当麻 青衣
@7888999eeettt
このまま世界を時間を止めて
中学生の時に物腰が柔らかくて言葉遣いが丁寧な先生がいた。ある日、その先生の授業中に男子が「ホモみたいで気持ち悪い!」とヤジを飛ばした。そのときに先生が言った「あら。男が男を、女が女を、人が人を愛することのどこがおかしくて?」っていう言葉を今でも覚えている。
桜、シダの葉、金木犀、バラ、海月、サイダー…これらすべて水晶という鉱物。自然がつくりだす美しさは人間の想像をあっさり超えてくる。AIでは届かない自由さで。

ジュラシックワールドを観て琥珀や化石にときめいたひとへ これは1億年かけてオパールになった骨です。 恐竜たちが生きていた時代の生物や植物は稀に宝石になります。
このとき教室には数ヶ月後に初めて恋をして自分が同性愛者だと自覚することになる私と数年後に同性愛者だと自覚することになる友達がいて、大人になってからその友達に「この授業のこと覚えてる?」って聞いたら「覚えてる」と言っていい感じに笑った。
中学生の時に物腰が柔らかくて言葉遣いが丁寧な先生がいた。ある日、その先生の授業中に男子が「ホモみたいで気持ち悪い!」とヤジを飛ばした。そのときに先生が言った「あら。男が男を、女が女を、人が人を愛することのどこがおかしくて?」っていう言葉を今でも覚えている。
#これでフォロワーさんが増えました これは4歳くらいの頃、祖父に連れて行ってもらった海で見つけて綺麗だとはしゃいで拾った謎石。祖父は水に浮くから木の実だろって言っていたけど、全然腐らないしワインレッドも色褪せない。30年以上経っても謎のまま…と投稿したら数時間で謎が解けた世界最大の豆


宇宙の彼方で降るダイヤモンドの雨やルビーやサファイアの雲、宝石でできた星たちを想像するとすこし孤独がやわらぐ。この身体を構成する原子はかつて存在していた星々からやってきたらしい。だとしたら、骨がオパールになれなくてもいつか流れ星になって新しい宇宙を旅することができるかもしれない。
高校のときに先輩が「鉱物が好きなんだって?なら、私が山で採ってきた水晶あげる」ってくれた水晶がハートでかわいい。先生とか先輩とか友達、好きなひとからいろんな石をもらえた楽しい女子校時代だった。

これは見た瞬間に私を狂わせたノートルダム大聖堂の薔薇窓のようなボルダーオパール。これより好みど真ん中の模様に出会うことはない。そう思っていました。