ今、何をやっているのですか?
第56回「県民健康調査」検討委員会 廣橋伸之委員が述べられた話が、普通の考えでは? 放射線と関係ないことがわかり、死亡率を下げる検査ではないなら甲状腺検査を中止して良いのではという意見 動画2:04 『鈴木元先生は放射線と関係ないとおっしゃいました。 じゃ今、何をやっているのですか?
室月先生のおっしゃる通りです。 単純に県側に疑問しかないのですが、県側が主張する「多くはスクリーニング効果」だとすれば、被曝影響もないわけなので、「福島以外の地域でも検査しないと」となります。 (もちろん過剰診断のリスクがあるので無症状者へのスクリーニングはすべきではないです)
昨日25日に県民健康調査検討委員会がありました。焦点は5回目調査までをまとめた検討部会報告を承認するかどうか。被曝との関連性をあらためて否定した結論にはまったく賛同。「多発の原因として過剰診断とスクリーニング効果の両方があるが、その割合についてはさらに検討が必要」には異議ありました
昨日25日に県民健康調査検討委員会がありました。焦点は5回目調査までをまとめた検討部会報告を承認するかどうか。被曝との関連性をあらためて否定した結論にはまったく賛同。「多発の原因として過剰診断とスクリーニング効果の両方があるが、その割合についてはさらに検討が必要」には異議ありました
【本日の注目記事🍧】 #夕刊MT 7.25号 〘初期研修リアル体験記〙 「ご縁」が将来のキャリア設計につながる medical-tribune.co.jp/rensai/article… 〘寄稿〙 福島の甲状腺検査に見る「過剰診断の罪」 medical-tribune.co.jp/rensai/article… ★新着記事はこちらから! medical-tribune.co.jp/all.html?tab=a…
日本からは髙野徹先生が参加されて作成、一番新しい甲状腺がんのガイドライン 2022 European Thyroid Association Guidelines for the management of pediatric thyroid nodules and differentiated thyroid carcinoma ヨーロッパ甲状腺学会小児甲状腺腫瘍診療ガイドライン etj.bioscientifica.com/view/journals/…
このドトールめちゃ行ってたわ。あとさすがに冷房停止はきつい!
【設備不良】霞ケ関駅の冷房が停止、東京メトロ「復旧は8月下旬予定」 news.livedoor.com/article/detail… 冷房停止は事業者の設備不良によるもの。なお、「ドトールコーヒーショップ 霞ケ関メトロピア店」はこの影響で、改札内店舗が7月22日より臨時休業している。改札外にある店舗は営業中。
がっつりうちの地元の島やなあ。 瀬戸内に浮かぶ人口7人の笠佐島に「中国資本」 土地取得規制はザル法「実質侵略だ」 sankei.com/article/202507… @Sankei_newsより
緑川早苗先生の寄稿です👇 福島の甲状腺検査に見る「過剰診断の罪」 | 寄稿 | Medical Tribune medical-tribune.co.jp/rensai/article…
東京新聞が、政府が再生利用を進める「除去土壌」(原発事故後の除染作業から生じた土)を、「汚染土」と表記する方針をとっており、このことに強い懸念を感じています。 再生利用の対象となる除去土壌は、厳格な基準のもと科学的な安全性が確認されており、その安全性は国際機関IAEAも認めています。…
こういうのめっちゃ良いと思います。正しく知りましょう。みなさんぜひ。
バスツアー「空間線量をはかろう」(定員20名、先着順) 8/10(日)午後1時~3時 当館学芸員と一緒に双葉町と浪江町の被災地域を巡り、空間線量を測定します。 学芸員による放射線についての解説もあります。 申込期限は8/7(木)午後5時までです。 fipo.or.jp/lore/archives/… #福島伝承館 #東日本大震災
3点ビハインドの9回裏ツーアウト満塁から逆転満塁サヨナラホームランはもうすごすぎ(語彙力)
【速報】超劇的、鳥羽が逆転サヨナラ満塁本塁打で決勝進出 京都外大西を破る【高校野球京都大会】 kyoto-np.co.jp/articles/-/152…
明後日27日には読売新聞朝刊に書評が掲載される予定です.こちらもよろしくお願いいたします. yomiuri.co.jp/culture/book/r…
本日のラジオ体操、子供は眠くて起きれず父だけ参加。朝からバキバキです。
【夏休み】「ラジオ体操会」、いつどこで始まった?☀️ huffingtonpost.jp/entry/story_jp… 記者が「発祥の地」に行ってみました🤸📻 記念碑に書かれてあったのは、「巡査が町内会の人達と共に……」という言葉👇