惠
@47kei
万年筆で彩る魔法の気配がある 物語ある暮らしの創作
チャック付きポーチしか勝たんわ…となっていた時期もあったのですが、巾着の便利さにハマると大中小たくさん欲しくなって、めちゃくちゃ集めています(沼ケでシャコちゃん巾着手提げ作ったのもその病) ミニ巾着の良さを今回の受注制作でお届けできたらいいなと思います。

2025 S/Sから、シーズン受注生産というのをはじめています。そのシーズンで象徴となるような成果物の完売品を再販ではなく受注生産して必ずお届けするというものです。 受注期間は1週間くらいです。時間はかかりますが、みんなが慌てずポチれて、確実にお届けできるのがメリットかな。

tetohiのガラスペン展 開催中! ご好評につき在庫が限られている為、受注生産分を中心に展示・販売をしております (納期:約3~6ヶ月いただいております) 試し書きの上、ご注文いただけますのでご希望の方はスタッフへお声がけください 『tetohiのガラスペン展』 会期: 〜 8/3(日)(月曜定休)
2025 S/S シーナケイ シーズン受注生産作品 『春渡る』ミニ巾着受注予約開始しました 受注期間は【 7/21(月)~7/31(木)】となります 📪️発送は9月下旬ごろを予定 x47kei.booth.pm/items/7189344
出張前に描いていたミズバショウ (これ一枚でタイムアップでした) 花に見える白い部分が、仏像の光背に似ていることから、仏炎苞と呼ばれているそうです。 水が奇麗なところにしかミズバショウは咲かないと聞くのでより神聖さを感じるんですが、毒もあるんだよね…

選挙は重要な政治的機会ですが、選挙だけが社会を作るのではないです。それは社会運動論者がずっと言い続けなければいけないことだと思ってます。選挙権のある人もない人も、社会を変えてきたし社会を作っています。これもずっと言い続けなければいけないことだと思ってます。
最終的な地元の投票結果を見て明らかにおかしいでしょという人がちゃんとステイし、ただ世事はしっかり反映していつもならステイしない人をがステイして、選挙投票率毎回最悪なのに今年は頑張ったんだな…という所感。みんなお疲れさまでした。
7月20日(日)は参院選の投開票日。 当日行けない場合は期日前投票があります。 選挙のイラストは保存・共有OK ⚠️差別・排除を含む投稿への使用禁止 投票が終わったあとに使えるイラストは #投票済イラスト にまとめています。
仏像は特に渡海文殊が大好きでね…文殊様も蓮を持物としてお持ちになっている。「獅子に乗って右手に剣、左手に花を持つ存在」ってだけでも相当パワフル存在だよなって。漫画の主人公扉絵かな(天罰発言)
大きな水彩紙をロールで買ってM6手帳リフィルサイズやお守りミニ原画サイズに切り出しをして、余ったなんとも言えない端紙の部分に水彩習作を描いています。なので特に明確な意図はなく、瓊花繋がりで仏教に関わるお花を描いています。
磁器mitに関してはもちろん作家さんが作って下さったところに大きな感謝があるのですが、磁器ホワイト材でもかわいい!需要ある!と一生懸命プッシュしてくれたかっつんの力もとても大きく感じていてW感謝なのです。素晴らしき才能に素晴らしきファンの支えで生まれた磁器ホワイトmit…最高の道具か🥹
NEW 磁器mitちゃん(写真真中) 私のFIRST mitの乳白mit(写真下)はこうして違う白がやってくると青磁っぽさのある白だなと感じます。並んでないとどちらもとても真っ白に見えるので面白い。 やはり白軸は良いもの…
